君の名は。のレビュー・感想・評価
全454件中、421~440件目を表示
これが新海作品か、、、。
初めて新海監督の作品を見ましたが、映像が評判通りに美しく、ストーリーも想像してた通りの展開でしたが、音楽がマッチしてて心が揺さぶられたような感じがしました。
キャラの掘り下げはもう少し出来なかったのかな?とは思いましたが、そこは目をつむります。
何はともあれ、良い作品なので観ていない方は是非観てください
【端的に言って】新海監督にトラウマがある方、行っても大丈夫ですよ【最高でした】
いろいろ書きたいことがあるのですが、これだけは書いていこうと思います。
映画の中盤からは、三葉の髪留めの紐と口噛み酒を「むすび」として、瀧と三葉がお互いを探し、再開を果たします。
このあたりから僕は内心冷や汗をかき続けていました。
新海監督の特技が忘れられないからです。
三葉のペンが途中で止まった時からずっと
この話がいつバッドエンドルートに転がるか
心配で仕方ありませんでした。
彗星が現れて、三葉が役所へ向かう途中の坂で転んだ時も、
その後掌に書かれた言葉を見た時でさえも
この切ない甘酸っぱい気持ちをお互い抱えたまま引き裂かれるのではないかと思い続けていました。
その後、過去が改変され三葉が助かったらしいことが分かっても、
瀧と三葉はすれ違い、出会えない。
もうこのままラストを迎えたらトラウマ再演確定だな...と思いつつ映画を眺めていると
三葉がつないだ「むすび」の糸(奥寺先輩と髪留の紐)が働いたのか、物語の最後に2人が出会えた。
新海監督が、まごうことなき美しい恋のハッピーエンドを創った...!!!!!
その瞬間から、涙が止まらなくなりました。
美しい景色を背景にしながらのラスト
スタッフロールが流れても涙が止まらず、周囲のすすり泣く声を聴きながら、さっきまでの心配は頭から消し飛び、代わりに映画館が明るくなるまでに泣き止めるかどうかの心配ばかりしていました。
鑑賞の翌日になっても
非常に美しい映像、効果的なRADの音楽が目/耳に焼き付いているせいで、ふと記憶の中からあの光景、シーンが鮮やかによみがえり、その度に泣きそうになります。
映画を観た後も、思い出すだけで泣ける作品を見たのは初めてでした。
秒速5センチメートルをはじめとする作品でトラウマを持った方
是非行ってください。
新海監督のデレです。
トラウマエンドの申し子の監督による最大級のデレです。
最高でした。また観に行こうと思います。
最高
初日に行きました!
新海監督の作品はこれが初めてです。
序盤は神木くんが可愛いな〜としか思ってませんでしたが、話が進むにつれて引き込まれてしまいました……
背景も音楽もすごく良くて鳥肌たちまくりでした笑
個人的に瀧くんは三葉のお母さんの生まれ変わりなんじゃないかな〜と思ってます。
入れ替わったのは三葉を助けるために。
もう1度みたくなりました
新海誠監督いいねやっぱ
新海誠監督の作品は切ない感じを終わってたけどこの作品はいい感じに終わったけど
この作品はうまく言えないけど凄かった
三葉と瀧が交差するだけじゃなくて泣ける
最初は彗星が割れたのがあっ割れたと思ったけどまさか彗星が堕ちるとは思わなかった
衝撃を味わった
時を結ぶ
1000年に一度の彗星が接近する。
東京に住む瀧と岐阜の三葉が夢の中で入れ替わる。
しかし、それは夢では無かった。
彗星が2つに分かれ1つが三葉の住む町に落ち、町の人の多くが死んでしまうのだ。
その事態を回避すべく時間を超え2人は入れ替わる。
目覚めると記憶が薄らぐ。
お互いの名前を忘れてしまわないようにしていても、
時が記憶を消し去る。ここが最大の泣きどころなか。
5年の歳月が流れ、2人は偶然出会う…君の名は…
ずっと探していた相手に出会えた。
忘れちゃダメな人に。
都会や田舎の風景がリアルで美しく、曲もよかったが、どことなくバンプに似てる。
アニメを劇場で見るのはかなり久しぶり。
神木隆之介や上白石萌歌、長澤まさみに市原悦子…
キャラクターにぴったりでとてもよかった。
タイムワープものが最近多いなぁと思った。
縁を結び。時間を結ぶ。組み紐は人生か。
世俗的な風景を複雑な時と彗星で魅せる
人物に工夫はなし。
が、入れ替わる男女の間にある時間の隔たりが胸を締め付ける「素敵」になる。
そこに、「素敵」な「彗星」が干渉し、主人公の言う「美しい眺め」になる。
ただ、それには、3.11の姿を忍ばせて。
全部上手く絡ませて結ぶが、内から滲み出る「美しさ」は少し足りない。
すごくよかったけど〜
すごくよかったです。おもしろかった。最初の何回か入れ替わるとこは「バイト入れすぎー」とか、「人の人間関係変えるな」とかすごくかわいくて(笑)。
まさか3年前とリンクしてるとは思わなかったし、まさか彗星の隕石が〜。
だけど、それも2人で乗り越えて、やっと出会えて、さあこれからって感じで、テロップまで「君の名は」って出て、さあ2人の物語が始まるってとこで、え!終わり!?な所がちょっと物足りない気がした。でも、これが長く続くと、グダグダになっちゃうんだろうな。物足りないくらいがちょうどいいのかも〜とも思いました。
感動はした。でもねって感じ
本日見に行ってきました。
小説は本編のみ既読済みで、anotherはこれから読む予定。
RADのアルバムは全部試聴済といった感じで見に行ってきました。
何もないまっさらで見れたらと、見終わってからちょっと後悔したけど、でもまぁ、読んでおいたからこそ理解が追い付いた部分もあったから、いいかなぁ。
とりあえず、映画みて大変感動しました!
これまでの新海作品を見て来られたファンにとっては、ちょこちょこ入っている演出などに、輪にかけて感動したのではないかなと思います。
ストーリーも、野暮を言ってしまえば突っ込みどころは多々あれど、綺麗にまとまっていたし、補完は小説でといったところなのかな。
anotherまだ読んでないからわからんけど…。
映像は流石の新海で、圧倒されっぱなし。
声優も違和感ないくらいにはみんないい演技していました。
特に主役の二人。
常時と入れ替わった時の演技分けがすごかった!
と、すべてを絶賛できればよかったんですけどね。
今回音楽がRADで、曲も一応聞いてて、実のところ見る前から不安だったんです。
なぜって、今までの新海で複数の主題歌と挿入歌を入れることなかったから。
そしたらまぁ、案の定ってところかな。
まずOP、あれいらねぇです。
個人的に流れがあれで分断された気がして、物語にすっと入りこむチャンスが消えた感じ。
そして挿入歌。
あれも、はっきり言って邪魔。
RADはね、好きですよ。今回の曲もいいものばかりだと思います。
でもそれとこれとは別なのです。
前作から外れてる天門さん戻ってこないのかなぁ。
あの人の音楽で見る新海ワールドは映像叙事詩って言葉がホント似合う美しさだったのに…。
それと、音楽とは別ですが、最後のセリフとタイトルの演出、もうちょっとどうにかならなかったのかなっていう気がしないでもない。
なんかセリフが余計なものになってしまっている感じがして、ひどく惜しいです。
そんな諸々の不満から☆3つですが、作品そのものは大好きですし、新海を代表する作品になるのだろうとは思います。
できれば、後日談がほしいけど、映像では見れないだろうなぁ…。
小説でいいから、出してほしいところ。
君の、名前は。
RADWIMPSの音楽が最高。静かな映画館に響いていた。
2人が糸守町の山の上でようやく出会って、その後の名前を思い出せなくなる流れ、とても切なくなりました。
新海監督ならではの絵の美しさにも見とれましたし、何度でも見たいと思わせてくれる映画でした。
こんな青春してみたい!
2回目観てきました
すごくいい作品。
ただラストが少し心残り。
結局最後は会ったことありそうで、興味がある人に君の名前は?と聞いてみただけな気がする。
あんなに大変な思いをしてまで、2人が出会ったなら
最後に声をかける場面ぐらいで、少しだけ記憶が蘇ったらいいのになと思いました。
だって入れ替わってた体験が無になるような気がして。
お互いこの人と入れ替わっていたと自覚はあったのかな? ただ、誰かと入れ替わったという意識はあるのかな?
小説も読んでいる途中なので、それを踏まえてまた3回目観に行きます。
これから気になりそうな世界観
正直言って、始まりからしばらくして「やばい!」と感じました。この作品を最後まで見ていられそうもない展開を予想してしまいました。
しかし、結果的には(レイトショーにも関わらず)寝ることなく最後まで見ることができました。
入れ替わり、時空の転換、恋愛の展開は個々には平凡とも思いますが、歴史的な出来事にこれらを絡ませたことによりこの作品の面白さが生まれていると思います。
細かい部分は抜きにして、この作品がもつ世界観は嫌いではないと感じました。
映像がとても美しいのに、音楽が残念…。
よくある入れ替わりストーリーでしたが、時間を前後させながらストーリー展開させていくので、最後まで新鮮な気持ちで楽しむことができました。映像の美しさに魅せられながら、田舎の風景と都会の風景を対比させ、ワクワク感をもって最後まで楽しく観られたのが、よかったです。声優さんたちの演じ方も、とても素晴らしいと思いました。
ですが、(若年層の方には受けるのかもしれませんが)ボーカル入りのワンパターンの楽曲が、最初から終わりまでずっと流れているのには閉口しました。同じアーティストの何曲かを場面ごとに変えて入れているのだと思いますが、どの曲も同じに聞こえてしまう音楽性のなさ。場面によっては音の無いよさも欲しかったです。
映像だけで主人公の心情や情景の美しさを想像させられる部分が、全くありませんでした。ボーカルのない美しいインストゥルメンタルの違うアーティストの曲の入っている部分があってもよかったと思います。音楽に関しては、全くメリハリのない残念さを感じました。観ていて最後のクライマックスの部分に至っては、ずっと流れているあの歌がうるさいとすら感じ、声優さんたちの台詞と同時にかぶって聞こえてくるボーカルが邪魔で、大事な部分で映画の世界に浸りながら集中して観ることができませんた。そこが、とっても残念でした。
恋愛メロドラマの基本
それは、二人の間の距離をいかに絶望的に描くか。
本作は地理的距離と時間。さらに男主人公の現実的時間では、女主人公は生きていない。これほど絶望的な状況の中、二人を繋ぐのは携帯端末内の電子データのみという。
ほぼテキストだけが二人の交情の手段というのは、この時代においてはあまりにも古典的で、切なさがいや増す。
過去を変える為に、必死の努力をするのは、二人の主人公だ。彼 (彼女)たちは二人で共働して障害を克服し、恋愛を勝ち取る。
これは恋愛メロドラマだ。ただ、ふたりのすれ違いに涙すればいい。脚本のアラをつついて、ドラマの本質を評価しないのは無粋の極みだ。
たぶん・・・難しいことを考えて見てはいけない作品なんでしょうね・・・
この監督の作品は初めて見ます。つい先月・・・なにげに映画館に立ち寄った際,近日上映されるのを知ったくらい。で・・・興味を持ち,見に行ってきました。
正直言って”アラフォー世代”としてはいくつか”モチーフじゃねえの?”って映画(アニメ・実写問わず)の題名が頭をよぎりましたし・・・
【科学考証】
【現実社会】
・・・って観点から見てしまうとかなりむちゃくちゃな”ご都合主義”があるかな・・・
【今時(?)の高校生が携帯番号知ってて・・・一度も連絡とらねえのかよ・・・?】
【・・・その状態で町長が避難(訓練?)の指示はださねえだろ・・・】
なんてつっこみを入れたくなるところも多々・・・
ですが,それらをさっ引いても【星4つ】くらいは十分にあげられる・・・
【ストーリー性】
【テンポの良さ】
・・・で,最後まで見入ることが出来ました。
欲を言えば・・・
【もう少し・・・きちんと現実的な”伏線”も・・・ちりばめて・・・】
・・・もらえたら・・・良かったかな・・・
まあ・・・見終わった後では・・・
【”口噛み酒”の奉納】
・・・が壮大な”伏線”だった・・・と言えなくも無いですが・・・
・・・少しいただけなかったのはラストシーン・・・
もう少し・・・余韻を持たせて終わらせても良かったかも・・・
期待してなかったが
タイトル通りあんま期待しないで観に行きましたが期待はよい意味で裏切られました。
序盤は観ながら仕事のこと考えちゃってたりあら探ししてました笑
実際序盤はありがちな深夜アニメみたいな内容で、面白いは面白いけど「ふーん」くらいの感想で「俺の観たい新海誠じゃねえなぁ」とか思ってました笑
ただ中盤にさしかかったあたりから物語のスケールが大きくなっていきます。それにつれてどんどん映画の中に引き込まれていき最終的に余計なこと考えてられなくなっていきます。
他のレビューには感情移入できないってのがありますが、確かに感情移入はあんまできない!笑しかし!主人公の2人をめちゃくちゃ応援したくなります笑
この作品は感情移入や共感というよりはそういう第三者目線で楽しめる映画なのかもしれないです。
新海さんが言ってた通り誰もが楽しめるエンターテインメントですね。芸術って意味での映画としては不十分かもしれないですがエンターテインメントとしては良作です。(作画の美しさは芸術級です)
なので秒速とか言の葉の庭とかとは毛色が違う気もします。
なんにせよ、観に行ってよかったと心から思える映画でした。あのきれいな映像を映画館のスクリーンで観れるのも昨日からの数ヶ月前だけです!是非劇場に足を運んでみてください!
おっさんにはきついか。
まあ、良かったですよ。
普通に最後までは飽きさせないで見させる力は感じました。
ストーリーも良くできてるとは思います。
オープニングから主題歌?が流れ始め、ドラえもんか?と思いましたが、逆に最近では斬新なんでしょうか。
入れ替わった先の馴染み方はあまりリアリティがなく、シラけてしまいました。
中盤からの展開は予想だにしないスケールの大きさで、そこは良かったですが、おっさん的には誰に感情移入したらよいかわからない部分があり多少つらい。
10代のころに見たかった作品です。
バイト先の先輩の長澤まさみは良かった。
気持ち悪かった
オタク向けの作品でしょ??なんでこんなにウケてるのか心底理解不能。
まず、絵がキモい。背景あれだけ丁寧に書き込んでるのに、人間が安っぽい。へたくそだなと感じた。そして口噛み酒がキモすぎる。おじさんが嬉々としてあれを考えたのかと思うとさらにキモすぎる。ストーリーあれだけ破綻してるんだからさ、そこだけわざわざリアリティ求めなくていいよ。ほんとにキモい。毎回おっぱい揉ませるのもキモい。さすが変態JAPAN。みんな受け付けるのがすごい。
前評判があまりにいいので、すごーく楽しみにしていったら内容も全然普通でした。どこかで見た事あるような出来事の繋ぎ合わせだし、全く想像を超えてこなかった。期待し過ぎるとガッカリしますのでお気を付けて。
久しぶりに見た素晴らしい作品
RADWIMPSさんの音楽が大好きだったので、楽曲を手がけると聞いてどうしても見たかったので公開日に見に行きました
「前前前世」「夢灯篭」「スパークル」「なんでもないや」全部が映画の雰囲気に合っていて、かつ盛り上げていたと思います!
特に前前前世、Movie,verで歌詞少し違ったと思います…合わせて変えてたのかなぁ…最高だなぁ…
最高のMVでした!←
新海誠さんの「秒速5センチメートル」も見ていたので、バッドエンドなのかなぁ…と途中までハラハラしながら見ていたので、町民は奇跡的にほとんど無事だったと聞いた瞬間飛び上がりそうでした 笑
君の名は!君の名は!と瀧と三葉が涙するシーンは、こっちまで泣いてしまいました
助かっても2人が出会えるか分からない…と、気が抜けず心配で心配で、心の底から2人の出会いに感動してしまいました!
前半は瀧と三葉の入れ替わりをRADの世界観で楽しみ、後半は瀧が三葉を、みんなを救えるのかハラハラして、ラストは2人がちゃんと会えるのか…すごく心配して。
こんなハラハラドキドキ、そして最後にちゃんと感動出来る…後味スッキリで最高に余韻が止まらない名作だと思いました!!
全454件中、421~440件目を表示