劇場公開日 2016年3月4日

  • 予告編を見る

マネー・ショート 華麗なる大逆転のレビュー・感想・評価

全320件中、281~300件目を表示

3.5面白い

2016年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

話も演出もよかったが、スティーブ カレルがよかった。フォックスキャッチャーもよかったけどこれもスゴく上手い。引き込まれました。
大統領選の今これが観れるのもツイてる。だからトランプが善戦してるんだね。気持ちわかるよ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マクラビン

3.0面白いけど、少し難解

2016年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

勉強してもう一度観ます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひろりん

4.0唖然とするほかないリーマンショックの真実

2016年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

知的

登場人物がチームになって、銀行と勝負する!みたいな展開かと思ってたけど、それぞれ個別に気が付いて、個別に動いていた話だったんだね。
あのリーマンショックが、一体どういうものだったのかを簡単に知ることができるという意味で価値のある作品。信用のないもの=サブプライムローンにAAAの格付けをし、それを売り抜けるという詐欺でしかない行為で巨額の資金を得る。こんなことが現実にあったということに戦慄を覚える。サブプライムは第二優良ローンみたいな名前だが、実質は焦付き必至の時限爆弾でしかなかった。
見ていて自慢げに話す人々、自分たちが破綻することなど微塵もない。しかし見てる側はどうなるか知ってるし、その実を見ていれば、話す内容に唖然とするほかない。
賭け事の勝敗を賭ける行為をしている人の勝敗をさらに賭ける、なんてのが分かりやすい説明だったが、こんな全く実のないもので、皆んなが皆んなを騙している。
しかも、今なお同様の商品を売っているというから呆れる。金融というのは、どこまでも実のない虚を売る産業だと思う。
これは、一見、予想が大当たりして勝ち誇るような出来事のように見えるが、この経済、金融のあり方へのアンチテーゼであり、大きく皮肉りつつ批判しているのだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
夢見る電気羊

3.0サブプライムの狂騒ぶりがほんの少し理解出来ました。裁かれるべき奴は...

2016年3月6日
iPhoneアプリから投稿

サブプライムの狂騒ぶりがほんの少し理解出来ました。裁かれるべき奴は無傷であることを再認識。大切なものは何ですか?時間は平等であることに感謝。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
arapapa

4.0今さらだけど

2016年3月6日
iPhoneアプリから投稿

知識整理しようって気分になるのでいい映画です。
経済がわからなくても楽しい!っていう映画ではないと思うし、その不条理がわかってこその、人の描き方を楽しむ作品かと思います。

そしてわたしは最初ついていけませんでしたが!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
空猫

4.0この狂った世界!

2016年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待の斜め上!この時代のウォール街の狂った世界を描くには、この狂った演出があう。
いきなり挿入されるサブプライムやCDOといった用語の前代未聞の解説方法。最近流行りの観客への語りかけ。ブレまくるカメラ。音楽や詩の挿入。全てセンスよく軽快で快活。
コメディー色は強いが、邦題の「大逆転」とは裏腹に、終盤は富は得たけど…という虚しさもきっちり描く。スティーブ・カレルが好演。
割を食う庶民。反省のないウォール街。そして黒歴史はまた繰り返される。アメリカという国に生まれなくてホントに良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しんさく

3.5リアルマネーゲーム。痛快なコンゲームではありません。事実はもっと世知辛い

2016年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

事実を下にした作品。

2007年から2009年に起きた、サブプライムローン破綻とリーマンショックを巡り、その徴候に先んじて気付いて巨額の利益を上げた兵達の姿を描いている。

事前に映画評論家のアリコンさんの解説で、クリスチャン・ベールが演じたマイケル・バーリの片目が義眼で有るということを知っていたのですが(作中、そう言うクレジットも出ました)、それを知っていてもなお、クリスチャン・ベールの目の演技は凄すぎます。アリコンさんが「義眼側の目の焦点が合っていない演技をしている」と言う事を言っていたので、目に注目してみていたんですが、本当にそうでした。ビックリ!人間って、そういうこと出来るんですね。いやぁ、凄い。

それ以外には、ライアン・ゴズリング他の出演者たちが、狂言回し役で話をすすめる所が有るんですが、そう言うところは好きずきですね。私は、イマイチかな・・・。もっと全体的に物語として描いてもらったほうが、もっと中身に入り込めたかもしれません。なんか、役者の言葉が、その狂言回し役としての言葉なのか、演技の中での言葉なのか、どうも気になって仕方ありませんでした。

この一連の話をコンゲームと言うと、サブプライムローンに対する痛烈な皮肉になってしまいますが、実体的には殆どコンゲームでは無いかと思います。この手の、コンゲームを描いた映画は、最後は痛快に終わることが多いですが、事実を下にした作品ということもあり、そう言う爽快感はありません。サブプライムローンを売りまくった金融機関もそうですが、この映画で描いた者達も“結局みんな金の亡者か”と言う釈然としない感情を禁じえません。

第88回アカデミー賞では、作品賞、監督賞、助演男優賞、脚色賞、編集賞の5部門にノミネートされ、脚色賞を受賞しています。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
勝手に評論家

3.5業界用語は難しい!

2016年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

新しい手法なのか、核になる複数の人物にそれぞれフォーカスするのは良いが、観客に語りかける方法で登場人物に語らせるのはどうだろう。金融用語が難しかったが業界の裏側が見られたのは良かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ラブ

3.5クリスチャン・ベールがイイね

2016年3月6日
iPhoneアプリから投稿

リーマンショックに至った経緯が、テンポ良く展開されやや長尺ながらも飽きない展開となっています。金融用語が面白く説明される各シーンも◎。ブラッド・ピットも良いのですがクリスチャン・ベールの演技が特に良い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
M.E

3.5雰囲気が良い

2016年3月6日
iPhoneアプリから投稿

補足説明がコミカルにされてて良い。リーマンショックの背景知識があると見やすい。もう一回ちゃんとみたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
平一

3.5専門用語たっぷり

2016年3月6日
Androidアプリから投稿

難しいと聞いてたけど、なんとか理解はできました。
日本じゃあり得ないと思うズサンな方程式。でも分からないだけで騙されてるのかも、、
所々に説明がコミカルに入るので楽しく学べた、

コメントする (0件)
共感した! 1件)
モナチン

4.0華麗なる大逆転ではない

2016年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
たくっち

3.0難しい

2016年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

なかなか面白いと思ったし、もう一度観てみたいと思った。私は経済用語はまあまあわかるから興味深いという感想が持てた。だけど経済用語に疎かったら、どのくらい理解できるんだろう?面白いと思って観れるんだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
okuy

4.5もう一度みたい

2016年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いい意味で裏切られました。

もっとアメリカン映画らしく
華々しく
豪華に
テンション引き上げられてしまうような

悪く言えば単純な
パーティ系の映画だと思っていました。

すごくリアルで、
汚くて、醜くくて、

そんな、
人の本来のあるべき姿などを考えさせられる
十分に見返す価値のある映画だと思います。

タイトルは本当にこの映画を見た人がつけたのかと疑うほど、ふさわしくないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
芸術のような映画が好き

4.0すき邦題?

2016年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

邦題には相当な違和感を感じますね。作品の概要を知っている人でさえ「華麗なる」のワードにハッピーエンドをイメージするだろう。しかし実際はどうであったろうか。忠実に描いているだけに残念。
映画の本質よりも観客動員を優先したネーミングだとしたら大問題では?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
shinkato

3.0サブブライムローン問題の講義

2016年3月5日
フィーチャーフォンから投稿

怖い

興奮

サブブライムローン問題がどの様なものだったのか、その時問題を見抜いた投資家達の視点でみせる講義の様な映画。

問題を見抜いた彼らは当然莫大な富を得たけれど、決して心からハッピーではなかったと言うストーリーであり邦題はナンセンス。

しかしホント誰か気づけよと言うクソみたいなバブル。
つい最近実際にあった事件だし、みせ方も映画としてどうなんだろう?と思いながらみていたけれど、上手く引っ張り煽り勿体つけており、展開はわかっているのになかなかヒリヒリさせてくれた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Bacchus

5.0なかなか破綻しないサブプライムローンにやきもきする登場人物たち。。。

2016年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

Movix堺で映画「マネー・ショート 華麗なる大逆転」(The Big Short)を見た。
土曜日の午後の上映回。観客は20人くらいか。

リーマン・ショックは、2008年9月15日に、アメリカ合衆国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズ(Bankruptcy of Lehman Brothers)が破綻したことに端を発して、続発的に世界的金融危機が発生した事象を総括的によぶ。

負債総額、約6000億ドル(約64兆円)という史上最大の倒産により世界連鎖的な金融危機を招いた。

自分も少額ながら投資をやるので最初から最後まで面白く楽しめた。
カミさんは「わかりにくい。つまらなかった。」と言った。

上映時間は130分。
満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドンチャック

3.5難しい・・・

2016年3月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キャストよし、好みの実話系映画、でも、経済専門用語がかなりのテンポで飛び交い、ついていくのが大変。その世界で働いている人にはすごく面白いかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
KJ

3.5今見るべき映画

2016年3月5日
iPhoneアプリから投稿

マーゴットロビーが風呂入りながらサブプライムローンについて突如解説し始めたり、他にもセリーナゴメスとか料理人とか色んな人が出てきて金融破綻に至る経緯を軽めのテンションで解説してくれるシーンが含まれてはいるものの、やはり事態が事態だけに落ち着くところはかなりズッシリと重かった。
とにかくこの映画で一番大事なのは 如何に金融破綻というものが悪意に満ちたシステムの元発生したか ということだと思う。 途中解説が入るとはいえやっぱりこの映画の言ってることの全ては金融商品についてかなり精通してないと中々全て理解するのは難しい(少なくとも自分は要所要所で?となる言葉が出てきた)ただそれでもこの映画を見れば、あの金融破綻というものがいかに一部の人間の甘い蜜のためだけに引き起こされたのか ということは見た全員がわかるようになってるし、それこそこの映画の存在意義だと思う。
つまり こういう訳のわからない事が原因で結果世界はひっくり返ってしまう 一部の人間の利益のためだけに そんな事あっていいの? というメッセージを観客に間違いなく訴える作りになってる所がこの映画の、しかも大統領選挙が差し迫った今とても意義深い所だと思う。 ましてや誰も責任も取らないどころか偉い人達は救済措置の中でボーナスまで貰い、加えてまた同じような仕組みで儲けようとしてるって言うんだから本当ゾッとする。
実際アカデミー賞のスピーチで監督は 今度の大統領は投資会社とか銀行とかと繋がりがないような人をキチンと選ぼう というスピーチをしてたみたいだし、本当に、正に今見られるべき映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Movieアパート

4.0経済の崩壊。その結果…

2016年3月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

邦題マネーショート華麗なる大逆転、原題世紀の空売りを鑑賞しました。
ジャンル的には金融、コメディー映画といったところです。同じ金融、コメディーのウルフオブウォールストリートみたいではないですよ。
まず、この映画は全く経済の知識ゼロでも安心してみれるまでいいきれませんが、わかりやすいです。
この作品はアカデミー賞脚色賞を獲得していますが、それも納得です。原作もわかりやすくなっていますが、それ以上にわかりやすくなっています。
また、専門的なことをわかりやすく面白おかしく工夫してるとこが goodでした‼
社会的問題を題材にしながら笑えるとこもたくさんあり、メッセージが強い良作です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Y.F
PR U-NEXTで本編を観る