ダンケルクのレビュー・感想・評価
全607件中、241~260件目を表示
可もなく不可もなく
字幕を視聴。降り注ぐ銃弾と砲弾の音、航空機の銃撃・プロペラ音。全ての音があたかも戦場にいるかのように錯覚させる程の臨場感でした。正直体が震えました。内容は何処にでもある戦争映画かと思いきや終始英仏がボコボコにやられて、この窮地をどうやって脱出するかという内容。航空機の戦闘シーンはあったがあまり戦闘シーンはないのでそれ目当てで行く人には残念かも。
他の戦争映画と違ってセリフが少なく、登場人物同士の絡みも無くこれといって泣けるシーンはなかった。さらに包囲されてピンチなのに兵士達がぼっ立ちしていて緊張感が感じられなかった(戦争映画特有のツッコミどころは多かったと思う。)。物語の進みも遅く三視点くらいで物語が進むので途中で飽きがきてしまった。全体的に先の読める展開で内容の薄い映画になっています。DVDで見るのをオススメします。
評判は、自分の評価で
音楽と構成が秀逸
英仏軍の脱出劇を
陸海空の視点から描いた話。
最初から最後までずっとハラハラ。
ハンスジマーのこと嫌いになるレベルで
音楽での盛り上げ方が秀逸すぎて
あっという間の100分だった。
IMAXで観ると緊迫感が倍!
ホラーかなって思うぐらい心臓ばくばく!
観終わって2時間はずっと心臓痛かった。
実話ベースということもあり、
普通に作ると淡々になる物語を、
3つの視点を違う時間軸で描くことで
伏線を作りラストの感動を増幅させている。
やっぱりすげえよノーランさん。
構成考えるのうますぎる。
今作の構成はメメントを思い出した。
推しメンキリアンマーフィーも出てたし
トムハーディ渋すぎかっこよす。
てか英国男子かっこよすぎる!!
1Dハリーも頑張ってました。
最高の映像体験をありがとうグラッチェ。
観るなら絶対IMAXで!
戦争映画は常に緊張感が漂うものだが、この作品に緊張がなくなる瞬間は...
息のつまる106分
鑑賞前、戦争ものは苦手なのですが、クリストファー・ノーランが手がけたのでとても興味ありました。
大阪で見たかったのですが、さすがに映画一本のために大阪まで行くことができず、通常上映を観ました。
最初の最初から、最後の最後まで安心することができず、途中で何度も自分の息が荒くなるのを感じました。
各シーンの繋がりや状況の描き方はさすがでした。見ているときは、とても緊張していてたのですが、何がそうさせたのかうまく説明できません。思うところで、今回は、敵側のシーンが一切出ませんでしたが、それがまた見えない敵という感じでドキドキを加速ささせたように感じます。実際、その現場にいる人たちは敵側を見ることがないので、よりスクリーンの中に吸い込まれていったのだと思います。
独特の時系列の描き方ですが、過去の作品よりは、実話に基づくもので、かつ最初に文字による解説が少しあったので、いつもよりわかりやすかったです。
魅せられる
淡々してるのがgood!
群像としての人間模様が感動を誘う
この救出作戦を 美化するかのような映画でもなく、 大声で戦争反対を...
この救出作戦を
美化するかのような映画でもなく、
大声で戦争反対を叫ぶ映画でもなく、
主人公たちの心の葛藤とか思いを
強調するでもなく、
ただ事実を淡々と描いている、
そんな雰囲気の映画でした。
しかし、逆にそれが観る側の心をつかみ、
お腹の底から魂を鷲掴みにされた感じです。
歴史は偉い人が作ってるんじゃなく、
普通の人たちのそれぞれの積み重ねっていうか、
私たちひとりひとりの行動が
大きなうねりとなって、
できていくのかな、
そんなことを感じました。
教科書だと、
数行で書かれるだけの出来事も、
その数行には何千何万、
何十万人の人々がいて、
そういうひとりひとりに思いを
はせるっていうか、
ひとりひとりに対して
想像力をもつ必要がある。
そう感じました。
それは歴史だけじゃなく。
あと、
戦地で生き残ったおじいちゃんが、
その体験を語らないという話を
聞いたりしますが、
なんとなくその理由が
わかった気がしました。
うまくこの感情、感想を
伝える文章力がないのが悔しい。
普段お祭りハリウッドムービーばっかり
観てますが、
深くていい映画でした。
やっぱり、どんなことがあっても
戦争はダメ。
今の世界情勢を思うと、
武力以外で解決して欲しいです。
imaxで観よう❗️
戦場と人
パンフ購入推奨
退屈な映画でした
空虚なこころ
全607件中、241~260件目を表示