ザ・コンサルタントのレビュー・感想・評価
全389件中、381~389件目を表示
病める米国、差別に気づかない米国
謳い文句は「職業、会計コンサルタント。本業、腕利きの殺し屋」。こういう設定、割と好きだが・・・
田舎町で会計士を営むクリスチャン・ウルフ(ベン・アフレック)。
小さな会計問題にも口添えするが、本業は裏社会の会計士。
彼の存在を暴くべくFBIの特別チームが目を付けた・・・
という割とストレートな感じのハナシなのだが、巻頭から、よくわからない。
シカゴがどこかでの大量殺人、心的障害(アスペルガー症候群)を負った幼い兄弟、裏社会の会計士を追う捜査官、と多様な要素満載で巻頭から描かれます。
まぁ、映画を観つづけていれば、このあたりで多少の予想はつくのですが、面白い映画ではその予想が裏切られる。
だけれ、この映画では、まったくそんなそぶりもない。
不正会計が判明した大企業の実態解明にウルフが赴くあたりで、大体の絵姿がわかってしまう。
うーむ、こんな程度の筋書きがわからないと思っているのか・・・とも嘆息する間もなく、130分の尺の映画は進んでいきますが、謎なんてほとんどない。
そんな事件を解決するウルフが、・・・・・だということが判り、それを阻止しようととする敵が・・・だとわかっても、ほとんど驚かない。
その上、タチが悪いのは、ウルフのキャラクター。
おいおい、彼って、・・・・なの。
それが、親の地獄のような特訓で、超人的力を得たってことになっているが、それって、どうなのよ。
結局、力(それも暴力的なもの)を得ないと、米国では生きていけないってこと!?
もう、ほとんど差別意識が溢れまくりな感じ。
そういえばベン・アフレックって『デアデビル』にも主演していたし、『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の脚本も書いていたなぁ。
うむ、これでは、方向性がいいとは言えないのではないかししらん。
テーマとアクションの組み合わせがいい!
年始にこの映画最高です!
今年の映画初めにも良いかも。
与えられた能力と使命
タイトルなし(ネタバレ)
世界中の裏社会の帳簿を仕切る会計士クリスチャンは、とあるIT企業の会計実績分析を請け負う。早速同社の不正会計を見つけるが報告書作成途中で同社から解雇されたばかりか、同社の経理担当ともども命まで狙われるが、実は泣く子も黙る超凄腕の殺し屋でもあるクリスチャンは真相を探り反撃に出る、という冷静に考えるとバカみたいな話ですが、幼少期よりアスペルガー症候群を患って普通の生活が送れず、軍人の父とともに世界中を転々としながら超人的な計算スキルと殺人スキルを身につけたクリスチャンの数奇な半生をなぞるような筋書きが独特な色合いを持つなかなかの異色作。
アクション映画としては小ぶりな仕上がりながら『ジョン・ウィック』に匹敵する痛快なガンアクションが楽しめ、ベン・アフレックの役者としての勢いが存分に感じられる傑作です。スター・ウォーズ好きのベンらしくこんな映画にもさりげなくネタを仕込んでいるので、その一発ギャグもお見逃しなく。
全389件中、381~389件目を表示