パワーレンジャーのレビュー・感想・評価
全144件中、141~144件目を表示
パシリム2期待してたが及ばず。
ネタばれ注意です。
完全に子供向けじゃなくて、中高生くらいまで楽しめそうな話のつくりになってる。不良、社会不適応の10代若者が、世界を町を救うという、あるあるの流れ。ただ、母親思いのブラックは、「捨て猫を拾う暴走族」的な古き良きツッパリという感じで、不意にホロっとさせられた。
一人目(ブルー)の変身まで、かなりじらされる。時間をみたら丁度60分くらい経過したところ。で、そこから5人そろっての変身までも少しじらされる。
変身をじらしたのは良かったと思う。戦隊シリーズを見慣れている日本人だからこそ、「これ観たかったんでしょ?」的に安易な変身シーンを何度もみせつけられるよりはよかった。
問題は5体の恐竜ロボの合体から。トランスフォーマーみたいなクオリティーを期待すると大間違い。正直、5体の恐竜ロボのシーンは日本のTVシリーズに毛がはえた程度。CGに金かけていないのがバレバレ。5体の恐竜ロボが、サマーウォーズの敵みたいな奴に地下の炎の中につっこまれた後、なぜか5大合体したロボで復活して穴から登場。パシリムみたいなコクピットのディテールも全くなし。変なレバーをひいたり押したりするだけです。
同じ金払うなら、大人だったらハクソーリッジ見るよね。
贔屓目にみて
これがシリーズ化して行くなら第一弾としてはこんなもんじゃない?主人公達がいかにして絆を深めあい、変身に辿り着く。
最後はちゃんと合体ロボも出てくるけど尺の関係上色々と詰め込み過ぎたかな?いずれカッコイイ合体シーンも観てみたい。
個人的には特撮の「人間入ってます」的なロボが好きやけど、トランスフォーマーやらパシフィックリム好きなら許せるのかな?
まぁ今後のシリーズに期待します。ニンニンジャーもハリウッド化するっぽいしね(笑)
タイトルなし(ネタバレ)
6500万年前の地球。悪の戦士リタをやっとの思いで倒した異星人ゾードンは地下深く眠りについていたが、アメフト部の元エースプレイヤー、ジェイソン他学校に居場所のない5人と接触、彼らを自分達の後継者”パワーレンジャー”として育てるべく特訓を開始。しかしその頃リタも覚醒して力を取り戻し、ジェイソンらの住む町エンジェル・グローブに向かっていた。
監督は過去改変SFジュブナイルの傑作『プロジェクト・アルマナック』のディーン・イズラライト。学園内ヒエラルキーの中で悶々とする高校生がスーパーパワーに目覚めながらもなかなかレンジャーにモーフィング出来ず、お互いの心情を告白して絆を深める様子は青春映画の傑作『ブレックファスト・クラブ』リスペクト。主なアクションシーンの舞台が採石場とキッチリ東映テイストで、随所に放り込まれるギャグ、敵キャラのリサを演じるエリザベス・バンクスの怪演も楽しい上にまさかのアンパンマン&ポケモンリスペクトもあり。大の大人も楽しめる軽快な青春グラフィティでした。
全144件中、141~144件目を表示