何者のレビュー・感想・評価
全104件中、41~60件目を表示
不思議。現代って感じ。
なんだか不思議な気分の映画でした。
ツイッターの裏アカウントとか、そーゆー現代的なものもあり、劇団の話などもありましたが、就活、内定で切羽詰まってる人たちがいるとおもうと、こんな風になってしまうのか?と思いました。
なんか見終わった感想も不思議でした。笑
見終わってスカッとはしない
少し難しい 就活を体験していないと共感が出来ない
主人公の内心をTwitterを使って表しているのが面白い
内容も面白かったが 空気がずっと重たいまま話が進むため 見終わったあとスッキリはしない
将来の安定と夢を追いたい内面の奥底と失敗しかない就活 で主人公が悩んでいく
メインキャストは皆、好きな俳優さんだったので嬉しかったです。
物語自体は私にはそんなに響かなかったですが、就活という視点でSNSを通した人の裏側というか本心というかそこが見え隠れしてたのは面白かったです。
最後の方であった、これまでのシーンを舞台調で見せてくれたのは良かったですね。
高校生とか大学生とかこれから就活が待ってる人は一度みてもいいのではないでしょうか?
朝井ワールド
朝井ワールド全開でした!
就活生の方が見るのは世の中の現実を目の当たりにしてウワァと不安になってしまう感じがします…!が!私としてはここ最近見た邦画の中でかなり面白かった方だと思います!
正直つまらないと言ってる人は朝井リョウワールドを見たことがないか、キャスト目当てのどちらかなのかな…と…(あくまで個人的に)
私は話の展開や一度見ただけでは本質を理解しづらい感じ、とても良かったなと思います。
特に印象に残っているのは佐藤健さんの役が就活2年目なこと、そしてどのキャラも「あ〜こういうやついる〜!」となるところ、そしてSNSの裏垢など現代特有の社会を表したものになっていた所です。
面白いのでぜひ見ていただきたいです!
現代のホラー映画
恐ろしい怪物が出てくるわけではなく、誰かが殺されるわけでもないのにとんでもなく怖い。
それは、登場人物を通して自分の人間性を突きつけられているから。
主要な登場人物、それぞれが違う価値観を持っている。
会社に従属する者とそうでない者、望んで道を選択する者とやむを得ずその道に入る者。鑑賞者はそのどれかに感情移入し、登場人物の行動を通してステレオタイプ化された「型」に当てはめられる。
私自身、主人公に感情移入し、リスクを恐れず行動できる人間に嫉妬する心を浮き彫りにされた気分になった。
それぞれの「型」は、映画中で否定も肯定もされていない。どんなタイプの人間もいるし、それは否定されるものではない。大事なのは自分が「何者」か知ることだ、というのがこの映画が持つメッセージなのではないかと感じた。
痛いほど気持ちがわかる
豪華俳優陣出演の何者
期待してみに行きましたが、結論からいうとすごくよかった!
友人の内定を本当な素直に喜べない
友人のことを本当は見下してみている
自分を肯定しないと生きていけない
その気持ちわかるなあと思いました
ツイッターにそれをつらつらと書きなぐり、一時的に気持ちを解放させることは現代社会ならではじゃないでしょうか
主人公が演劇をしていたということや、演劇への未練、演劇クリエイターの友人への嫉妬など
うまく織り交ぜて後半は演劇調にもっていったなと思いました
最後のシーン、タクトが自己PRを一分間で行うシーンです
このシーンがすごくよかったです
結局この後どうなるの?もやもやして終わったという意見も分かりますが、
自分の弱い部分、ダサい部分、嫌な部分を見られたくない人にまで見られていたことを知り、だからこそ吹っ切れたような、前向きになれたような、最後企業の扉を開けて外へ凛として出て行く姿にそんなことを感じました
この終わり方で最高だったと思います
自己肯定
みんなが仲間で横一線だったのに、その序列がつきはじめた感情を就活で表現した作品。
自分に自信がないが故に自己肯定する有様はほんとに共感できました。笑
多分素直に生きていく大切さが大事なのかなーって思いました。
これは
期待外れ。
豪華俳優を使っても良い映画は生まれない、良い例になった。
原作未読ではあるが、あまり展開のない物語に、最終的にtwitter怖いなみたいな気持ちが残る。
伝えたかったとこそこ!?笑もっと伝えるべき所があったのに伝わらない。演出に一貫性がない。変に対立ばかりを煽って協調性がない映画だった。
就活に対してそれぞれのモチベーションがあるのだと思った。佐藤健の行...
就活に対してそれぞれのモチベーションがあるのだと思った。佐藤健の行動もすごくわかる。早く決まった友達がブラック企業じゃないかとか。検索とかはしないけど。笑
自分が頑張ってるのになかなか決まらないストレスからその行動にでるのかな。
就活後にみてよかった。前だったらやりたくないと思った映画。
のめり込む分最後が惜しい
豪華なキャストや演出によって、就活事情や心の葛藤がリアルに描いている。ましてや自分はこれから就活に挑むので感情移入もしやすく映画にのめり込んでしまった。
その分、ラストの1分PRのシーンでは、しっくりくるようなPRが欲しかった。原作通りにすればよかったのに…
20代で就活経験者は楽しめると思います。
就活を、2.3年前に経験していたので、就活のことを懐かしみながら見ました。
友達の就職先を気にする自分がいたり、人との繋がりをアピールする意識高い系の人がいたり、就活こんな感じだったな〜て思いながら見ました。
後半の就職浪人していることが判明するシーンが一番印象に残ってます。就職浪人してたんかい!てツッコミを入れたくなりました笑
俳優さんも皆演技が上手く、佐藤健の何とも言えない表情なんかは流石だなと思いますね。それと、山田孝之の出番は少ないですが、やっぱり安定感のある演技でよかったです。笑
snsや就活を経験してない人だと分かりにくいかもしれません。就活経験した人なら面白いと感じれると思います。
ネット社会の就活
就活を控え、漠然とした不安を抱えている時に、何か参考になるものがあるかと思って見に行きました。でも就活後に見たほうが、もっと共感できる部分があって映画自体楽しめると思います。
◎現実離れしたSNSの世界
就活というテーマの裏に、現在の若者とSNSの問題が示唆されていました。SNSの世界にのめり込み、ネットの世界が本当の自分の世界になってしまう。この時代、当てはまる人は少なくないはず。
拓人が演劇部であったことと絡めて、後半の舞台仕立ての演出がおもしろかったです。舞台とはいわば「虚構」の世界。
拓人が就活2年目であったこと、他人を嘲笑しながらTwitterの裏アカウントでつぶやいていたこと、後半でその事実が明かされてから、今まで起こっていたことが舞台仕立てに描かれました。拓人にとっては自分のTwitterが「現実」、現実が「虚構」の世界になっていたのかもしれません。
自分が「何者」なのか、わからなくなる。
◎検索履歴は人の心を読むツール
家庭に問題を抱えて、条件付きでしか道を選ぶことができない瑞月。就活格差のようなもの。上辺では瑞月の内定を喜ぶが、プライドが高い優等生の里香はネットで瑞月の内定先の不評を検索していました。拓人は同様に光太郎の内定先の不評を探ります。現実にこのようなことをやっている人が見ると、ドキッとする場面でした。
(そしてお互いがそれを知ると同時に、里香が拓人のTwitterのことを明かします。検索の世界でも2人は出くわしてしまっていたのですね。)
まさに時代を反映した作品。
就活に対する不安は何も取り除けませんでしたが、(←特に期待してませんでしたが、)来年の就活後にまた見たいと思います。
僕らのモヤモヤをリアルに描いてくれた
人間関係における何ともいえないモヤモヤが本当に本当にリアルに描かれている。学生として生活している自分の日常が映し出されてるみたいだった。
終盤、演劇に切り替わるシーン。あそこで、いつも他人のツイッターを見て笑っていた拓人は、自分は見ている側じゃなくて見られている側だったと気づいた。あの演出は衝撃的で、初めての感覚だった。
何者から何様に。
原作は読んでいないけどさすが直木賞を受賞したという
貫禄があるなぁと観ていて思った。言い得て妙な台詞が
次々と出てくる。SNSという便利なツールを活用して
就活に勤しむ若者たち。何者というか何色にも染まって
いない彼らの考えることは企業から内定をもらうこと!
に尽きるので、主人公拓人が蔑むギンジくんの舞台成功
への夢はバカらしく見えちゃうわけね。そうはいっても
拓人が演劇への想いを膨らませていることは丸分かりだ。
今作でもチラリ語られるけど内定のために彼らは嫌いな
会社まで受けているのかと私の頃とまるで違う選択肢に
愕然とするが、かといって自分の適性なんて働かなきゃ
見えてこないので何ともいえない。とりあえず四の五の
言ってないで動け!若いんだから!なんて激励するしか。
我先に内定をとれば妬まれる、そんな他人同士の集まり
を冷やかに分析していた主人公の心の闇がラスト切ない。
一つも引っかからないのが何故かは私にも分からないが
すべては、会社にとって有益な人材か否かだと思うので
試験や面接で向いてない、見込みがない、やる気がない
人間はまず落とされるだろうなと思う(見抜かれるから)
拓人は他人の分析に優れているのに、自分を分析できて
いないのが難だったか。でも自分の欠点は他人に指摘さ
れるまでなかなか気付けないもの、真摯に受け止めよう。
(ただこの歳になっても自分が何者かなんて分かりません)
就活で苦しんだ自分にはとても面白かったです
とてもよかったです。というか自分に思い当たる節がすごくあって、半分お前はこうだったよなって言われながら就活をおさらいしてるみたいでした笑。違う観点のある方いたらコメントいただけたら嬉しいです。
答えがなんなのか明確にわからない内定に向かって走り続けて行く中で、最初はみんな自分というものを貫いていますし、就活という名の自己採点される場だと感じてたのかなと思いました。過去に色々なことをしてきた(人よりもすごいことをした、感性を持ってるから成功した、あまりみんながしないことをした、有名大学にストレートで入学した等々)からしたら、就活をする前から周りを見下して、自分は周りと違う。だから評価される。すぐに内定は出ると。そう思う人は多いと思いますし、私も就活の初期にそう思ってた時期がありました。
物語が進むにつれて、内定が出ない=自己否定されている。自分が100点だと思って出したものが0点だった。そんな現実が彼らに襲います。内定が出なくても、あの会社は自分を理解しなかったダメな会社だ、どうせ滑り止めだったからと。理由をつけてまだ自己肯定。
そんな中で主人公含めて内定出ない3人組からしたら、見下してる対象の友達2人がゆっくりと内定に向かって行き、そして内定が出た時。その結果が、3人からしたら、また自己否定された気になったんじゃないかなと思います。その会社を受けてはいないけど、俺が見下してる人が内定で俺に内定が出ないなんておかしいだろと。どうせダメな会社に決まってると、その会社の粗探し。エリア職だからと、中堅だからと理由をつけて否定。
最後の二階堂ふみが佐藤健にぶっちゃけるシーン。その時ですら、2人はお互いが自分のことを正しいと、相手を否定してしまう。そして岡田将生もまた、佐藤を就活2回やったのにまだ出ないんだと見下す。
最後の佐藤健からしたら、完膚なきまでに自己否定されている中で、有村架純の君の書いてた脚本はすごいおもしろかったと、してきたことは間違いじゃなかったと言われて、救われた気持ちになったんだと思います。そして、新たにがんばろうってことで最後の面接なんだと思います。かっこ悪くても、一歩ずつ歩いていこうというような前向きなエンディングかなと
すごい長々と書きましたが、書いてるうちに、分析できてる俺はどうだと自己肯定されたい拓人のような人間性なんだなと心底感じました…
辛いことも多いと思いますが、これから就職活動される方は頑張ってください。
ドキドキ感
就活というもの、この世代が乗り越えなければならないものを忠実に描いているところは、原作アッパレです。
映像になるとどうかなぁと思ったけど、演技もなかなか、人間関係の危うさが絶妙に出ていた。
ただ、、佐藤健が最初から怪しすぎる〜!これじゃあ、あーそうか。くらいにしか思えない!原作で感じたドキドキ感、ちょっと期待しちゃいました。
全体のまとまりは良かったので、惜しかったです。
脅迫状
息が止まりそうになる。
俺は「就活」というものをした事がない。
それはそのまま、得体のしれない生存競争なのだと初めて理解した。
そりゃ…崖っぷち感が半端ないわ。
この映画がどれだけリアルな側面を孕んでるかは知らんが、目を背けたい実情に埋め尽くされてる。
社会派スリラーのような感じだ。
映画を観終わった気分ではない。
ラスト近くまで、ずっと脅迫状を読まされてるような感じだった。
その渦と闇に飲み込まれている若者たちに同情もする。
「自分の全てを否定されてる感じ」
そんな風に考えても仕方がない。
「内定」が有る無しの、目に見えないボーダーライン。孤独感、置き去りにされた感。
上滑りする会話と感情。
思い出しただけでも寒気を感じる。
出口も改善策も提示はされてはいないが、生き抜く為の呼吸法のようなものはあったように思う。
ただオジサン目線で思う矛盾は、今の社会でスーツを着てる人間たちが、今、就活してる若者たちより、軒並み優秀だとは思えない事だ。
なんか針のムシロの上で観てたような…そんな妙な切迫感を感じてた。
全104件中、41~60件目を表示