グッドナイト・マミー
劇場公開日 2016年1月12日
解説
美容整形により人格まで豹変した母親の正体を疑う双子の少年が引き起こす惨劇を描いたオーストリア製サイコスリラー。2014年のシッチェス・カタロニア国際映画祭ほか、世界各地の映画祭で話題となり、米アカデミー外国語映画賞にエントリーするオーストリア代表作品にも選出された。森と畑に囲まれた田舎の一軒家で母親の帰りを待つ9歳の双子の兄弟。ところが、帰ってきた母親は顔の整形手術を受けており、頭部が包帯でぐるぐる巻きになっていた。さらに性格まで別人のように冷たくなってしまい、兄弟は本当に自分たちの母親なのか疑いを抱くように。そして正体を暴くべく彼女を試しはじめるが、その行為は次第にエスカレートしていく。「パラダイス」3部作などで知られる鬼才ウルリッヒ・ザイドル監督の妻で同シリーズの脚本にも参加したベロニカ・フランツと、彼女と2度目のタッグとなるセベリン・フィアラが共同監督を務めた。母親役に「ザ・ファイト 拳に込めたプライド」のスザンネ・ベスト。ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル梅田で開催の「未体験ゾーンの映画たち 2016」上映作品。
2014年製作/99分/オーストリア
原題:Ich seh, ich seh
配給:AMGエンタテインメント
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
“顔隠し”はホラーやミステリーの常套手法。
『犬神家の一族』のスケキヨは本人と偽物が巧みに入れ替わるトリックだったが、こちらは…?
本人か偽物かと思わせといて、どんでん返し…!
森と畑に囲まれた人里離れた一軒家で暮らすエリアスとルーカスの9歳の双子。
母の帰りを待ちわびていたが、帰ってきた母は顔を包帯で巻いていた。整形手術を受けたというが、優しかった母の性格が別人のように冷たく変わっており…。
本物の母か、兄弟は疑念を抱き…。
前半は兄弟の母に対する恐怖。
不気味な包帯姿。
ある時見た、包帯を取った際の鏡越しのギョロッとした目。
過剰な流血やグロはナシ。かつてのジャパニーズ・ホラーのように、抑えた演出でじわじわ恐怖を煽っていく。
が、後半は一転。本物か否か、兄弟は母を試す。
その行為はやがてエスカレートしていき、母をベッドに縛り付けて拷問。
子供故死に至らしめる残酷な拷問ではないが、口を接着剤で塞ぐ、目を虫眼鏡で焼く…など、地味ながら痛い!怖い!
母は絶叫。本物のママよ!…と。
兄弟は完全に偽物と思い込んでいる。
もし、本物だったら…? 考えただけでも恐ろしい。
本当に母は本物か…? 驚愕のオチは…?
伏線は張られていた。
母が帰ってきた時、外で遊んでいた兄弟の片方は服が全く汚れていない。
額に当てたカードをヒントを出して当てるゲーム。カードの答えは、“母”。子供が二人などすぐ分かるヒントを出しても答えられない。“子供が二人”に対しては、かなしく顔をひきつらせる。
食事の用意も一人分。まるで、子供が“一人”のように…。
察しが付いてくる。
子供は一人しかいない。
…いや、正確に言うと、二人だった。
ある時、ルーカスが交通事故で死んだ。
エリアスはルーカスの幻をずっと見、一緒にいる。
母の顔の包帯もその時の事故で。ちなみに、母は本物。
兄弟の死を受け入れられなかった。
母の言葉を信じれなかった。
ルーカスの幻も吹き込まれ、戦慄の行動に出るエリアス。
火を放つ。
炎に包まれる母。
燃え盛る家。
エリアスは…?
ラストシーン。とうもろこし畑で戯れる母と兄弟。
母もエリアスも悲惨な最期を迎え、けれどもあの世で再会出来、母子3人にまた幸せがやって来たという事か。
これはバッドエンドか、ハッピーエンドか。
2021年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
後半はただ胸糞悪いだけだった。
ネタバレ! クリックして本文を読む
誰も幸せにならない、後味の悪い映画だった。
この救われなさが堪らない。
怖い映画が好きな人というよりかは、バッドエンドが好きな人に勧めたい。
母親に無視され続ける双子の片割れ……勘のいい人なら序盤でこの映画のオチに気づいてしまうだろう(タイトルとフライヤーに騙された私は「母親になにかあるに違いない」と完全に思い込んでいた)。
この映画の見どころは終盤の拷問シーンだろうか。
拷問の末に母は真実を暴露し、その答えに納得できない双子(の片割れ)が家に火を放ってしまう。
どれだけ自分が正しい主張をしても、それが相手の求める回答でなければ、痛めつけられ、殺されるというのは、理不尽でやり切れない。
エリアスだけに見える死んだ双子の兄弟は幻覚だったのだろうか。それとも幽霊か、
殺意を持った悪魔だったのか。
良い点
全体的に映像がキレイで見やすかった
双子が可愛く撮れていた
ここがダメ
大量のゴキブリ
2021年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
あらすじを見ると「お母さんがどうやら怪しい」と予想されるが、映画を観ていくにつれ「あれ、まさかお母さんは本物で…」となっていく。最後の最後で一人の子供は亡くなっていたことが判明。それまでヒントが散りばめられていたが、それに気付かなかったため結構楽しめた。
ただ、なぜ整形したのか(本当に整形か?子供の死と関係するとしたら事故なのか…)の説明ないためすっきりしない。きちんとした説明がされないので、タイトルとあらすじに惹かれて真剣に見ると見終わった後にモヤモヤすると思う。
すべての映画レビューを見る(全42件)