クリムゾン・ピークのレビュー・感想・評価
全28件中、1~20件目を表示
内容?どっかで見たよねえ。幽霊?なんか、いたねえ。ティルダ?いないねえ。
ギレルモ・デル・トロ
登場するキャラクターの履歴書を作って、演者にわたすなど、凝りに凝りまくるオタク。
だが、設定、キャラクターの面白さのわりに、ストーリーがいまいち、というのが、デル・トロの印象。奇跡的に両方が高い次元で成り立ったのが「パンズ・ラビリンス」だが、ほかの「ヘルボーイ1,2」「パシフィック・リム」など、設定が勝りすぎ、ストーリーがしょぼいことも多い。「パシフィック・リム」は序盤などの語り口は大好きだが、ストーリー自体は眠いものであった。
その彼がその後に選んだのが、ゴシック・ホラーだという。どちらかというと、やはり「設定」で進むジャンルではある。
「クリムゾン・ピーク」
結論から言うと、「パシフィック・リム」後のデル・トロ監督作というのにこの扱い、公開館数というのがすべてを語っている。何も新しいものはない。というか、よくぞここまで既視感バリバリの設定、ストーリーを映画にしたものである。
デル・トロが、おいしい設定を自分なりの好みで集めたら、誰もが見たことあるような作品になっちゃったという。そりゃあ、お客さん、入らないよ。おそらくみんな口をそろえて言う。
「どっかで見たよねえ」
そうねえ、はっきりと作品名は言えないけれど、日本でいうと、「梅図かずお」の世界か。
縁者についてだけど、ミア・ワシコウスカがこういうのハマるかと思ったら、全然だめだった。このひとロングのブロンドだと顔が沈む。おまけにソバージュという2重苦。おまけに憔悴しきった状況で見せ場を迎えるから、若さも活きない。
というか、はっきり言うと、デル・トロ、女の子をきれいに撮れないだろ。ゴシック・ホラーで女の子をきれいに撮らない時点でアウト。
ヒドルストンは、その身の、芯の細さが、その境遇を物語り、なかなかいい。チャステインはまあ確かに、ここまでできる人。だけど、どうせならティルダ・スウィントンでしょう。こんなこと言ってもしょうがないんだけど、なんだかいちいちいちゃもんつけたくなる映画なんだよね。これ。
それもこれも
「『パシフィック・リム2』を撮らないで、コレかよ。」
というのがまあ、大多数人数の気持ちかと思う。
(100%逆ギレ)
追記
世間知らずのお嬢さんに姉弟コンビで攻め落とす、というライフスタイルの姉弟。話運びでスゲー気に入らないのが、姉弟の正体が最初から怪しいで進めていること。お姉さんは簡単にキレるし、まあ、浅いんだよね。第一演者がそういう演者だから、というのはあるかもしれないが、その二人が〇〇〇しているのは、やっぱり主人公と同様にどっきりさせてほしかったかな。はじめっから想像できるんだもん、これ。お客さんなめちゃいけない。
追記2
幽霊?ああ、いたねえ。
【”幽霊は居る・・。”禁じられた恋が惹き起こしてしまった恐ろしき事を、独特の映像美で描いたゴシック・ホラーの逸品。ジェシカ・チャステインが哀しくも、怖いです・・。】
■20世紀初頭のニューヨーク。
作家の卵イーディス(ミア・ワシコウスカ)は準男爵の称号を持つトーマス(トム・ヒドルストン)と出会い、恋に落ちる。
だが、父は”あの男は好きではない”と言ってトーマスを娘と合わせようとしない。
だが、その父の不可解な死後、イーディスはトーマスと結婚してイギリスの丘陵地隊「クリムゾン・ピーク」にある彼の屋敷へやってくる。
そこにはトーマスの謎めいた姉ルシール・シャープ(ジェシカ・チャステイン)も住んでいて、やがてイーディスの前に、紅い幻影や亡霊が現れる様になる。
◆感想<Caition!内容に触れています。>
・イギリスの丘陵地隊「クリムゾン・ピーク」にあるシャープ家の屋敷の装飾、ゴシック感は今作に深い趣を与えている。
・そして、トーマスの”姉”ルシール・シャープを演じたジェシカ・チャステインも、今までに見て来た彼女には無い妖艶さや不気味さを漂わせている。
■少し、残念だったのは物語の途中で、全容が見えてしまった事であろうか。
金持ちの娘にトーマスが近づき、結婚しその娘の財産を奪っていくという構図がである。
但し、今作ではトーマスはイーディスに真の恋をしてしまったのである。
故に、性愛関係にあった姉に殺されてしまうのである。
<イーディスを助けに、ニューヨークからやって来たアラン・マクマイケル(チャーリー・ハナム)と、イーディスの関係性をもう少し掘り下げて描いて欲しいとは思ったが、今作は本格的なゴシック・ホラーであり、且つ歪んだ性愛が齎してしまった悲劇を描いた作品なのである。>
映像が美しい(だけ)
皆さんレビューでお書きのように怖くない&話の展開がベタ。禁忌の関係にあった兄姉が、生きていくために連続殺人をしていたけれど、結局、その二人も最後には死んじゃった、というオチ。犬はどうなったかとか、医者が助けに来るときに「そこ一人で来る?」的なところとか、お姉さんが超絶強すぎるだろとか突っ込みどころ満載でしたが、映像がいちいち綺麗で、映画館で観ると壮観なんだろうな、という感想だけが残りました。
ビジュアルに全振り!
ホラー系が苦手な私でも見れる感じだろうなとは思いましたが、案の定そんなに怖くなかった!!
幽霊がガッツリ出てくる割にはそこまでの力は無く…ちょっと残念!
内容も最初からなんの捻りもないからそこが残念…
というかお姉さんが笑っちゃうほど強いwwwww
主人公も毒盛られて脚骨折してる割には強い!ww
弟は秒で死んじゃうし、まあ本当全て予想出来ちゃう展開でしたね( ・∇・)
色々とツッコミどころ満載ですが、お屋敷に衣装、俳優さん、ビジュアルが本当に綺麗なので許せます。
まあなんの気なしに観れる映画だと思います。
あるあるだけど、どう見てもかっこよくて優しいアランの方には行かず悪い男に行っちゃう主人公ってなんなんですかね…
トムヒももちろんかっこいいけど終始どっちつかずでフニャフニャ…
てかワンワンどうなったのよ…兄弟が幽霊になったのはまだしも殺された人たちもさまよい続けるの?🥺
映像にかけすぎて予算が足りなくなったか
主人公:トーマスに惚れて結婚する女
主人公の父:トーマスが大嫌いでルシールに殺されてしまう
医者:主人公を救いたい男
トーマス(弟):姉とラブラブだったけど主人公を本気で好きになる
ルシール(姉):弟大好きコンプレックスで主人公に嫉妬しまくるラスボス
財産目当ての姉弟がいて、
弟がいろんなお金持ち女性と結婚しまくり、
本当の愛が芽生えると面倒なので姉が殺す(とか言ってただの嫉妬)。
こんなやり方で生計を立ててきた。
主人公も同じく騙されて結婚するが、
幽霊を見る能力のおかげで、殺された女性たちの霊から暗示されて脱出する話。
ストーリーは薄いけど映像はとにかく綺麗。
昔なら映像だけでも受けていたと思うが、今見ると何かが足りない。
医者はピンチの主人公を助けて最後は二人で脱出すると思ったらあっさりやられて退場。
ルシールはいろいろと生活苦があったようだが、彼女の口から語られるだけでなかなか感情移入できない。
トーマスもどうしたいのか優柔不断で芯がなく、筋書きが断片的で突飛に見える。
例えばルシールが主人公に毒入り茶を飲ませ、ろくに歩けない状態になるのだが、
それを知った後の行動が、寝込んでいる彼女に「お茶は飲んではいけないよ」と告げ、姉と口論するだけで解決しない流れ。
姑の嫁いびりに対処できず妻を苦しめてしまう夫か。
姉の前で医者を殺す気概を見せるシーンでも、
「おまえを殺したくない。刺しても死なない場所はどこだ?」
「ココダ・・・」
ズブリ。とするのだが、この会話ができるなら刺さなくてもやりようあっただろうに。
しかもわりと重傷の模様。
主人公はこんなよく分からない男といきなり恋に落ちた点以外はまともだが、
タイトルのクリムゾン・ピークってこの映画で大事なワードなのか?
いろいろと描写が足りていないような気がした。
いっそ幽霊の出る館の嫁姑バトル映画に振り切れば面白かったのでは。
ゴシックホラーというらしい
あまり期待していなかったのだけれどこの時代の建物・ファッション・文化・風土が感じられて観ていて楽しかった。
アメリカの実業家の豊かな屋敷からイギリスの朽ちた古城に場面が移ると物語は急に不穏になる。画面に常に映り込む蛾。埃。汚れやシミ。潔癖症の自分には古城はきつかった。
犬必要だったのか?
幼子時代に見た母の幽霊がなんで未来のことを忠告したのか?
土地や建物に幽霊が居つくのなら幼子時代と古城にいる間以外に幽霊を見ないのはなぜ?
急にトーマスがホワイトウォーカーになって現れたのはなぜ?
等々不思議箇所はあったが。
あの掘削機に巻き込まれて死ぬか、赤い粘土に飲まれて死ぬかすると思ったのだけど
そんなシーンはなくて、あの赤い粘土の必要性あったのかなと思った。
ルシールが美しくて妖艶だった。
雪と赤
雪が降る屋敷で天井に穴が空いているという風景。広大な敷地では掘削機によって赤い粘土を掘り出そうとしていて、雪が赤に染まっていて異様な風景。屋敷にはエレベーターも備え付けられていて、地下室には赤い粘土が貯められたタンクがずらり。屋敷内に蛾が飛び交う不気味さもあったが、CGだとわかるのでそれほど汚くは感じない。
遺産目当てでロンドン、パリ、ミラノと、あちこちの女性と偽装結婚を繰り返していたトーマス(ヒドルストン)であったが、すべては近親相姦となる姉ルシール(チャスティン)との愛のためだったのだ。そのおどろおどろしさは伝わってこないものの、悲しみの花嫁たるイーディス(ワシンコウスカ)の切なさが感じられる。
必ず紅茶に毒を入れて殺そうとしていたルシール。弟トーマスはイーディスを真剣に愛し始めていたため、やめてくれと願うが、狂気の形相をしたルシールが迫りくる。クライマックスではイーディスの父親を殺したのも自分たちの母親を殺したのもルシールであることが明かされる。アメリカからイーディスの幼なじみの医者アランが助けにやってくるが最後の死闘はちょっと引いてしまうほど・・・
(ほぼ備忘録)
幽霊とは歴史の証人
日本の特撮やアニメなど、様々なポップカルチャー好きを公言しており、日本では「パシフィック・リム」でその名が一躍有名となったギレルモ・デル・トロ監督の最新作である。
ギレルモ監督といえば、前述したこともあり、割りとオタク向けの監督と思われがちだが、氏のファンにそんなことを言えば鉄拳制裁を食らうこと請け合いである。氏の真骨頂は、オタクとは対局に位置する、絵本のようなファンタジー世界で繰り広げられる非常にリアリティのある人間模様だからだ。
さて、そんな本作。率直な感想は、氏の得意分野のダークな世界観を存分に活かし、その上で、愛憎など様々な感情渦巻く人間模様を非常にうまく描いたドラマだと感じた。
まずは、プロモーションでも押し出されている、洋館の描かれ方。本作はダークファンタジーでありながらも、事件の多くは、紛れも無い現実世界で起こっている。それ故に、基本はそこに実際に存在する、朽ち果てて古びた歴史ある洋館という描かれ方をしている。しかし一方で、そのあまりにも現実離れした体験などにより、主人公は今起きていることが、現実なのか否かという境界をさまよう。そういった場面での洋館の描かれ方は、まるで怖いおとぎ話のような、非常に幻想的でおどろおどろしい描かれ方をする。つまり、現実的な建物でありながら、時折、あまりにも現実離れした姿も見せる、変幻自在の様相を呈しているのだ。まさに、監督が求めていた「生きているかのような洋館」が非常に感情豊かに描かれている。また、燭台や食器類、ベットや扉の取手ひとつひとつが非常に作りこまれており、職人のコダワリも垣間見ることが出来る。この洋館を隅々まで観るためだけに、大スクリーンで鑑賞した価値は十分にあると思う。
続いて、俳優。本作の主人公は、ミア・ワシコウスカ、ジェシカ・チャステイン、トム・ビドルストンの3名である。特にジェシカ・チャステインの演技は素晴らしい!(個人的に好きな女優さんというのもあるが…)数々の女優賞の受賞歴がある彼女だが、ああいった演技は非常に珍しいと記憶しており、聡明な女性や勝ち気な女性を演じる傾向があったので、本作のような妖艶でミステリアスというか、端的に表現するなら「怖い女」をここまで怪演出来るのかと、非常におどろいた。女優として新境地を開拓したという感想だ。また、ロキでお馴染みのトムヒは、あいも変わらず笑顔が魅力的で紳士な男性を演じるのが上手い。あの怪しげな笑顔に魅了される女性が多いのも十分に納得できる。胡散臭いけど優しい男性を演じさせたら彼の右に出るものはいないだろう、そう確認できた役柄だった。
.
自宅で鑑賞。タイトル通りな色味のオープニングロゴ("UNIVERSAL"~"LEGENDARY")から始まるゴースト・ストーリー。母の死の回想から14年後の本筋に入った途端、テンポやリズムのギャップに戸惑うが、ミステリー色が濃くなり始めると俄然面白くなった。“幽霊”の外観(あやふやでモヤモヤした輪郭やフワフワ浮く表現等)は、G.デル・トロが製作総指揮に着いたA.ムスキエティ監督『MAMA('13)』のと酷似していた。ゴア描写はマイルド目乍ら痛く壮絶なクライマックスが待っており、観る者を選ぶ。65/100点。
・仰々しく重厚なBGMやビジュアル等、ゴシック的な作り乍ら、至って現代風な捻りの少ないストーリーで、ミステリーやサスペンスとしてのストーリーテリングもお世辞にも褒められない。“ルシール・シャープ”役、J.チャステインの狂いっぷりは素晴らしいが、後半では更に凄まじい女の諍いを見せつけられ印象深い。モチーフやアクセントとして蝶が上手く処理出来無かった感は否めないが、恐らく監督の好きなモノで構成されたであろう幻想的なエンドロールがとても美しかった。
・本作はインスピレーションを『回転('61)』、『たたり('63)』、『エクソシスト('73)』、『オーメン('76)』、『シャイニング('80)』から得たと云うG.デル・トロ監督、『ヘルボーイ('04)』の135日、『パシフィック・リム('13)』の100日に次ぐ68日と云う短い日数で撮影が行われた。オリジナルで組まれ監督自ら、キャリアの中で最高だったと絶賛したセットだったが、撮影終了後に全て取り壊された。
・監督とM.ロビンスは『パンズ・ラビリンス('06)』の後、本作の第一稿を書き上げたが、スケジュールの都合で六年半以上、製作が遅れたらしい。
・T.ヒドルストンの“トーマス・シャープ”役は当初、B.カンバーバッチがキャスティングされたが、非公開の理由で降板した。亦、“イーディス・カッシング”役もE.ストーンにオファされたが、スケジュールの都合でM.ワシコウスカに変更された。
・“ルシール・シャープ”役のJ.チャステインは本作の為、ピアノを猛特訓し、劇中で全て演奏している。彼女は以前、G.デル・トロが製作総指揮をした『MAMA('13)』の際、ベース・ギターを猛特訓した。
・鑑賞日:2016年2月14日(日)
ホラーはどちらかと言うと苦手でしたがトムヒがいたので観ました
幽霊は出てきましたがホラーというよりサスペンス
姉弟愛とまとめるには狭すぎる
狂うほど愛してしまった姉
姉よりも愛する人に出会ってしまった弟
その姉弟に巻き込まれた娘
トムヒがとにかく美しかった
期待値は高めないで見るが吉
期待値高めで観てしまったためか、個人的にはあまり面白くなかった印象…
幽霊の話なのか、殺人鬼が怖い話なのか、色々と中途半端に感じてしまいました。
ラストはてっきり今まで殺された女性たちの幽霊が復讐として姉を殺して主人公は助かる、というオチかと思いきや、普通に女性2人のタイマンバトルが始まってびっくり笑
R-15なだけあって、ところどころ痛々しいシーンはありましたが断面とか血がブシャー!は無いのでグロさを求める人には物足りないかもしれません。(お父さんの死体はなかなかグロテスクですが)
グロだけではなくトムヒのお尻もR-15指定なのかな…
ホラーの味付けがされたわかりやすいサスペンス。絡み合う3人が魅力的...
ホラーの味付けがされたわかりやすいサスペンス。絡み合う3人が魅力的。ラストの女同士の戦いはちょっと迫力不足で映画の内容に不釣合いだった。
やっと観れた
マイナー作品のために近くのお店に置いていなかった。やっとみれたのはいつだったか、年始くらいだったかな?
ギレルモ監督の作品が好きで予告の時に「おっ…アダルトな作品…」と期待していた。
大半は子供が主役なので。(とてもよい)
しかも主演はトム…観るしかない…もとより観ることは確定していたけどなおさら…。
今作もとても映像美が。
ゴシックホラーはやっぱりいいですね。
おぞましいけどすごく綺麗…。
顔に刃を突き立てるシーンは思わず顔を覆いましたけど目が離せず指と指の間からしっかりみていました。美しい顔が…
激情して階段を掛け降りる姉の姿はとても恐ろしかったけど靡く髪とスカートがとても美しい。
ヒロインvs姉
女って強い。怖い。
愛する者が理由の戦い、怖い。
相変わらずのメリバ…今回はバッドエンドかな…?誰も報われない感じで終えた。
またお気に入りの作品がふえました。
デル・トロ感
デル・トロの世界観ハンパない。
いつもながらすごい!
ただ、話はいまいち。ホラーだと思ったらサスペンスだったっていう転換はいいのだけど、そんなにサプライズがない持っていきかた。姉弟の感情もそこまで響かなかったな〜。
ありがとうゴシックロマン
地元の劇場でやってなくてブルーレイ発売で漸く!!ギレルモ監督のホラーは大好きです。
20世紀初頭のヴィンテージ世界観が素敵〜!からの!イギリス汚部屋〜!!赤い粘土のせいで辺り一面ドロドロの様相!クリムゾンピーク!!っていう俗称なんですね。警告してくれたお母さんもちゃんとした地名で言ってよ!幽霊に時間の概念は関係ない四次元的存在だから警告できたのかな〜守護霊?ノベライズ読まなきゃ!英国ホラー協会の人が書いたやつをファンブック翻訳した人が訳したものが出てるんです(ダイマ)
ちゃんと怖いしわくわくもできましたが、自分が家モノホラー読みすぎてちょっと怖い姿だけど警告してくれてるだけよって展開が解っちゃって残念。鍵束から青髭オマージュの匂いがするのでそこは隠してないんだろーな〜。幽霊ビジュアルの、お母さんは黒いけど前妻は赤いのが土地柄出てて良いし薬指欠損も芸が細かい。姉が千切ったのか…って考えると2倍震える。エンディングを迎えた後に、若い女が訪れるとイケメンが速く逃げて!って警告してくれたり、姉の幽霊に呪い殺されたりする正真正銘呪いの館が出来上がったかと思うと感慨深ぇ〜
まあまあだった
最初に字幕をうっかり見過ごしてしまっていつの時代のどこなのかよく把握しないまま見ていて、いつなのか気になった。電気があるのかないのかギリギリあるくらいの時代のようであった。
お化けが怖かった。
悪者の主人公を財産目当てでたぶらかす男が、そんなに悪い人に見えなくて、どこか優しそうで、最後やっぱり優しかった。
顔にナイフを刺すのが怖かった。
ストーリーがつまらなくはないものの、抜群に面白いというほどではなく、主人公や他の登場人物の魅力もそこそこで、まあまあな面白さの映画だった。
後半は火サス
シャイニングとジャパニーズホラーへのオマージュがいろいろ見られるなーと思った。モチーフはもちろん青ヒゲ。
ただ、それらを超える感じの「何か」は見られない、というか、テーマがいろいろ散漫としていて、結局何が言いたいの?って感じになってしまった。
特に最後の方の展開はずいぶん荒い筋だなーと思った。
主人公は瀕死で転落までしてるのに、ずいぶんな大立ち回りするのも無理あるし、助けに来た医者も、殺人鬼の館に乗り込むんだからもーちっと準備してから来いや!って感じだし、全部が解決してから警察とかがわらわらくるのも火サスみたいな陳腐なエンディング。
そう、この話って最終的に幽霊は関係なくなっちゃって、単なる火サスになってんだよね…。
「弟」を中途半端に味方にしないで、姉弟が幽霊に殺される的なオチだったら、あの不気味な地下室ももっと活かせた。
青ヒゲのオリジナルの構成をもっと活かしても良かったと思う。
前半の謎の提示の部分は思わせぶりでうまくできてただけに、ちょっと残念。
全28件中、1~20件目を表示