ジオストームのレビュー・感想・評価
全330件中、21~40件目を表示
ある日、天気が支配された。
原題
Geostorm
感想
インデペンデンス•デイのスタッフによる、空前絶後のディザスターアクション超大作!
ある日、気象コントロール衛星が暴走を始めたー
うーんっと言った感じですね…。
被害状況はこちらです。
インド 巨大竜巻
アフガニスタン 凍結
東京 銀座に巨大な雹が落下
ゴスロリが一瞬登場するのは日本っぽいですね。
リオデジャネイロ 凍結、飛行機墜落
香港 ガス管爆発、竜巻、ビル倒壊
モスクワ 熱レーザーによる火災
オーランド 多数の落雷
ドバイ 巨大津波、高層ビル倒壊
CGは頑張っていたと思います。
サスペンス要素もあったのは良きでした。
最後はハッピーエンドですがこの被害でどれくらいの死者が出たのか…。
シークレットサービスの彼女カッコいいです。
ウーテが残っていてくれたのは頼もしいです。
ヘルナンデスのキャラが好きです。
※ダッチボーイ
※メキシコに感謝を
スピード感溢れるサスペンス仕立てのSFパニック
観終わって素直に面白いと思った。本作は、典型的なSFパニック作品だと予想していたが、SFパニックに、サスペンス、アクション、そして、兄弟愛、親子愛などの人間ドラマの要素を盛り込んだ感動的で面白いエンターテイメント作品である。
本作の舞台は近未来。異常気象対策として開発された気象をコントロールする宇宙ステーションシステムが突然暴走を繰り返し、世界各国で異常気象が発生し死傷者が出る。気象コントロールシステムの開発者である主人公ジェイク(ジェラルド・バトラー)は、弟であるマックス(ジム・スタージェス)に調査を依頼され、単身、宇宙ステーションに乗り込み、地球にいる弟と協力して暴走の本当の原因に迫っていく・・・。
序章にあたる気象をコントロールする宇宙ステーションシステム開発までを、ナレーションだけであっさり片付け、物語はいきなり核心部分からスタートし、スピード感ある歯切れ良いストーリー展開で、寄り道せずにラストまでを一気に駆け抜ける。癖のない回りくどさの全くない単純明快なストーリーなので、理屈抜きで楽しめる。
異常気象シーンは迫力十分であり、昨今の世界中で発生している自然災害を彷彿とさせる臨場感がある。宇宙シーンは、宇宙ステーションなどCG技術を駆使した圧倒的な映像美に魅了される。
本作は、宇宙編と地球編に分かれて物語が同時進行していく。宇宙編は、何の前触れもなく暴走するシステムの不気味さ、制御できない科学技術の恐怖が際立っている。一方、地球編は、陰謀渦巻くサスペンス仕立ての現代劇を観ているようであり、先の読めない息詰まるストーリー展開に緊迫感があり、画面に釘付けになる。
本作は、主人公と弟の兄弟愛と確執、主人公と娘の親子愛、など人間ドラマにもなっている。特に、性格の全く異なる兄弟がそれぞれのやり方で原因に迫っていくプロセスは見応えがある。
ラストは予想外であったが、感動的であり涙が溢れてきた。如何にもアメリカ映画らしい結末だった。本作は、詳細分析すれば、荒唐無稽で突っ込み処は多い。しかし、そんな野暮は言わずに、肩の力を抜いて気楽に楽しむ作品であろう。
ジェラルド・バトラーはまた「おバカ映画」に出演してる!
「インディペンデンス・デイ」で脚本&製作のDデブリン監督、ということで「多分おバカ映画なんだろうな」と思いながら見てみた。
予想以上におバカだった。
本作のテーマは冒頭の段階では「環境破壊」かと思った。
それを
「テクノロジーで天気をコントロールする」として大惨事になるので、それを「教訓」とする作品かと思った。
でも全然そうじゃないので、あえて時代に逆行するような内容とも言える。
あとはジェラルド・バトラー。
本作、ハンターキラー、エンドオブシリーズ…
おバカ映画が並んでいるが大丈夫か?
(グリーンランドもそれに近いが、本作が「アルマゲドン」なら、グリーンランドは「ディープインパクト」だ。)
悪い役者じゃないのに、作品選びが悪すぎる。
大金お馬鹿映画
てっきりジオストームが起こって逃げ惑う
デザスターパニック大作かと思ってたら、
前半の宇宙ステーションが何やらおかしいから
始まり政治が絡み、
宇宙ステーションにウィルスを感染させたのは
誰なのか?と言うミステリー風味になり、
なかなかジオストームが起こらない事にがっかりした。
ジオストームはCGに金かかりそうだから、
起こる前に止める話か!と思ってたら
めちゃくちゃCGにお金かけてるスゴい映像でたまげた。
何がたまげたって寒波が襲って来て人間が凍って行く
のに、寒波から逃げ切る女の子とか、
塔が解けるほど熱いのにボケーっとそれを観てる
人たちとか、
お金かけてるのにリアリティーが全くない事に
ガッカリしました。
ディザスター映画はもう物語がテンプレなので、
全く観た事がない超大作ディザスター映画にいつか
巡り会える事を楽しみにしている。
気候のコントロール
は、どこかの国地域の好天は他地域の悪天になるのではないかな。
初めての高温地帯の先の凍った街のように、プラスマイナスゼロ。
科学でなんとかなる、という考えはいかにもアメリカ的。
ダッチボーイっていう名前も陳腐だと思う。
ただ良い俳優が出ている。
吹き替えの俳優、上川隆也と山本耕史は私のイメージではないな。まあ好みの問題なんですが特に兄さんはもっと低い太い声の俳優さんがよかったです。
CGもよい。
嵐を起こせても狙った建物に雷を落とすことはできないだろう。雷でコンクリートが破壊できるとも思えないが細かいことは言わないで、最後のカーチェイスはいい感じです。
午後ロードなので途中から端折られているのだろう、突然自爆モードになるのは不思議。
でもあの後の責任問題ってどうなるのかな。
アンディ・ガルシア大統領
大風呂敷で娯楽に徹した作品
総合:60点 ( ストーリー:30点|キャスト:70点|演出:65点|ビジュアル:75点|音楽:65点 )
世界をも支配できるダッチボーイという巨大な気象統制体系がある。ダッジボーイの前には熱帯の海の波が一瞬で凍り付く。それなのにダッチボーイには簡単に乗っ取りのためのウイルスを仕掛けられるし、だけどそんな気象統制体系は再起動するだけでウイルスを排除してしまう。しかも再起動するための暗号は大統領が持っていて、その近くにすぐに行ける。
世界規模の大掛かりな設定だけど、その割に物語としては単純で粗い。その意味では『インデペンデンス・デイ』と似ている。前知識無しに大作らしい内容を期待して観ていたら、どんどんと内容の質の低さがわかってくる。ついでに映像も人が走りながら凍り付く場面など粗くて、大作の割にそれほど洗練されたものでもない。いちいち粗探しするのではなく、娯楽に徹したこういうものなのだと思いながら観るべき作品なのかと思う。
良かった
バトラー最強伝説
掴んだその手を絶対に離さない、合衆国最後にして最高セキュリティであるジェラルドバトラーが今回挑むのは世界の天候を操る人工衛星を巡る陰謀。
世界の仲間と結束し、手塩にかけて作り出した人工衛星が陰謀の駒にされ殺戮兵器と化す中、バトラーとその弟はキャスティングでバレバレな黒幕にたどり着く事ができるのか?!
暴力要素は少な目ながらも本作でも安定のトラブルシューティング能力を発揮するバトラーが炸裂。事態を解決するどころか、大統領の「君の犠牲に感謝する」という死亡フラグすらブチ折る無双状態。バトラーの「gotcha!!」ほどこの世で信頼できる言葉ないだろう。
また、サスペンス要素も大雑把ではあるがそこそこ面白く、中盤の大統領が犯人かも?のあたりは24シーズン5を思い出してちょっとワクワクした。
まぁエドハリスなんだけどね。
いちいち細かい設定を考察しなきゃいけない、考察できない映画はゴミとかいっちゃうノーランノーランうるさいヤバいやつじゃなければまぁまぉ楽しめる映画。
あ、あとアビーコーニッシュの下着姿良かったなぁ。
良くあるB級災害モノとしては上々の仕上がり
能天気だけど、うすら寒い
近未来、宇宙から地球を守るというテーマはわかり易いし、各国の協力も希望的な理想主義で悪くない。残念ながら、この理想主義は能天気な絵空事と映ってしまう。
「1945年体制に戻し世界を作り直す」セリフに底知れぬ恐ろしさを感じた。権力者の暴走止められないのか? ブラックユーモアで笑い飛ばせない現実世界。
宇宙ステーションに日の丸が入っていたのが、停滞日本の国民としては唯一の救いかなあ?
ISS
地球滅亡の危機・・・
天候を完璧に制御する
気象衛星が気になり鑑賞。
地球規模の、同時多発災害
『ジオストーム』
世界中が、自然災害に襲われると
考えただけで恐ろしいですね。
国際宇宙ステーション
ISSで、管理する気象コントロール衛星が
ウィルス感染し暴走。
世界各国で、異常気象が発生し
それを制御する為
開発者である科学者がISSに向かう。
科学者ジェイク(ジェラルド・バトラー)と
国務次官補で、弟のマックス(ジム・スタージェス)が
複雑な状況の中、最後は、兄弟愛で救います。
大統領役は、アンディ・ガルシア
そして、大好きなエド・ハリスも登場し
個人的に嬉しかった。
政治的サスペンスありのSF作品。
国際宇宙ステーション
ISSが破壊されるシーン
CGとわかっていてもショックでしたが
科学技術の進歩で
人が天候をコントロールできるなら
自然災害も防げますが
気象が、兵器化されることは
あってはなりませんね。
実は、地上と宇宙をエレベーターで繋ぐ
輸送機関、宇宙エレベーター(軌道エレベーター)
計画もあるんですよ。
サスペンス部分をもっと掘り下げて欲しかった
吹き替えで観てしまったのが間違いだった また性懲りもなく下手な俳優...
吹き替えで観てしまったのが間違いだった
また性懲りもなく下手な俳優を使って台無しにしている
もう一度字幕で観る気持ちもなくなり途中でやめた
内容的にはそこまで目新しくないお金のかかった分かりやすいパニック映画
字幕で観た方が絶対にいい
タイムの篠田麻里子を思い出した
全330件中、21~40件目を表示