ドクター・ストレンジのレビュー・感想・評価
全472件中、101~120件目を表示
映像すげえ!
考えるな、受け入れろ
魔法使いの難しさ
異国情緒漂うアメコミ
やはりネパールとか香港を舞台にしているため、他のMCUシリーズとかと違いオリエンタルな雰囲気が漂います。西洋の人がイメージする、ネパールとか、隠された神秘的な東洋ってこんな感じなのでしょう。私もこんなイメージあります。お寺、修行、出家みたいな。
ストレンジ先生は、自分に自信ありすぎて高慢な所とか、友達いなさそうな所とか、トニーと似てますね。トニーは絶対本とか電子書籍にしろとか言い出しそうです。
手術シーンを挟むことによって、これが現代を舞台にしている事を観客に思い出させます。ネパールでのWi-Fiパスワードのシーンも同様です。最先端科学と神秘性な魔術。その対比が面白いと感じました。
ストレンジ先生は決断するの早いですが、モルドはダークサイドに落ちるのもっと早すぎです。敬愛していた師匠に失望したからでしょうか。別に裏切ってはないのですが、彼にとっては裏切られたも当然なんだろうなぁ。親の心子知らず。ちょっと違うかも知れませんが。全く別の道をあゆみはじめた二人の次回作に期待します。
映像が凄い!
映像はすごい。最初のシーンは驚いた。けどそのあともだいたい同じ。 ...
既視感のある映像美
アベンジャーズに参加することは、この映画の前にアニメのアベンジャーズに既にドクターが居たというネタバレを観ていたから(泣)
にしても、マーベル作品でアベンジャーズに参加しないヒーローはいない。次はブラックパンサーという地味なメンツまで映画化という、バーリトゥードゥ(なんでもあり)の世界。
カンバーバッチのヒーローは、アイアンマンのダウニーJrに近いものを感じた。金持ちで傲慢なのと、彼女がハッキリしてない所は共通してる。絶望からの復活のためネパールの高僧を訪れたときは、アイアンマン2で民家にもぐりこんだ時を思いだした。
そういったプロットはヒーローもののあるあるだが、序盤のつかみの映像から、「すごいけど何か観たことある」感が、現在とは別の次元で街の風景が歪んでいき、カーペットを巻くようにローリングしたり、縦横逆転したり、折りたたまれていったりといった、背景の圧倒観が印象的。これ、「インセプション」で観た事あるヤツや!あれ好きやったなー、と思いだしたのは、このサイトのレビューを観てからw
でも言われてみればそうそう、「インセプション」は難解な話もそうだがディカプリオの脳内映像の複雑さが印象強い。
映像美と分かり易いプロットと、捻りのある笑い(ウォンが一人で聞いてたビヨンセにイイネ!)を加えて、ラストは少しご都合良過ぎだが巧いことまとめた優等生なエンタメ作品。アベンジャーズファンなら尚のこと嬉しいスタッフロール後のあの人。
わざわざアベンジャーズに出さなくても、普通に次回作は観たい作品でした。
面白かった!
いやー、やっぱりマーベル作品は面白い!
今回のキャラクターは初登場なので誕生と紹介譚になっており、初心者にも分かりやすい
ストレンジという傲慢なキャラクターでもそこまで鼻につくことなく観られたし、魔術を習得していくなかで世界観も紹介され大変面白い。
バトルも魔術を交えたものもありつつ、肉弾戦もあり、また今回のバトルは空間が入り乱れていたり時間が巻き戻る中での戦いなどシチュエーションも魔術の世界観で見応えあり。
マーベル作品とのコラボレーションももちろん健在!タワー出てきたし、5つめのストーン出てきましたね!またエンドロール途中のソーとのやり取りもニヤリとさせる!
ストレンジがマントに見初められ羽織った姿で宙に浮く姿は痺れた!
マーベル作品の安定さ、面白さ、そして今後がより楽しみになった作品!
他の人のレビューから
ヒロインも魅力的で、なんとも言えない大人の恋愛感みたいになのも良かった!
あと笑える場面もあったので良かった!
少し見返して
ラスボスの何度も負けてでもドルマムゥを止めるという覚悟はかっこ良かったなと!
ドクターということで人を殺すのに躊躇うのもにもドクターとしての覚悟も感じる。
アベンジャーズにもモチロン登場するのだが、どんな活躍をしてくれるのか非常に楽しみになる。
改めて思いました。
熱くなれない
全472件中、101~120件目を表示