エイリアン コヴェナントのレビュー・感想・評価
全343件中、161~180件目を表示
1から観てるけど、エイリアンを進化させたのアンドロイド?
映画が始まると、アンドロイドと作った人との会話から始まるから、キモはアンドロイドかと思ったらビンゴ。
確かにAIが独自の言語で会話し始めたり、ヒトラーを賛美したりして慌てさせたってあるけど。
人類移住計画で、途中で人間が生きられる星見つけて、そこがエイリアンの巣だった、しかもアンドロイドがエイリアンを進化させていたなんて、途中から話の全てがわかってしまい、金返せと叫びたくなった。
ストーリーがこれからどうなるんだろう?ってワクワク感全くなくて、ラストなんて萎え過ぎる終わり方に。
驚きが全く無い。
アンドロイドは都合よくエイリアンカプセルを作れるんですね(^^)
どうせ、懲りずにまた作るんだろうけど、もういいや。
箸休め的な…
気が滅入る(ToT)
全てが悪い方悪い方へと話が進み、最後も救われないエンディング。「エイリアン」とか「エイリアン2」とかは密閉性の高いパニックと絶望的な展開の末に、娯楽性の高いカタルシスによって作品を楽しむことができた。勿論また続編があるのだろうけど後味が悪い。せめて最後にウォルターも母船にしがみついています的なカットがあったら作品の印象が大きく変わったと思う。いずれにしても作品の主役はウォルターとデイビットだったようだ。
プロメテウス未でしたが
スカートの中まで汗かいてしまい、最後立ち上がるときドキドキでした。すごい怖くて目も当てられないわけでもないのですが、要所要所で力を入れて観てたみたいです。
プロメテウスを観ないで行ったのですが、エイリアンというより、アンドロイドの哀しみ、人間の愚かさみたいなものを感じました。アンドロイドが発達すれば、人間は負けますわねw
しかし、リドリースコットの映画はエイリアンといい、サルの惑星といい、やや人間に気持ちが寄れないとこがあって、自分何なのかと思ってしまいますわ。
エイリアンが誕生するまでの
悪くはないんだけど
悪くはないんだけど、ちょっとこれじゃない感が…
1つ1つのシークエンスは緊迫するし映像も綺麗だし良いのだが、見てる間は常に頭の中に「?」マークが点灯している。
登場人物が多すぎてバタバタ死んでいくので、そのうち馴れてだれてしまうし、主人公が最後にならないと活躍しないので、なおさら少し醒めた目で見てしまう。
何より「プロメテウス」以来の、人類やエイリアンの起源なんて興味ない。
そこに拘った分だけ、このシリーズが純粋なSFホラーから遠のいていく気がする。
また、粉末状で感染できるという、フェイスハガーよりうんと完全に近い有利な形態を出してしまうなど、風呂敷を広げすぎの感がある。この形態からフェイスハガーだと、まるで機能的には退化じゃないか。
アンドロイドがここまで出しゃばるのも、なんだかな感が(笑)
まあ、前作の登場人物が次作では最初から死んでいる、のはもはや定例パターンになった感じではあるけど、そうすると次作も…なんだろうね。
ラストのアレについては、観客の10人中10人がそう思っていたはずで、意外性も驚きもゼロ。
むしろここに至るまで確認しようともしない主人公のマヌケさに開いた口が塞がらないので、この演出はどう見ても失敗だと思う。
次作は原点に戻って欲しいな~
残忍さだけでなくよく練られた映画
生誕
「プロメテウス」から続く、エイリアン生誕の物語。
「エイリアン」自体がブランドであり、一世を風靡した作品でもあるので、その成り立ちを見たところで「へえ、そうだったのか」と感心するような事にはならないのだが…マニアにはたまらないのかも。
というか、今更感が強い。
「プロメテウス」もどんな話だったか、忘却の彼方だし、今作で初めてエイリアン然とした個体になったような演出まであった。
あらゆる動物に寄生し、そのDNAを取り込んで変異する。
のだそうだ…だから、なんだよ!
今更そんなネタはどおでも良くないかと、コアなファンではない俺などはそう思う。
ただ、このAIが保有する無限の時間ってのにはゾッとする。
現代において、AIの開発は著しくいよいよ人の領域にまで実用化されそうな精度だ。
良識という概念のないAIがAIを開発しだしたら、とてつもなく文明は加速するのだろう。
何世代か後の未来を予見してるようにも捉えられ、背筋が寒くなる。
物語的には緩やかすぎる滑り出しに、眠気に襲われる。
探査艇を爆破させた女性の言い分が、いかにも現代のソレっぽく「ぷっw」と吹き出しそうになる。
が…こいつがパニックになり過ぎてて、退路を絶たれるという緊張感が増すシークエンスのはずなのに、萎えて傍観してしまった。
…そう思えば、本作の人物造形はどいつもこいつもシックリとこず、なんだか薄っぺらいなとも思えてしまう。
エイリアンがもたらす脅威についても、ビクッとさせられる演出が多く、表層だけに留まってしまっていたようにも思う。
空気中に漂う微粒子がエイリアンの原型だったとして、他のクルーが無傷なのも腑に落ちない。
ビジュアルの完成度は高いので、エイリアンブランドの到達点としては、観る価値ありってとこだろうか。
期待以上でした!!!
アンドロイドが人間に逆襲する
結構面白かった
楽しめました
見なくて良い。でも、次作品があるならみるかしかない。
つまらん。何でこれで続編作った。この程度の ストーリーなら30分程度で終わるアンドロイドのウォルターとデイビィッドが揃った時点で結末が読める展開。しかもその通りになるので最後は見ててあほらしくなった。軽い映画だった。次作品があるような終わり方をしているのでその作品に繋げて製作しても良いような程度の作品。エイリアンらしさはエイリアンが映画に出演しているから あたりまえ。ここでいわゆるエイリアンが登場しないでどう進めるレベルのエイリアンの出演でした。悲しい。
エイリアンもプロメテウスも見ないまま観てしまいましたが
全343件中、161~180件目を表示