美女と野獣のレビュー・感想・評価
全755件中、221~240件目を表示
この話、意外と範囲が狭くないか、と気づく。
映像が美しく、面白く観たんですが、
これ、ひょっとして呪われてから解決するまで1ヶ月くらいしか経ってないのじゃなかろうか。
村人の記憶が戻ったあたりでの城内とのズレがあまりにもないので、ひょっとしてバラの枯れるスピードがリアルなそれなんだろうか、と。
その間で恋人関係きっちり成立させろって、すごくハードな呪いだなあ。
あと、小さな村で居心地が悪かったベルよ。
大きな図書館があるとはいえ、城1つぶんしか増えてないし、メンバーちょっと増えたけどほとんど同じよ?村サイズが市のサイズになったくらいだと思うんだけどええのん?
本人満足ならええけども。
言う事なし!完成された実写化!
既知なストーリーであるが、しっかりと楽しめる作品となっていた。
実写キャストの選出も特徴をとらえた選出で、一目見れば「この人があのキャラの役だな」とわかる。
挿入歌もアレンジを加え、アニメを思い出しながらも新しい曲として聞けるようになっていた。
家具になった臣下やらも表情が解りやすく、また無理にアニメに寄せるような事もしておらずすごく作り込まれていると感じた。
少し二人距離が縮まるのが速く感じ、もう少しゆったり見ていたかったがまあ結果ちょうど良かったかとも思う。
暴走薪割りマシーンが見られなかったのは少し残念だったが全体的にすごくよく再現され、かつ実写を武器として使えている作品だったと思う。
日本の実写映画もこれと比べるのは酷だとは思うがせめてコスプレ大会にならないよう見習って欲しいものだ。
エマが…
アニメの世界観には勝てない
小さい頃からセリフを覚えてしまうくらいまで見ていました。すごく期待していたのですが、ナレーションからガッカリしてしまいました。もっと暗く言って欲しかった。
歌詞も違うしセリフも違うので残念です。アニメの方が二人の距離感もわかりやすいような気がします。恋に落ちていくまでの展開早すぎでしたね。
母親の病気(ペスト)やガストンが戦争から帰って来たという設定が現実に引き戻される気分でした。今はハッピーエンドで終わりだけど後何年かしたら現実みたいに戦争に巻き込まれるんじゃないかといらない心配までしてしまいました。
薔薇が散ってから魔女が出できて…のくだりも散ってからじゃ意味ない気が…。
アニメみたいにギリギリセーフなシーンが良かったです。
CGは綺麗でとても良かったです!
エマは綺麗だしガストンもかっこよかった!
ビーストの吹き替えは山寺さんにやってもらいたかったですね。
細かいところをあげるときりがないです。アニメ大好きだったので期待しすぎた部分が大きいですね。もっとアニメ世界観を再現してほしかった。
うーん。
人は内面というが、どのくらいの人間が内面をしっかり見て判断できるの...
完璧過ぎて引くかも
歌、脚本、演出、映像、俳優、どれをとっても超一流。「愛されないと魔法がとけないなんて、そんな営利目的?の愛で感動できるのか?」という心配も杞憂に終わる。伏線もまんべんなく貼ってあるから、ぼーっと観ていても適当に感動できる。完璧すぎるこの映画を観ながら頭の片隅で考えたのは「果たしてこれがどこまで人の手で造られているのか?」ということ。CGはもちろん、現在はAIが人を感動させるオリジナル脚本を書ける時代。こういう古い原作の作品でもやはり校正にAIが使われている。まあ宮殿に黒人はないけどね(笑)。こういう朝鮮ドラマのような史実を無視した酷い設定が織り込まれたマイナス込みでも星5つつけられる。ああ、それともう一つ。主題歌「Beauty and the Beast」も良かった。普通先に聴いたほう(=セリーヌディオン版)が良く感じるものだけど、この曲に関しては本作の方が断然良かった。
ディズニーの魔法を見た
IMAX吹き替え版で見ました。エマ・ワトソン版のディズニーミュージカル。吹き替えに違和感はまったくなかったが、字幕版も見てみたい。魔法使いによいも悪いもないということか。CGアニメーションと実写の融合なんてもはや当たり前の時代だが、ディズニーのチカラで見事に溶け合っていた。ティーポットやティーカップ、時計や燭台、ワードローブ、ピアノ。人工知能が進化した未来の一端を垣間見せる。ティーカップに意思があるという設定は今更ながらスゴイと思う。
村の英雄ガストンは、腕力でのし上がってきた男。ル・フウという親友と連れ立って行動している。ル・フウは、むしろいい奴なんだが、愚かなガストンをコントロールできていない。村人はなぜかガストンを持ち上げるが、彼の最後は哀れだ。
娘の超オススメ作品
全755件中、221~240件目を表示