劇場公開日 2016年4月9日

  • 予告編を見る

ボーダーライン(2015)のレビュー・感想・評価

全253件中、1~20件目を表示

4.0ドキドキ、、、一気にみてしまう

2017年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

通勤途中の電車の中で観始めたが、続きが気になり仕事の休憩のたびに観てしまった。
ここからどうなるのか?誰か撃たれるのか?こいつが撃ってくるのか?あの先から何かでてくるのか?リアルなドキドキがしっぱなしです。
国境での攻防も見物だった。手に汗握るとはまさにこのこと。

酒場でのケイトのシーンは、それまでの色気が微塵もないシーンからのギャップ効果か、かなり良かった。

しかし、アレハンドロ強すぎねえか?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
momokichi

0.5きました、去年の「アメリカン・スナイパー」を彷彿させる、今季がっかり、ワースト候補

2016年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ドゥニ・ビルヌーブ。

「灼熱の魂」「プリズナーズ」そして大好き「複製された男」と世のタブー(人として、そして男として)を描いてきた最も最新作を期待した監督である。

その彼が無情の麻薬カルテルとの攻防を描くという。なるほど。

主演は「オール・ユー・ニード・イズ・キル」でトム・クルーズを何度も殺したエミリー・ブラント。共演はジョッシュ・ゲス・ブローリン、とベニチオ・どゲス・デル・トロ、である。

「ボーダーライン」

最近は、邦題のダメさは、作品のダメさに比例するとまで思うようになったが、配給会社も本気で後世に残す映画は、邦題も、多少集客度外視でも、マジめに考えることだろう。いや、本作を「ボーダーライン」と名付け、その理由を正義と悪の、あるいは国境の、と勝手にテーマを押し付けてることを親切、と思う人はそれでもいいだろう。

原題「Sicario」

意味は暗殺者。つまりは一人の男の話である。「一人の男の意思」にそして一人の女捜査官が、そして悪も正義も国境もないそんな世界が、振り回される話である。

だが、己の正義感に強い女捜査官が、その世界で打ちのめされる映画は数多くあるし、その姿をドラマチックに描いた「ゼロ・ダーク・サーティ」という決定打がある。

そう、去年の「ハートロッカー」の劣化版ともいえる、「アメリカン・スナイパー」のごとく、今更感がはなはだしい。

本作、「ゼロ・ダーク・サーティ」の持つ、圧倒的な「映画的」緊張感をごっそり欠いている。演出が、この世界の「設定」に甘えている、とは言い過ぎだろうか。

また、麻薬カルテルの話でいうなら、リドリー・スコットの大傑作「悪の法則」で「淡々」と、だが、「ドラマチック」にその恐怖をきっちりと描き切っている。

最近も、無情の世界を生きる、その生き様を悲しくも美しい男を描いた「ディーパンの闘い」という傑作もある。

ドゥニ・ビルヌーブはタブーの世界において、タブーのドラマを描くことで、脚光を浴びたわけだが、「複製された男」で株を下げ(もちろん、オレはこのオトコのタブー映画大好き)、再び「人」としての、「正義と悪」「人とモラル」のタブーの映画に戻ってきたわけだが、本作でちょっとこの監督に対して、映画的マジックを過剰に期待しすぎたかなあという結論。

ゲス2人もそのこれまでのキャリアの「ゲス」っぷりからすると、全然物足りない。

追記

もう一つ、この監督、アクション演出はやめたほうがいい。どことなく、そのダメさもクリント・イーストウッドを彷彿させる(詳しくは「アメリカンスナイパー」の評で)

追記2

「ゼロ・ダーク・サーティ」には女性映画としても見どころもある。「ハートロッカー」の反戦映画の決定打といい、キャサリン・ビグロー監督のすばらしさを思い返すレビューとなったなあ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しんざん

4.0緊張感とは、を感じさせてくれる作品

2025年9月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

ドキドキ

麻薬カルテルとの戦争に巻き込まれる、FBI女性捜査官の視点で描かれる1作目。2作目以降は主役がデルトロに代わり、緊張感のない作品になる。

とにかく大事なシーンなると音楽が消える。
これがめっちゃ怖い。あと、車や徒歩問わず、結構な分数を移動に費やす。
この移動が、主人公も観客も、何のためにどこに向かっているのかが分からない為、同じ心境で周囲を見ることになる。
オープニングシーケンスが比較的派手な分、何か起こりそう感を全編しっかり引っ張る。
脚本的にどこかすっきりしなかったり、主人公が意外と活躍しない展開にハリウッド映画しか観ない人は退屈に思うかもしれない。
チェ以降のデルトロ代表作だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
fujitaka1217

4.0銃声が響きわたる…町

2025年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

驚く

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
しろくろぱんだ

3.5麻薬カルテル

2025年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

冒頭のシーンがぶっ飛んでて衝撃的だったけどその後は退屈で、後半からはまた面白い展開になった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆうき

1.5全くハマらなかった

2025年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

全くハマらなかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
柿男

4.0面白い!観終わって、しばらくするとまた戻ってきてしまう

2025年5月13日
スマートフォンから投稿

FBI vs メキシコ麻薬カルテル

正義か極秘任務か、悪か、
組織を潰すため怒涛の攻め!
ジワジワっと何かが来る!
熱く埃っぽい世界にハマる。

ベニチオ・デル・トロ
エミリー・ブラントが良い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

4.0悪を倒しに行くには悪の沼地に足を入れなければならない

2025年5月11日
PCから投稿

FBIの女性捜査官のケイトは属不明の男アレハンドロと一緒に麻薬王を逮捕しようとするお話し。しかし、敵に近づくには正攻法だけでは通じず、光の中にいた主人公はどんどん闇の中へと入っていく…

とても面白い映画でした。最後の最後まで緊張感が続き、尻尾まであんこの入ったたい焼きのような満足感の強い一本。

おススメです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みる

2.0理不尽

2025年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

色々伝わってくるけど印象が薄い…
中小ではエースなのに、引き抜かれた先の大企業ではまともに扱ってもらえないうえに、居てもらうことだけが目的で、自信やプライドもズタズタになり成果を上げることなく退社…的な

コメントする (0件)
共感した! 0件)
14waku

4.0主人公ケイトにものすごく共感

2025年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
雑子

5.0深淵

2025年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

2016年日本公開作

今現在でも続くアメリカ、メキシコひいては南米を含む
麻薬戦争を描いた傑作。凡百のアクション映画と思って観ると頭が火傷する。

FBI誘拐即応班ケイトが、麻薬特別捜査官マット率いる麻薬捜査に招集されそのミッションに就く。そこは法をも超越する戦場だった…。

凄まじい映画である。
毒をもって毒を制する、という言葉があるがそれが陳腐に思える描写。
作品を通底しているのは、正義とは?悪とは?理想とリアルの衝突。ケイトは一般人をも巻き込む超法規的捜査、違法捜査、脱法捜査のボーダーの中、何が信じられるのか。捜査チームさえ信じることが難しくなり苦悩を深め、疲弊していく…

監督ドゥニヴィルヌーヴ。脚本テイラーシェリダン、
激しい銃撃戦、遺体の山…
アクションスリラーとして麻薬戦争を描きながら、人間存在の深奥に迫ろうとするシナリオが秀逸。
冒頭からラストに至るまで、緊張感が途切れることはない。
ドラマチックに撮られた物語ではなく、麻薬捜査、戦場に観客をおとしこむ。
これがかの国の麻薬戦争の最前線なのだろうか。

ケイト演じるエミリーブラント。苦悩、疲弊しながら激しいアクションもこなす。映画オッペンハイマーの妻役も印象に残る。
特別捜査官マット演じるはジョシュ・ブローリン。善悪の狭間ボーダーライン上を、達観したかのような存在感で演じている。

最も謎めいた圧倒的濃縮度でインパクトを残すのは、捜査チームのコロンビア人アレハンドロ。演じるはベニチオ・デル・トロ。
同じく麻薬戦争を様々な視点から描いたS.ソダーバーグのトラフィック、でアカデミー賞を受賞。
ラストに至り、捜査自体の真の目的とアレハンドロの宿命が観客を待つ。冷徹に捜査殺人を重ね、メキシコ麻薬カルテルの黒幕に対峙する…。

ヒリヒリする緊張感をラストまで持続させ、深い余韻を残す。現在でも、アメリカ、メキシコ麻薬戦争は終わっていないという。
今であれば、中国が原産といわれている合成麻薬フェンタニルか…

ロジャー・ディーキンスの撮影も見事。壮大な空撮、銃撃戦の俯瞰ショット、激しいカット割りだけでなく長回しで撮るアクション。人物心情を深く撮影するショット
アメリカ、メキシコの荒涼とした風景が殺伐とした物語を描写する。

哲学者ニーチェの言葉を思う。
深淵を覗く時 深淵もまたこちらを覗いているのだ

怪物と戦う者は、戦ううちに自分も怪物とならないよう用心したほうがよい、と。

コメントする 4件)
共感した! 23件)
たま

4.0骨太

2024年10月31日
iPhoneアプリから投稿

ゴリゴリの肉厚作品💪
イケメン俳優で客寄せする気が一切無いのが好感もてます🥶
見た目は全員悪人側のかなり偉いやつみたいなイカついオッサンしか居ない家系ラーメンマシマシみたいな濃厚さだし🤓
あと凄いのが途中で主役が変わるんよ👩‍🦰➡️🧔🏽

コメントする (0件)
共感した! 9件)
お主ナトゥはご存じか2.1ver.

4.0暗殺者

2024年9月12日
iPhoneアプリから投稿

こんなんが現実に起こってるとか恐ろしすぎる

主人公の女性捜査官のような"常人"には立ち入れない狼の住む世界

世界という枠組みは国境よりも、むしろその生き方にあるように感じた。

ベニチオデルオロが渋い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
BIGGIE

4.0何度も観てしまう、やっぱりこの監督特有?の「良い意味での後味の悪さ...

2024年8月15日
iPhoneアプリから投稿

何度も観てしまう、やっぱりこの監督特有?の「良い意味での後味の悪さ」が癖になる。エミリー・ブラントの困ったような表情好きすぎる

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Mk.plass

2.0タイトルなし

kさん
2024年6月4日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
k

4.0ボーダーラインがそのままテーマ 法以外にも倫理、道徳などいろんな感...

2024年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

難しい

ボーダーラインがそのままテーマ
法以外にも倫理、道徳などいろんな感情が錯綜してた
それらが一定のラインを超えるか超えないか、みたいな
デルトロとエミリーブラントが凄かった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
UPtwHmNNLjBjFuAF

3.5主人公ケイトの憤りに共感できない

2024年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

主人公ケイトが、強引な捜査を行う麻薬捜査班に憤りを感じるのに対してあまり共感できなかった。相手は麻薬の流通を牛耳り汚職警官と癒着する凶悪な麻薬カルテル。結果としてこのような犯罪組織を壊滅させられるのならば、米国の麻薬捜査班の捜査が多少強引だろうが構わない。多分マットやこの作戦の立案に携わった米国高官達もそう考えて超法規的な措置を許可しているのだろう。正義感に燃える主人公ケイトよりもむしろマットの方に共感を覚えた。

ニュースでたまにメキシコなどの麻薬カルテルの問題が取り上げられることがある。今作はニュースでは分からない現場の捜査の様子を、見せしめとして吊るされた死体や麻薬カルテルとの戦闘などを通じて描いており興味深かった。また、空撮で街や荒涼とした砂漠を映すシーンがしばしばあり、ここからストーリーのスケールの大きさを感じさせる。この手法は、『メッセージ』においてヘプタポッドの宇宙船を映したときと同じ壮大さで、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督らしさを感じる演出だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
根岸 圭一

0.5究極の我田引水は良いが。

2024年2月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
マサシ

4.5とにかく脚本が素晴らしい

2024年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

採点4.3
麻薬カルテルとの争いを描いた作品。
あの冒頭の吊るされている死体。
あれメキシコだと本当にあるそうで、警告の意味で歩道橋からよく吊るされるみたいです。
カメラがその緊張感をよく捉えていて、街を走ってるだけなのにピンと張った空気がすごいです。
印象的だったのが夜間の作戦ですね。
夕方から日が暮くれ闇に、そこから暗視スコープの映像になる。
これが段階を追った映像で、とても良い緊張感を出していました。
それと、とにかく脚本が緻密で素晴らしいですね。
仲間なのか敵なのか、善なのか悪なのか、全部が曖昧な位置ですごく引き込まれました。
デルトロの実に淡々とした芝居も良かったですね。
いや、これは面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
白波

5.0ヨハン・ヨハンソン最高

2024年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
HIRA
PR U-NEXTで本編を観る