君の名は。のレビュー・感想・評価
全2162件中、401~420件目を表示
初めて何度も観た作品
同じ作品を映画館で観るのは初めての事でした。しかも4回も。
CMの曲に惹かれて、ロングランになったので観てみるか程度の気持ちの初回。
まず、絵のクオリティがやばい(語彙力なしか)
合間に流れる曲が良い。キャラの心情を歌ってるようで、少し違うのが想像力掻き立てられました。
『秒速』のトラウマ(『秒速』は遠恋により好きの気持ちが薄れたり、努力を怠った結果なので当然なのですが)があったので、ラストはもしかして……と思ったけれど、奇跡含め二人の想いや努力の結果によって未来が紡がれていくんだろうなっていう終わり方が最高でした。
鳥肌が立つシーンが多く素晴らしい
他のレビューでも仰っている方がいますが、私も映画上映中はCMや宣伝にうんざりしていた側です。
DVDで出て少し経ってから時間があったので観た程度の動機でした。
正直、映画館に観に行かなかったことを後悔しました。
序盤は少し退屈なアニメの始まり方だな、と思いながら細かく観ていませんでしたが、中盤前からこの先どうなるの?と引き込まれていきました。
そして中盤以降、話の内容がわかってきてタイトルの「君の名は」の意味が理解できました。
シーンごとに鳥肌が立ち、意味を理解するととても泣ける内容であることに徐々に感動してきました。
また、泣けると言ってもどうにもならない絶望感によるものではなく、胸を締め付けられるような感覚なので心地よいものでした。
「君の名は」というありきたりなタイトルにはとても深い意味があることや、終盤の運び方と終わり方、全てが完璧だったと感じました。
私は最初よく聞いてなかったので話に出て来る田舎の言い伝え的な用語の意味がわからなかったので二回観て納得しましたが、その後もレンタルではなく購入してしまいました。
映画館で上映されていた時は正直 『一体いつまでやってるんだ』 その...
素晴らしい
なんでもないや。
噂ほどのものでは無かった
やっと観た
美しい日本
日本映画史上興行収入歴代2位、日本映画として、興行収入200億を超えた作品は、歴史上2作品しかないことを考えれば、それなりの素晴らしさを兼ね備えていると見るのが妥当であろう。
日本のアニメ=宮崎駿アニメ この図式を良い意味で崩してくれる代表的なアニメーションになってもらいたい作品である。
現実、リアリティでも世界観でも内容でも作家性でも、「この世界の片隅に」には負けてしまったような気がするが、。
この作品の素晴らしさは、美しい背景描写にある。糸守町の美しい自然はもとより、新宿の街があんなにも美しく描けるのは、新海誠が日本は美しいと信じているからだろう。
そして、タイムリープ、女子と身体が入れ替わる、田舎の女子と都会の男子の恋愛、選ばれし高校生、誰もが見る叶わぬ夢を盛り込んだ設定と、練り上げられたストーリー展開が、現代の日本人の心の表層を打ち砕いたのだろう。
タイトルなし(ネタバレ)
前半はとても楽しい。
入れ替わるというあり得ない体験を戸惑いながらなるべく体の持ち主に寄せて生活するということに必死に取り組む姿勢が伝わってきて楽しく思った。
徐々に順応してきて、意思の共有もできるようになると、今度は原因の解明、真実に迫ろうとする。
終盤は瀧くんの頑張りで2人が出会い、謎の解決へと導かれる。
入れ替わりという難しいテーマをはっきりとした新海色で描かれていて、一瞬もダレることなく観れた。
歴代観た中でも、かなり良いアニメ映画。 評価、賞の獲得など納得の作...
歴代観た中でも、かなり良いアニメ映画。
評価、賞の獲得など納得の作品でした。
ストーリーの複雑に絡み合う、奥深さ。
また、時空が捻れる意外な展開など素晴らしいと思います。
台詞のやり取りなど、少し古臭く、むず痒くなる会話も有りましたが、嫌な感じでは無く作品にはマッチしていたと思いました。
細かいですが、今時日常会話で 「君の名は?」と問うことが
まず無く、ちょっと違和感を感じましたけど、何か古い映画がこの映画の着想元だそうですね?
そのオマージュだとは、理解してますが…。
しかし、時間を忘れるくらい、食い入るようにアニメを観たのは久々で良い体験が出来ました。
新海監督の次回作も期待です。
余談ですが、ここまでジブリ以外で素晴らしいアニメーション作品が出来て、さぞや宮崎駿さんも良い意味で刺激を受けたでしょうね。まぁ全然ジブリとは内容の傾向が違いますが…。
おじさんでも感動しちゃいました
全2162件中、401~420件目を表示