3月のライオン 前編のレビュー・感想・評価
全289件中、121~140件目を表示
将棋の勝負の描き方が良い。 指す音と心の声と表情でよく表している。...
将棋の勝負の描き方が良い。
指す音と心の声と表情でよく表している。
後編へ続く。
葛藤
将棋は好きなので将棋にまつわる作品はみてる方なんですが3月のライオンは読んだことありません。
面白いと聞いてアニメは少しみてたんですが将棋というよりは人の内面を描いている様に感じたので途中でみるのをやめてしまいました。
神木くんが主演という事と映画だったら2時間だしみれるかなと思って観てみることにしました。
原作が漫画の為か見た目や性格に個性があるキャラクターが多かったですね。
染谷くんなんかは最初誰だかわからず、途中で声で気づいたんですがふくふくした演技がよかったです。
全然情報みてなかったんですが何気に好きな役者さんが多かったので嬉しかったですね。
ストーリーはやっぱりアニメの時に感じた零の内面の葛藤や家族への想いとか将棋よりは心の話が大きいなと思いました。
幸田家の子供たちのいじめっぷりや零に当たりの強い対局相手の棋士達はこんな人いるの?って感じで、普段の目にする棋士達は良い人ばかりにみえるので設定に違和感はあったんですけど、中継されないような場ではこんな人たちもいるのかなぁって感じでした。
感想戦もそこそこに去っていく名人もなにか微妙な感じがありましたね。
2時間尺だから、その辺りは仕方ないのかな。
そんな中でもいい人たちもいて、川本家の人たちや二階堂、学校の先生、島さん
幼いころに家族を失った零にとっては家族の温もりを感じられる場所なのかなって思いました。
先生は出番少なかったですけど好きでしたね。
零に接する姿が、思った事をズバズバ言うけどちゃんと零の事をわかった上でああいう会話してるんだろうなとか、応援して一人でガッツポーズとってる姿なんかはかわいいなって思いました。
島さんとの対局でも将棋を通して心の中で語り掛けてくるシーンは最高によかった。
まだ前編という事で後編に期待したいです。
将棋の家の子として生きるしかなかった
桐山零の人物紹介としては充分な前編。目がキラキラしていない二階堂以外はキャスティングも良い(佐々木蔵之介→島田さんは完璧過ぎます!)
そして後編は原作で今のところ最大のモンスター妻子捨男が登場する様子。
桐山の将棋で鍛えられた研ぎ澄まされた思考回路(やや暴走機関車)が導き出した対妻子捨男攻略の驚愕の一手に注目ですw
まんがだ。
まんがだ、としか言えない。もっと悪く言えば新春スターかくし芸大会。染谷将太が特殊メイクで将棋の駒のついたロールスロイスに乗ってマジメに芝居しても成立する世界というのは、もう原作ファンのための心遣いとしか言いようがない。そこまで日本の映画の観客というのはバカにされてると思っていいと思う。
そして致命的に音楽がよくない。
新人戦の決勝の美術が致命的によくない。将棋ドラマが漂流街かなんかになって、まんがよりまんがになってしまってる意図がもうわからない。
俳優というか、配役はよかったと思う。
主人公は高校生に見えないけど。
思ったより良かった
原作の試し読みで全然おもしろいと思えなかったので、期待しないで行きました。
神木くん目当てなので、つまらなくてもいいかな...程度です。
将棋もわからないけど、囲碁がわからなくてもヒカ碁おもしろかったので大丈夫でしょ。って感じで、大丈夫でした。
神木くんもかっこよかったけど、高橋一生さんと加瀬亮さんも素晴らしい演技力で引き込まれました。
期待以上にストーリーがおもしろかったので後編も楽しみです。
原作ファン
原作ファンですが、姉以外はキャストに不満なし。あの子は顔が優しいので向いてないですね。
将棋好きなのでもっと将棋のシーンがあっても良かったですが、映画として人間の成長。をテーマにしていくなら減らされるのは仕方ないですね。
特別よい!というのはありませんが、キャストも素敵だし、後編もたのしみです。
勿体無い!
原作の大ファンなので、あの雰囲気を体現している役者陣が素晴らしい。
加瀬亮の宗谷、佐々木蔵之介の島田、伊藤英明の後藤は特に引き込まれた。
スピンオフで、宗谷か島田主役で観たくなった。
二階堂は、特殊メイク凄いとは思いますがリアルに太った人と違い、肉が固そうで表情も作りにくそうで残念。
登場人物が多いので前後編だけでは時間が足りなくて、原作を読んでいないと中途半端な印象を受けるかも。
香子に時間割きすぎかな、後半もまだ出てくるみたいだし…。
※作品の内容および結末、物語の核心に触れる記述が含まれています。未鑑賞の方はご注意ください。
「気が遠くなりそうな日々を、ただ指して、指して、指して、指し続けて、そうして、今、僕はここにいる。」
将棋は人生そのものである。
どの強い駒を持っているかが最重要ではなく、手持ちの中のどの駒をどう進めるかの方が重要なのだ。
5つの永世称号を保持していた将棋棋士の大山康晴による「長所は即欠点に繋がる」や「平凡は妙手に勝る」という言葉がある。
まさに人生そのもので、自分がどんなに素晴らしい容姿や力や知識や財産を持っていても、その事に甘んじてばかりいたら一瞬で足元をすくわれる事もある。
逆に、相手がどんなに無敵の武器や技を持っていても、その事で相手に油断や隙が生まれ、いとも簡単に形勢を逆転できる事もある。
どれだけ強い駒を持っているかが重要ではなく、自分の手持ちの中でどの駒をどう進めるかを考えることの方が重要なのだ。
場の空気を読み、相手の心理を想像し、自分の出せる手の中から最良の選択をし、それを自ら決断するという様に、将棋は相手の出方を予測しながら現時点での最良の決断をするという決断力と、その選択肢を広げる為の新しい発想や柔軟な視点の変化、失敗を恐れない実行力などが求められる。
また、「諦めてはいけない」と言うのは簡単だが、必ずしも諦めないことが良いわけではない。時には潔く諦めることも必要だ。と羽生善治は語っている。
将棋も人生も、何を選択し、どう進むかは、人の心理=「心」の強さが大きく関わっている。
「落ち着け、桐山。まずは深呼吸しろ。広く見渡して、最善の道を探せ。」
人は「心」の成長が子供の頃で止まったまま大人になる事がある。
いろいろな理由で親からの愛情を受けずに(感じられずに)育ったり、子供の成育に悪影響を与える親のもとで育ち、成人しても極度に他人に愛情を求めたり、逆に愛情表現が苦手だったり、情緒不安定だったり、弱者に攻撃的だったり、言動が幼稚だったり、この様に大人へ成長してもなお「精神的悪影響」が残っている人を「アダルトチルドレン」とよぶ。
日常的な愛情表現の文化があまり無く、笑顔やユーモア精神に乏しい日本人。
そういう傾向にある親たちから育てられた我々日本人に「アダルトチルドレン」はとても多く、現在では社会問題にもなっていて、当然の様に本作にも何人か登場する。
兄弟がいる家庭では、下の子に親の愛情が注がれがちで、上の子ほど「愛情不足」を感じる傾向にもある。
いま「自己肯定感」を持てずに成長し、心が弱いままの大人が日本には年々増えていて、世界の幸福度調査で「先進国の中で最下位」という結果も出ている。
現代日本の社会問題である学力低下、自主性の無さ、我慢弱さ、いじめ、非行、ニート、無気力、犯罪、自殺・・・の原因と言われている。
「ずいぶん偉そうに言うじゃない。私から逃げたくせに。今度はこの人たちなんだ。得意だもんね。不幸ぶって人んちに踏み込んで、家族をめちゃくちゃに壊すのが!てか、お前ムカつくんだよ。負け犬でも見るような目しやがって!」
神木隆之介が演じる「桐山零」は、幼い頃に家族全員を失い、親からの「無償の愛」を受けることも無く、親に甘えさせてもらうことも無く、学校の進路や就職などの未来や夢を抱くことも出来ず、ただただ将棋だけの為に生きてきた。
有村架純が演じる「幸田香子」は、慕っていた父からの愛情がある日、自分に向いてない事を悟り、必死にもがき苦しんで努力しながらもなかなか上手くいかず、結局は父に人生を否定されたと感じ、深く傷つきながら生きてきた。
二人とも「自己肯定感」をほとんど持てないまま育ち、今、大人になろうとしている。
人は「自己肯定感」という心の土台、心の基礎がなければ「心」を大きく成長させることが出来ない。
幼少期の間に心に貯めておかなければいけない「自己肯定感」は、親からの「無償の愛」によって心に蓄積されていく。
人は、一人で、自ら「自己肯定感」を持つことは非常に困難なのである。
特に大人になってしまうとさらに困難になる。
「なに、おまえ、神?これはいい、これはダメ、全部お前が決めんのか?」
実写版『るろうに剣心』シリーズの監督で本作の監督も務めた大友啓史監督は『零の将棋人生は、育ての父である幸田に「将棋が好きか?」と尋ねられて「はい」と嘘をつくところから始まり「自分にとって将棋とは何なのか」という複雑な愛憎がずっとあり続ける。迷い悩み続けた先に何があるのか。零が何かを知る瞬間を見守ってほしい』と語っている。
そして『母親に「あなたはプロなんだから泣きごと言っちゃダメ」と怒られたこともあり、幼少の頃から俳優として映画やドラマの現場で大人に囲まれて架空の人物を生きてきた神木隆之介のことを「フィクションの申し子」だと感じている。零の「10代でプロ」の感覚はきっと普通の人は共有できない。でも神木隆之介ならできる。僕らが思いつかない、思い至らない様な所で、彼だから発見できる感情や表現がある』という監督の強い思いで神木隆之介はキャスティングされた。
原作者の羽海野チカは『3月のライオンは「将棋」をテーマにした作品ではなく「将棋を職業とした一人の男の子の人生」を描いています。私の人生も「漫画」がテーマでは無く「漫画を職業とした自分の人生」を生きています。「仕事=自分の人生」ではなく、それらは「両輪」のようなものだと思っています』とコメントしている。
「桐山は俺の恩人なんです。俺より強いやつがいる、俺より努力している人間がいる・・・。俺は独りぼっちじゃないんだって。」
1対1で81マスの盤と40枚の駒を使用する将棋。
その限られた制約の中で、どんなに強い駒を持っているかが重要ではなく、自分がどの駒をどう進めるかという知恵と発想が求められる。
自分がどんなに素晴らしい容姿や力や知識や財産を持っていても、その事に甘んじてばかりいたら一瞬で足元をすくわれる事もある。
逆に、相手がどんなに無敵の武器や技を持っていても、その事で相手に油断や隙が生まれ、いとも簡単に形勢を逆転できる事もある。
どんなに強い駒を持っているかが重要ではなく、自分が手持ちの中でどの駒をどう進めるかを考えることの方が重要なのだ。
将棋は人生そのものである。
何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれない所で、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。/羽生善治
「死地に一瞬垣間見えていた、閃光のような活路。その、たった一手で、世界はまるで違う姿を現す。そうだ・・・答えは、決して誰かの横顔に問うてはならない・・・。嵐の中で自らに問うしかないのだ。」
ライオンの成長。
やっと「るろう~」以来の大友啓史を観た思いがするくらい感動
した。原作もTVアニメも見ていない状態だったが、あまり影響
なく素直に入り込める。主人公桐山零が於かれた状況を把握する
までのややミステリータッチな家族関係は、ヒール役の義姉にも
感情移入できる設定で、親子の絆以前に師弟関係のような、愛情
を勝負でしか量れない哀しみが浮かび上がる。有村架純はひょっ
としたらこういう役の方が合うんじゃないか?と思ったくらいだ。
家族を全員交通事故で失い、生きるために好きでもなかった将棋
を学び始めたという告白でこの子にはずっと安らげる場所がなく、
無償で愛されることを知らないまま生きてきたことにまず泣ける。
こんな境遇で生きるためには何でもやりこなさなくてはならない
(もちろん性格もあろうが)ことが神木隆之介の目線から表情から
心で呟く言葉から感じられるのだ。一見大人しく見えるが手強い。
とはいえまだ高校生。佐々木蔵之介演じる島田との対局で相手を
なめてかかって恥をかくあたりでまだまだ子供だと気付かされる。
彼を師匠に迎えた零がこれから様々な名士と渡り合うことが予想
される後編が楽しみ。それにしてもつい先日「聖の青春」を観た
ばかりの感覚からよく似た場面やキャラを連想してしまうのだが、
染谷くんが特殊メイクで挑んだ二階堂という役柄は原作と比べて
どうなんだろうなんて思った。かなり目立っているので面白いが。
(加瀬亮はやはりあの人を連想させるし。着物もよくお似合いで~)
神木隆之介君
神木隆之介君ですよ。
彼が出ているというので、見る気になったといっても過言ではないw
話の内容自体にはそれほど興味ないし、
だから、原作もアニメもみてないのだけど、
神木隆之介君が出てるので、見なければ!と思った。
なぜか気になる役者なのよねぇ。
で、面白いと思った。話自体も。
溢れる緊張感。鬼気迫る真剣勝負!
正直、将棋のルールなんてやったことがないわけじゃないけど、
ほぼ全然わからないというか、読みとか全然わからないんだけど、
NHKとかでやってる将棋番組とか、
「退屈」を映像にしたらそれになるだろってくらい
暗い知識しかないのだけど、
だから、どんなすごい手なのか、
何処がピンチだったりチャンスだったりするのか
盤上を見ても僕にはまったくわからないけど、
映画は、見せ方が巧いのか、演技者が凄いからなのか、
とにかく、見ていて息が止まるほどに、
吸い込まれた。
人物関係も、面白い。
飽きさせないというか、とにかくスゴイ(語彙力)w
ただ、有村架純は、いやな女感が無理w
彼女にあの役は可愛すぎる。
後編でその方が生きるのかもしれないけど。
それと、二階堂役のあのデブ何!?
染谷将太って画像検索したら、
映画やテレビでよく見る知ってる顔だし、
あんなデブじゃないってことはVFXって事でしょ?
技術凄すぎ。
え?
レビューが良いのばっかりだったから結構期待してみたけど私的に好まない映画だった。
将棋のことわからなくても楽しめるってありますけど、将棋のこと少しくらいわかってないと退屈になります。
緊張感ありすぎて集中力持たなくて終盤飽きました。
配役や音楽など最高!!
原作、アニメともに大好きだっが。
実写になるとどうなるや・・・という感じで
劇場に言ったのですごく驚いた。
メチャクチャ良かった。
アニメでは表現されない実写ならではの映像感。
全然楽しめる作品でした。
特に音楽が良かった。
予想以上
張り詰めた雰囲気での序盤は主人公の暗い物語。温かい新たな居場所にほっとするのもつかの間、後半は緊迫した場面が続き観てる側も力が入りました。緩急の妙はさすが大友監督だなあ。もちろん俳優さんたちの演技があってこそですが。原作から好きになりましたが、オリジナルを損なわずうまくまとめてると思います。後編が早く観たいです。
全部中途半端な感じ
原作既読ですが、それとは関係なく微妙。
原作に沿って作ろうという意志は感じられるが、それだけ。
主人公の桐山零という軸に対して将棋やその生い立ち、川本家などが関わってくるはずだがそれが全く噛み合っていない。それっぽい要素を集めて再現して組み合わせてるだけに見える。
だから原作と同じ行動をしていても浮いて見え(主人公の絶叫、香子の立ち振舞いなどなど)、入り込めない。
本編終了後に後編の予告があるが原作ぶち壊す気満々の模様。それが凶と出るか吉と出るか…。
おそらく後編は見ない。
佐々木蔵之介はナイスキャスティングでした。神木くんは普通かな。
久々に邦画で見入る..
隣のトモダチを忘れるくらい入りこんだ😂見入った!
豪華な俳優陣の中、神木くんがやっぱりいい👏番宣でも語ってたけど、主人公の孤独さや芯の強さの表現が素人目にもわかるくらい表現されていた!
将棋をわからなくても楽しめる内容だった✨
姉さんのやさぐれ感がもっと欲しかったなぁ..後編にもっと出てくんのかな?w
とにかく早く後編が見たい!!💪💪
全289件中、121~140件目を表示