ジョン・ウィック チャプター2のレビュー・感想・評価
全292件中、261~280件目を表示
前作を越えた
ストーリーはないそんな馬鹿な!の限度を連発
前作よりアクション大盛り
けっこうよかった
前作は2回見るほど好きだった。その時間軸の直後から始まる続編で、没入して時間を忘れるほどで、とても楽しかった。特にアクションがリアルにモタモタしているところもスリリングでよかった。銃の球数をカウントしていたら、装填数よりちょっと数が多いようなところがあった。
殺し屋業界のシステムがどうなってるんだと疑問が残る。きちんとしているようで、めちゃくちゃではないか。街をゆく人の半分くらいが殺し屋なのもどうかと思った。
キアヌのガンアクションはやっぱり一流!
「ジョン・ウィック チャプター2」2D字幕版で鑑賞。
※「メアリと魔女の花」観た後に鑑賞。
*概要*
前作の壮絶な復讐劇から5日後。平穏な生活を送りたいジョンは、イタリアン・マフィアのサンティーノからの殺しの依頼を断るが、それにより大切な家を爆破されてしまう。ジョンはサンティーノへの復讐を開始するが、命の危険を感じたサンティーノに7億円もの懸賞金をかけられ、世界中の殺し屋から命を狙われる事態に巻き込まれてしまう。
*主演*
キアヌ・リーブス
*感想*
前作は細かい内容は忘れましたけど、鑑賞済みです。前は面白かったので、今日まで非常に楽しみにしてました!\(^^)/
前作の復讐劇から5日後、今度は、大切な家が破壊されて、イタリアンマフィアへの復讐を開始するんですけど、ジョンが再び殺し屋に復帰するまでが、ちょっと長かった(^^;
前半は、愛車を取り戻す為にカーアクションと格闘アクションが重視でなかなかカッコよかったんですけど、なんか地味でした。ちょっと前半は、退屈だったんですけど、中盤からやっとエンジンがかかって、キアヌのガンアクションシーンの連発!まるで、TVのアクションゲームをやってるような演出!地下通路や古代遺跡、地下鉄構内に次から次へとマフィアが襲いかかってきて、ジョンが容赦なくバンバン撃ちまくる!痛そうなシーンがいっぱいで、やっぱりキアヌは凄い!!\(^^)/
前半はちょっと退屈ですけど、中盤から後半までアクションがとにかく凄かった!
物語ラストは、続編ありそうですね~
チャプター3、待ってます!
ハードボイルド・男の美学
のっけからのカーアクション轟音が轟き
心臓の鼓動を早くさせる
ワクワクドキドキのカーアクションから幕開け
殺し屋に安息は訪れないのか?
引退することは許されないのか?
前作で愛する妻を失い、愛犬を殺され
大事な車まで奪われ、復讐を果たしたジョン
今回は車を取り返しに乗り込んで行く
NYの街でのカーアクションから始まり
古代ローマの遺跡、地下通路、石畳の街角
地下鉄構内から車内へと戦いは続き
そしてラストは近代美術館の中
万華鏡のような鏡の世界での銃撃&格闘戦
それぞれの魅力を生かしながらも
スピード感あふれる殺し合いが繰り広げられ
不死身の男ジョン・ウィックが駆け抜けてゆきます
実弾による30.000発超えの銃撃トレーニングを行ったそうで
その効果が発揮されている見所満載の銃撃戦
片っ端からやる 次々とやる
何人殺したんだろう?
単純に殺し屋ジョン・ウィックが好きな人は
絶対にお勧めです!
強いジョン・ウィックに会えます♪
躊躇も情け容赦もない爽快さ
前作同様、兎に角たくさんの人を殺しまくる映画だ。殺すことに慣れすぎて、もはや流れ作業の感さえある。
そのたくさんの殺戮を見ていて気づいたことがある。ジョン・ウィックが敵よりも先に撃つことができるのは、一瞬の見極めの時間がないからだ。ボクシングの井上尚弥の試合を見たときも同じ印象を受けた。それはボクシング漫画によくある「いまだ!」という一瞬がないことである。つまり、敵との間合いやタイミングを見計らいながら、打つべきときに間髪を入れずに打てば、「いまだ!」と思っている敵よりも一瞬早く打てる。「いまだ!」は戦いにおいては無駄な時間なのだ。
ましてや銃撃戦である。拳銃の弾丸は時速1000キロを超える。射出されてから5m先の敵に着弾するまでには0.02秒もかからない。「いまだ!」と思ってから撃つのと何も考えずに条件反射的に撃つのでは、少なくとも0.1秒、遅ければ0.5秒以上もの違いがある。タイミングを見極めて「いまだ!」と思ってから撃つ敵は、「いまだ!」と思っている間にジョン・ウィックに撃たれてしまう。
本作のジョン・ウィックは前作同様に準備万端で殺しに向かう。武器商人から銃器からアーマーまでひと通り調達する。武器マニアにはたまらないラインナップではなかろうか。そういえばサンティーノが主人公の家を燃やすのに使ったのは、グレネードランチャーだった。マフィアも米軍御用達の武器を持っているのだ。
ジョン・ウィックが使う金貨だが、かなり大きいほうなのでおそらく1オンスのメイプルリーフかと思われる。取引価格は1枚15万円ほどだからかなりの価値だ。偽の金貨かもしれず、受け取る前に疑うのが自然だと思うが、みんな黙って受け取っている。誰もが金貨の真偽を疑うことなくジョン・ウィックに協力するのは、伝説のブギーマン(殺人鬼)に対するある種の信頼なのだろう。ジョン・ウィックは恐ろしい殺人者だが、嘘はつかない。
何も恐れず、躊躇いもせず、情け容赦もなく、無念無想で殺戮を実行する主人公は、見ている分には非常に爽快だ。大勢から狙われる孤独な殺し屋は、観客にとって判官贔屓の対象とならざるを得ない。それが敵よりも一瞬早いという稀有の能力を持って戦うさまは、痛快そのものである。見終わってとてもスカッとする作品だ。
ひたすら燃えるプロの礼儀
呼吸を忘れてしまうハラハラドキドキ映画!
問答無用のアクション濃度
前作の、たるい「ドラマ要素」は切捨てました。ファイトシーン満載。
角曲がる度に撃ち合い、取っ組み合い、殺し合いです。
正義のヒーローではないけど、そのバイオレンスは、見る側の共感を
呼び、次々倒されるチンピラの死体の山に、アドレナリンが・・
マッドマックス・怒りのデスロードもそうでしたが、この手の映画は
なにか人間の持つダークサイドを刺激してしまいますね。
そして、キアヌがカッコイイ。昔は変なアクションで違和感ありましたが、最近はホント力強い男のイメージがあります。
ヤバイ男を怒らせてしまったマフィアの焦りが痛快です。3作目も希望します。
ストレス解消に、是非映画館でどーぞ!
追伸・・印象ワードの選択肢に「カッコイイ」が無いのは、なんで?
まさか「萌える」を押せと・・?
235-27
公開日に鑑賞。
柔術極めたJohn。相変わらずのヘッドショットや二度打ちに加え、今作ではショットガンのリロードキャンセルからの拳銃派生を行い、弾切れになった銃ですら遠距離攻撃を繰り出し、敵に銃口を突きつけたままリロードしゼロ距離ぶっぱ。早すぎて見づらいという事も無く文句無し。
敵キャラも個性的で、覚えやすかった。
犬が死ななかったのも嬉しいが、先が思いやられる展開。次回作も楽しみです。
(映像:5 脚本:4 演出:5 音楽:3 配役:3)×4=80
喜劇的悲劇
1は良かったけどね
全292件中、261~280件目を表示