ヒトラーの忘れもののレビュー・感想・評価
全119件中、101~119件目を表示
邦題は正解にしてもらいたい
地雷原とか砂の下でいいよ。ドイツの悪行を何でもヒトラーとナチスのせいであるかのように見せるな。少年たちの苦しみは親の世代の責任。
戦後処理における地雷処理の話だか、やはりデンマーク側にもこのような...
戦後処理における地雷処理の話だか、やはりデンマーク側にもこのような行為があったんだなと。しかしながら戦中はナチスの方が更に過激、広範囲で同じような行為を行っていたのだから、デンマーク人を一概に批判できない。
デンマーク人の軍曹が地雷処理をする少年兵に同情し始める流れは綺麗でこのまま何か起こるのかと思ったが、結局ほとんどの子供は救いきれず。
最初から最後まで希望が全くと言ってほどない映画で、正直観ているのがしんどかった。
また、地雷は単純な殺戮兵器よりもある意味よほど悪質なんだなということを再確認させられた。
軽いトラウマ
軽くトラウマ植え付けられた…
そこらへんのホラー映画なんか目じゃないくらい緊張感があった。エンドロールをしばし呆然と眺めているとふと、肩の力が入りっぱなしだったことに気づいた。
内容は史実に基づいた話ということで、こんな事があっていいのかと思う反面、人間知らなくていい事もあるのだなぁと…
しかしこの映画み見ながら自分が一番考えさせられたのは、人の上に立つ人の心情の変化。
不覚にも登場人物に同情した映画は最近見ていない気がする…
最初は敗残兵を虫けら程度にしか見ていなかった軍曹もいつしか、こいつらを国へ返してやりたいと思うようになったか。この変化を映画を見ながらずっと注目していると面白いと感じた。
ドイツ人少年兵と戦勝国軍曹との距離感の度合いが独特で面白かった。
しかし、その中にもいつ爆発するとも知れない地雷を震えた手つきで処理していくシーンはとても直視できない緊張感がひしひしと伝わってきて終始目が半開きになっていたと思う。
そしてこの映画のタイトル、
「ヒトラーの忘れ物〜Land of Mine〜」は、
「Land of Mine〜ヒトラーの忘れ物〜」の方が個人的にはしっくりくる。
地雷の恐怖と人間性の値踏み
デンマークの海岸にナチスが残した大量の地雷を、捕虜になった素人同然の少年兵が撤去させられることになるが、あまりに残酷な仕打ちに監督していたデンマークの鬼軍曹が次第に動揺して…というあんまりな内容だが、しかも実際にこのような史実があったというから余計やるせない。ドイツ兵に激しい罵声と暴力を浴びせ、少年兵にも最初は情け容赦のなかった軍曹が、餓えと地雷の恐怖に苦しみ泣き叫びながら腕をもがれる少年たちを見ているうちに、無表情で遠い目をするようになっていったのが印象的。ただ単に憐みの感情を覚え、チープな優しさを取り戻したのではなく、スイッチさえ入ればまた元の苛烈な仕打ちを浴びせるようになる辺りの心情は複雑だが、許せないという気持ちと遂行すべき軍の任務、それにこんなことをして許されるのかという迷いの間で、自分はどう少年兵に接してどこまで命令するのか、答えのない逡巡がひしと伝わるようだった。軍曹の迷いとともにもう一つ印象的だったのが地雷で、文字通り一色触発の危険物に延々と塗れ、しかもシビアにその威力を描写する映画なので、終始目が半開きでないと見ていられない。衛が終わった後、絶対にありえないのだが歩道の下に埋まっているのではと怯えて歩く足に力が入らないほど鬼気迫るものがあった。だからこそ、人間性のかけらもなさそうな軍曹の動揺に強烈なリアリティと共感があったのだと思う。
6時間で降伏し占領下にあったデンマークの恨み
第二次世界大戦ではドイツ軍の中にもデンマーク義勇兵なる部隊もいたそうで、割りとゲルマン民族繋がりで穏健な占領下にあったデンマークだと思っていましたが、なかなかえげつない(限りなくブラックなグレーゾーン)国家的非道行為をやっていたようです。
そしてこの映画の見所はデンマークの鬼軍曹カールの不器用なツンデレ具合(ささやかなデンマークの良心)ですね。
罪を憎んで人を憎まずという境地にいつか人類は辿り着けるのでしょうか?
放心状態。
見終わった後しばらくボー、っとしてしまいました。
ドイツもデンマークも立場が変わればまたそれぞれの考えと行動が出てくると思うけど戦争の波に巻かれて自分ではどうにもならない状況下になってしまうんだな、と。
多くのドイツ少年兵がナチの地雷除去に携わって命を落としたのも過酷だったと同時に仕方のないながれだったのか…。
今の平和のもとにはこんな悲惨な事実がいくつも過ぎてきたんだろうな。厳しい。
胸が押しつぶされる思い
終着点はどこなのか。
最後まで展開が気になる、目が離せない映画でした。
敗戦後のドイツの一片を見ることができました。
ドイツ人による地雷撤去の話。
初めて知りました。
ものすごく体力と気力を消耗しました。
いつ地雷が爆発するかわからないため、ずっと気を張っていないといけません。
構えていても、その度ビクッとするし、その上その後の後味の悪さといったら。
本当に怖かった。
でも、これが現実にあったんですもんね。
主人公の軍曹の心の変化をしっかり描写していました。
まるで大きな波のように。
決して格好いい姿だけを映すのではなく、ガッカリするほど格好悪い場面もありました。
だからこの映画はいいなと思いました。
キャスティングは見事だったと思います。
景色がとてものどかなんです。
そのことが逆に人間の愚かさをくっきりと浮き彫りにさせていたと思います。
「人間の愚かさ」と書きましたが、とてもそんな言葉で片付けられるものではない感想を持ちました。
今年もたくさん心を奮わせられる映画に出会うことができましたが、ある意味、この映画は今年最も衝撃的な映画でした。
悲しくて悲しくて、涙がこぼれそうになる映画でした。
悲しいな。若者は大事にしないと
史実に基づく作品。
第2次世界大戦終戦直後のデンマークで、地雷除去に従事させられた敗残ドイツ軍の少年兵たちを描いた作品。実際には2000人ほどのドイツ兵により150万もの地雷が処理されたそうですが、地雷処理にあたったドイツ兵の多くは少年兵で、その半数が死ぬか重症を負ったそうです。
この話には背景があって、対戦国であればハーグ陸戦条約などで正規軍の兵士は捕虜として扱われ保護対象なのですが、デンマークの場合、ドイツとの交戦国では無かったので、そのような条約の対象外であって、言わばある意味何でもありの状態。なので、少年兵をこの様な危険な作業に従事させることもできたんですね。
いやぁ、それにしてもなぁ、なにも少年兵で無くても良かったんじゃなかと思うんですけどね。まぁ、まともな年齢の兵士が既に居なかったという事もあるのかもしれませんが、最後に貧乏くじを引くのは弱いものばかりですね。
この作品は、邦題あるあるに巻き込まれてしまっていますねぇ。英語のタイトルだと、“Land of Mine”なんですが、こっちの方が適切かな。邦題の『ヒトラーの忘れもの』だと、なんか牧歌的で、中身にそぐわない気がします。
極限状態の疑似体験
地雷撤去作業の手元。
生きるか死ぬかの極限状態を
観客に疑似体験させるシーンの連続。
未来ある若者たちに降りかかる
未来を奪う言われなき因果応報に
国家というシステムの不条理を
感じずにはいられない。
民族に対する恨みが
個人の恨みにシフトしてしまう件は
人間という生き物の愚かしさを
突きつけられた気がする。
この緊張感
2度は体験したくない…
大人の蛮行を、少年達が後始末。惨すぎる…。
ナチス解体後の、ヒトラーユーゲントの醜く哀れな後始末を見せられた。如何に「戦争」というものが、理性を持つ人間の非人間的な行為であり、嫌悪を感じずにはいられない。
※当館は、良い作品を上映してくれるとつくづく思いました。
道具扱い
まともに食事も与えず、ドイツ兵とはいえ子供を替えのきく道具の様に扱い、地雷処理をさせる戦勝国。
これこそ戦犯じゃないのかと考えさせられる。
実際にはここまでの許しを与えて貰えることは皆無に等しく、弛いのだろうけれど、それまでのストーリーをみてきた後にはそのぐらいあっても良いのではないかと感じるラストだった。
それにしても商業主義の邦題には呆れるばかり。
緊張の糸を切らせない
のっけから、視覚と聴覚で一気に空気を張りつめてきて、
その緊張の糸を切らせないまま、最後まで進んでいく。
鑑賞時には飲み物も食べ物も要らないくらい、
ずっと引き込まれたまま。
途中ビクビクさに耐えられなくなって、一部薄目で鑑賞。
様々な対照が、史実に基づいた映画に、
より「リアルさ」を強めている気がしました。
全119件中、101~119件目を表示