マジカル・ガールのレビュー・感想・評価
全94件中、41~60件目を表示
サーラサラ・・・ 日本アニメをフューチャーしてるようでしてない、スペインからの刺客。
長山洋子の昭和歌謡な曲が妙にインパクトを残すファムファタール作品でした。観た後、何だか苦しくなる事間違いなしです。重いよ!!
もう本当にボタンの掛け違いというか、少女の純粋な願いから皆さん不幸へ不幸へ一直線。バルバラの犠牲でアリシアの夢は叶えられたにせよ、あのエンドはヒドイ!!もう、なんで皆そんなに盲目なの!!代替え案いくらでも可能でしょ!?
クロトカゲの部屋は何だったんだろう・・・とか、パズルの1ピースをルイスが見付けた場所って・・・とか考え始めるとゾワゾワして気持ち悪いです。意図的にでしょうけど答えをハッキリ示してくれないんで気持ち悪さだけ残ります。
ってか魔法のステッキ、日本円にして230万ってどんなやねん!!車より高いオモチャってありえへんわ。
かなりの鬱エンドなんで元気がない時に観るのは要注意です。
ゾクゾクが止まらない、新たな才能。
観終えて背筋のゾクゾクが止まらなかった一本。
直近だと「エクスマキナ」がそんな作品だったが、あちらが「陽」だとすればこちらは「陰」(どちらも知的意地悪作だが)、より自分の好みだった。
こんなに続けて凄まじい映画に出会えた、映画バカ冥利に尽きるこの幸せったらありゃしない。
どちらも長編監督デビュー作というのも、また今後の楽しみが増える、こうしてやめられなくなる中毒性の虜である。
中身については「映画好きなら、とにかく観るべし」。
恐ろしいまでに知的で緻密で、長山洋子まで持ち出すセンスの良さが光る…「意地悪映画」。
相手を思っての行為が、結果としてどん底の連鎖に導く負の群像劇。
確かにブラック・ユーモアではあるのだが、まったく笑えないこの絶望感が素敵すぎる作品。
このスペインの新鋭に、今後大きな期待!
悲しい
誰かの善意が 誰かに不幸を呼び寄せる
12歳の少女アリシアは、幼くして白血病を患っている。余命いくばくもない彼女の願いは、大好きな日本のアニメ「魔法少女ユキコ」のコスチュームを着て踊ること。
愛する娘の最後の願い。父ルイスは失業中の身にもかかわらず、娘のために高額なコスチュームを手に入れようと奮闘するが…
……と、ここまでのあらすじを読んでこの映画に興味を持った人は
ここから先の感想を読まずにとにかくこの映画を観て欲しい!
予備知識無しに見た方が絶対に面白い種類の映画だと思いますので^^
……というわけで、ここからは映画を見た人に向けての感想。
この作品、最初は『マジカルガール』というタイトルからはとても連想できない、ダークでブラックなノワール映画やん!と感じたのですが、よくよく思い返すとこの作品はアニメ『魔法少女まどかマギカ』と同じテーマを描いてますよね…
それはつまり
誰かの苦しみが 誰かの喜びに変わるがごとく
誰かの善意が 誰かに不幸を呼び寄せる。
というお話…。
『魔法少女まどかマギカ』で他人の幸せを祈ったが為にその魂を魔女と化した魔法少女達と同じく
『マジカルガール』の登場人物達も
娘アリシアの望みを叶えようとした父ルイス…
夫との家庭を守ろうとしたバルバラ…
バルバラの屈辱を晴らそうと義憤に駆られたダミアン…
彼らは純然たる『善意』によって行動した筈でした、しかしその望みを叶える為に彼らは大きな代償を払わされます。
物語のラスト、アリシアは身にまとったドレスを手にいれる為にバルバラが払った代償のおぞましさを知りません。
しかしダミアンによってその対価を支払わされる理不尽…
彼女は最初からそのような望みを抱かなければ良かったのでしょうか?
ダミアンに向けられた、アリシアの全てを語ったような強い強い眼差しの美しさ…
あの時、父親が立ち止まりアリシアが投稿したラジオの放送を聴いていれさえいれば…
運命の円環構造に組み込まれた人間達の悲劇をしみじみと味わえる、異色のスペイン映画です。
面白かった!
悪い魔法みたいな女の子の魅力
冒頭でバルバラが数学教師をコケにしたところから始まり、女の子の魅力に抗えない大人たち。
親子の情なのか、もっとセクシャルな情なのかは色々だけど、願いを叶えてあげずにはいられなくなっちゃう。倫理観が壊れるほど可愛くて仕方がない。魔法少女っていうか、魔女。
願いを叶えてくれるのは一般的に魔法少女/魔女の方だけど、この話では、おじさんが体を張って願いを叶えてくれる。全部破滅的な方向に進むけど。
引き込まれるところまではいかないけど、何となく好きな世界観。
シュールかつ衝撃的なラスト。好みの分かれる不思議な世界観。
【賛否両論チェック】
賛:主人公達が織り成す独特な世界観と、衝撃的な終わり方が印象に残る。様々な伏線の回収も見事。
否:お話そのものはかなりシュールで、後味の悪さも残る。全裸のシーン等もあり。
一言でいうと、「とってもシュールなサスペンス」といった印象です。難病の娘のために恐喝を始めてしまった父と、金を用意しようとする一心で、次第にたがが外れていってしまう1人の女性。2人を取り巻く人間模様がシュールに交錯していく様子が、なんとも言えない不思議な世界観を作り出していきます。
そして、最後に迎える衝撃的な結末も、本作を語る上で欠かせません。理不尽な中にもウィットに富んでいるそのラストは、秀逸と呼べると思います(笑)。
一見すると無意味なように思えたシーンや、無関係なように感じたシーン同士が、次第にそれぞれ繋がっていく様子も見事です。
好き嫌いは分かれそうですが、気になった方は是非。
見せない演出がイイ!
マジカルって、魔法のことじゃないよ
他の人が書いているのとか、Webで解説してるの読んでもモヤモヤしてます。
徒然に疑問点を書くと
・冒頭から現在までのダミアンと、バルバラの関係性、なんであそこまでやってあげるようになっちゃう?
・ルイスはバルバラとやるときあの身体の傷みたら普通引いちゃって思い止まるだろうに。
・バルバラの旦那の関係性もあれだけじゃぶん投げすぎ。
・あんなに挿入なしにこだわったのにルイスごときに抱かれたのか?スゴイ覚悟で金を作りに行くほどなのに。
・なんで2+2=4? 1+1=2じゃないの?
・恐竜って何?
・ダミアンが出所したのなんで分かった?
・なんで、バルバラの家の下にパズルが落ちてた?家の中じゃなく。
・別にアリシアは魔法少女じゃないし、当然アリシアとバルバラは全くの別人だし。強いて言えばバルバラは魔法少女ではなく手品少女。映画の中で魔法を使ってるシーンなんてどこにもないのに何故皆彼女こそが魔法少女とか、2人はそこで繋がるとか思っちゃうのか?そこ魔法だと思うヤツは監督の術中なんですな。
面白い映画だし、客が勝手に自分が納得できるよう解釈させるテクニック、まあ、観客に都合のいいように受け取らせて神化を狙ってるという事ですかね。
やはりこれはまどマギじゃなくエヴァなんですな。そもそも監督が好きなのはセーラームーンであって、まどマギじゃないと思うな。あくまで個人の感想。
とはいえ嫌いじゃないですよ。
洋子
カット割りや構図、音楽の使い方が整理整頓されてて、凄く几帳面な監督でジグソーパズルとか好きそうだなーとか思ってたら劇中でジグソーパズルが出てきてちょっと嬉しかった。
そのパズルは最後の1ピースが足りずに少しずつ壊されていくが、物語自体も全てがハマりかける寸前でぶち壊されてある意味での収束を迎える。
全員が行き当たりばったりの行動を取り、みんな頭おかしいのに、物語自体も映像同様に整理整頓されて型にはまっていくのがとても面白い。
長山洋子はこの映画を見た上で「私のデビュー曲が海を超えて評価されるのは嬉しい」と言ったそうだが、本気で言ってるのなら彼女はこの映画を最後まで見ていない可能性が高い。
多分途中で寝てしまって“日本の文化に憧れる難病を患った女の子の為に奮闘するパパ”なストーリーと思っている可能性が高い。
44
あり得ないけど面白かった
不思議な世界にハマる
ものがたりの設定とチラシの不気味さが噛み合わなさそうな映画だなぁと思いつつ鑑賞。
ストーリーが複数あるように思えましたが、最後にはピースのひとつを残して、きっちりハマりました。
音楽、室内の撮り方、図書館のカット、良かった。
スペインは明るいが影も濃い。
タイトルなし(ネタバレ)
アニメ『魔法少女ユキコ』に憧れる白血病に冒された少女と失業中の父。父は娘の為に魔法少女の衣装をネットオークションで手に入れようと奔走するが、自身の蔵書売却では足りずやむなく一線を越えた行為に手をつけてしまった結果事態は全く予期せぬ方向へ・・・というスペイン映画。
等身大マジンガーZの彫像もあるという彼の国では何気に日本が誇るアニメ・特撮文化へのリスペクトがハンパないわけですが、日本国民殆どの記憶に残っていないであろう長山洋子のデビュー曲が流れた瞬間に「この映画、どうかしている・・・」といやな予感が漂い始め、何かいかがわしいものを観ている居心地の悪さの果てに訪れる、このタイトルからは全く想像のつかないクライマックスで開いた口が塞がらなくなりました。爽快感のかけらもないイヤな後味が残る作品ですが、このしてやられた感はなかなか味わえるものではないと思います。ラテンが醸す闇の深さに戦慄させられること必至です。
わっかんない、でした。
この映画のコラムとかで出てきてたワードがフィルムノワールでした。
なのでフィルムノワールってゆう概念を理解できていれば、もっとこの映画の企みを愛でられたのかもですが、ワタシワカラナイなので、あまりはまれませんでした。
2+2はどうやっても4だから、ということが冒頭にあげられ、そして、手にしていたものが消えるという「手品」が冒頭とラストにリフレインされるこの物語。
省略が多く、わからないままの事、描かれなかった事が沢山で、見てる間に、え?これってどゆこと?と深読みしていたら、次のわからない事が出てきて、、という悪循環に陥りました。
バルバラはなんであんなに病んでるのか?なぜルイスごときのユスリを突っぱねられなかったのか?
元教師はバルバラに何をしたのか?
などなどなど。
アリシアはかわいそすぎますけどね。
そら死ぬ前に魔法少女ユキコのドレスとステッキを贈りたいルイスの気持ち、わからなくはないけど、
本物買わずに似たようなんオーダーとかしたら良かったんちゃうん?なんて思いました。
ルイス、ラジオ聴いてたら違う魔法にかかってたんちゃうかなぁ。残念な人たちがライクアローリングストーンしてしまったという話でした。というか、そこまでしかわからなかったです。
監督「Nippon」で映画を撮ってください
まず、本作で驚かされるのは、ジャパニーズPOPカルチャーが、スペインにまで波及していることです。
白血病で余命いくばくもないアリシア(ルシア・ポシャン)は日本のアニメ「魔法少女ユキコ」に夢中です。
少女にとっては、アニメの世界と現実は結構リンクしていたりします。
自分も「ユキコ」のような、かわいいフリフリの衣装を着てみたい。
少女のささやかな夢を叶えてやりたいと思うのは、彼女の父親ルイスです。
現在失業中。
お金もない。
明日の生活が出来るかも分からない。
しかも愛する娘は白血病。残された時間に、娘アリシアの夢を叶えてやりたい。
そこで父親ルイスは、ある行動を起こすのです……。
この映画、新人監督カルロス・ベルムトさんの、人物の描き方、ストーリー展開がおもしろい。
本作で特徴的なのは、主人公は一体誰なのか?ということ。実に興味深い脚本であることに気づかされます。
まずは「主人公はアリシアだ」と観客に思わせておいて、次に父親ルイスを描き、次にたまたま遭遇した人物に「ストーリーの流れ」そのものを、いわば「放り投げて」任せてみたりします。
一つの映画作品の中で、たったひとつであるはずの「主役の席」を、次々に別の人物が、交代して座ってゆくみたい。
いわば、主役のリレー方式。
主役のバトンを受け取った人物は、作品中で「そのシーンだけ主役」なのですが、次のシーンになると、主役のバトンをポイっと次の人に渡すのです。
これはなかなか面白い演出手法です。
ただその分、観客にとって、いったい本作は誰を描いているのか? 何が描きたいのか? いまいち焦点がぼやけてしまう、という難点があります。
そこをあえて、面白がれるか? というのが、観客の懐の広さを試されているところなのでしょう。
新人監督カルロス・ベルムトさんは1980年生まれ。今年まだ36歳。
日本の「ドラゴンボール」が大好き、とのこと。
日本のポップカルチャーが、遠くスペインの地で、若き映画監督に大きな影響を与えているなんて。
ネットの影響もあり、文化の違いはあるものの、まさに世界は一つにつながっているんですね。
劇中で使われる日本のアイドルソング。演歌歌手になる前の長山洋子さん「春はSA-RA SA-RA」
こんな曲、僕も知らなかったなぁ~。
カルロス・ベルムト監督、一度、日本に来て、是非映画を撮ってください。
いつか、そんな日が来るのが楽しみです。
全94件中、41~60件目を表示