3月のライオン 前編のレビュー・感想・評価
全289件中、81~100件目を表示
重い対局
藤井四段が快進撃を成し遂げ、“レジェンド”ひふみんがバラエティー番組などで大活躍。今、空前の将棋ブーム。
映画界でも、昨年は松ケンの熱演が光った『聖の青春』が公開され、そして本作はアニメ化もされている大人気コミックを2部作で映画化したその前編。
中学生でプロの棋士になった零。
複雑な生い立ち、人見知り、孤独…人間関係や将棋しか無い自分の生き方に苦しみ、悩み、葛藤しながら成長していく。
さながら難しい対局と対峙するかのような苦難の道。
天才が故の宿命。
その中で関わり合う育ての家族、将棋仲間、ライバルの存在…。
近所の明るい3姉妹との交流で知る温もり…。
少年は人として、勝負師として、何を見出だすのか。
王道の青春&成長ストーリー。
複雑な主人公・零を、神木隆之介が抑えた好演。
その他、出るわ出るわの豪華キャスト。
中でも、名人役の加瀬亮はドハマり、特殊メイクを施した染谷将太の変貌ぶりには驚き!
キャスト陣が猛特訓したという将棋の動作は見事。
将棋のルールは分からんが、対局は美しく、緊迫感も漂う。
大友啓史監督がじっくりと描いていく。
見応えはあったが…、本作、重い。
零がまず暗い生い立ちを抱えている。
幼い頃に交通事故で家族を亡くし、父の友人であるプロ棋士・幸田の家に引き取られ、猛特訓を受ける。
幸田にはプロ棋士志望の娘が居たが、腕を上げた零の前に夢破れ、幸田家をぎくしゃくさせてしまう。
てっきり恋のお相手かと思った有村架純がえげつない毒を吐く。(意外と悪女役もイケる…?)
ある対局で幸田と再会し、勝利。師匠で育ての親に勝ってしまった事で、ナイーブな零はさらに憂鬱、憂鬱、憂鬱…。
負かした相手に因縁つけられ、怖いヤクザ面の棋士に訳あって殴られる。
将棋の世界って神聖で格調あるものと思っていたが、こんなに愛憎入り交じりドロドロしてるのか…!?
原作コミックを忠実に描いてるのかもしれないし、これが将棋の世界のリアルなのかもしれない。
が…
春公開&コミック原作&2分作&日本の伝統競技で『ちはやふる』のような爽快感ある青春モノを期待した自分には荷が重かった。
ま、勿論後編も見るけど。
ゲスな有村架純
将棋知らないけど将棋の作品をよく見ている気がします。
神木隆之介って同じようなキャラやってるけど、やはりすごいなぁと私は思います。
大コケした作品とは思えませんね。
染谷将太はネットで探すまで誰だかわからなかった。あまり好きな俳優ではないけど特殊メイクが凄い
面白い!
もともとアニメを見ていたので、実写も見に行ったのですが、アニメまたは原作を知らないで見ると分からなくなるほど早い展開でしたが、俳優さんの将棋を指すシーンはとてもリアルで迫力がありました。
川本家の三姉妹は、映画でもとても可愛いかった!特に、ももちゃん(新津ちせちゃん)の「ふくふくになって」という台詞が可愛いかった!
大人向けの良作です。
とても良かった。元々神木君に興味があって見たのですが、それぞれの心情が必要な所でしっかり描かれていて、場面場面が丁寧に流れていく(特に前編)。また演じてる俳優さん達も実力派揃いで違和感なく感情移入でき、原作の雰囲気と違って、大人向けの良い作品だと思いました。そして、神木君の演技が良かった。彼はこういう役はとても合うんじゃないかと思ったぐらい。しっかりと腹の底で味わう、久しぶりの良作です。是非お薦めです。
思いの外、配役がしっくりきたな。寝坊して1回見れんかったが、意地で...
思いの外、配役がしっくりきたな。寝坊して1回見れんかったが、意地でもう一回見に行ったよね。
キャスティングで魅せる映画
ストーリー的には平凡にも思えるのだけれど、キャスティングが素晴らしかった。特に佐々木蔵之介が演じる島田開。原作を知るものとしても納得のキャスティングで、むしろ原作以上だった。実写化については賛否両論あると思うが、こういう原作を超えるキャスティングが見られるのは実写化のおもしろいところだと思う。
続きは気にならないちゃんと一本の映画
このときは原作未読。
後編の前に既読読破という感じです。
改めて原作と比較すると、かなり高い再現度だと思います。
また、主人公のぐちゃぐちゃした心がいろんな場面で垣間見え、
神木さんの演技も合ってとても引き込まれました。
将棋はさせなくても全く問題なく見られます。
続きが気にならないというのは悪い意味ではなく、
後編を見なくてもちゃんと成り立っていると思うと言うことです。
後編を見るまでは…
原作の漫画は未読ですが、アニメは全話見ました。一人一人の背景や内面が描かれ、登場人物の誰もが人生をもがきながら歩んでいる感じがとてもよかったです。そして本作でもその雰囲気を大切にしようと、神木龍之介くん、佐々木蔵之介さん、伊藤英明さんらが、みごとに演じきっていたと思います。このキャスティングもナイスだと感じました。
作品の中心が将棋であるだけに、派手な盛り上がりはありません。むしろ地味な展開に映る場面が多いです。しかし、それがじわじわと響いてくるあたりが、まるで将棋の対局の息詰まるような消耗戦のようでよかったです。
ただ、全体としては好印象なのに、アニメで感じた感動がイマイチ伝わってこなかったのは、残念というか不思議です。後編を見ればすっきりするかもしれないので、後編に期待です。
ハードボイルド
娘とデートである。彼女が3月のライオンのファンなのだ。「君の名は。」「この世界の片隅に」と、コンスタントに2人で映画に行かせていただいている。一緒に映画に行ってくれるまでを楽しみたいものだ。
大友啓史監督の現代劇は初めてみる。期待に違わずとてもよかった。まずキャスティングで絶対に負けない勝負に持ち込んで、端々の役者までキャラを立たせる演出がいい。ヒット作を求められる映画監督に必須のスキルだ。
かつての野球少年は、まず高校野球で、次にプロ野球で、自分が年齢を重ねていくことを客観視する。この映画を見て同じことを感じた。自分より上の豊川悦司がいて、世代が近い伊藤英明や佐々木蔵之介がいて、下手すると子ども世代の神木隆之介、有村架純がいる。10年前「硫黄島からの手紙」で見つけた加瀬亮がいる。あ、あの試合でいいピッチャーだなと思ったな、というような。
普段まったくマンガを読まない僕が3月のライオンに惹かれるのは、ハードボイルドだと思うからだ。「強くなければ生きていけない。やさしくなければ生きている資格がない」永遠のテーマだ。
漫画の映画化のようですが読んだ事は無く、前編後編一挙観です^ ^ ...
漫画の映画化のようですが読んだ事は無く、前編後編一挙観です^ ^
青春映画かなと思ってましたがそうでは無く意外にも見応えあるドラマでした^ ^
里親の元で生きる為に将棋をする零が成長していく上で次々と色んな人を不幸にしてしまう。
義理の父、姉と兄との関係がいい。特に義理の姉の香子は挫折に追い込まれたが家を出た零と縁が切れる事もなく続く絡みがいい。
高校の先生もいい先生。
零を取り巻く人たちとの関係が凄く良く面白かった。
有村架純がいいキャラでした^ ^
2017-25
レビューがいいので気になって、公開終了前にすべりこみで見てきました😆
原作は知りません。
将棋はちっちゃい頃におじいちゃんにちょっと教えてもらったので、駒の動かし方くらいしかわかりませんが、全然大丈夫でした。
前編と後編と分けて、さらに前編だけでも結構尺があるので、丁寧に描ききりましたという印象です。
「他人にも兄弟にもなれない」家で存在するために将棋を始め、強くなって勝っても責められる、というのが新鮮でした。
染谷将太の存在感はすごい!
名演(怪演)で完全にスクリーンを占領してた。
しかもイイヤツなんだよなあ。
佐々木蔵之介さんの、勝ったあとの疲労感たっぷりの憔悴しきった表情もすごいです。
加瀬亮は本当の棋士(名人)みたいな雰囲気でした。
将棋をさしているシーンはどれも、こちらも緊張しちゃう、汗や熱が伝わってきました。
前編の終わり方は後編に繋がるみたいな感じではなく、1つの話が完結したって感じだったので、予測つかない後編も楽しみです!
幸福な大人たちの 「あるある」
私が社会人になった時、教師を長年務めてきた母がひとこと:
「男の子はいじめちゃダメだよ、すぐに偉くなるからね」
この映画を見て、母が最高に幸福な教育者人生を送った人だったことがわかった。・・・つまり、この映画は、誰かの才能を引き出すことに成功した大人たちの、幸せな「あるある集」でもある。
生徒が自分より稼いでいることを羨ましがって見せながら、実は嬉しい高校教師。彼は、肝心要なところで適切なアドバイスができて、ますます嬉しい。
養父は、才能ある少年を拾って自分以上の棋士に育て、負けて嬉しい。自分の子に負けるよりホントは嬉しいはず。だって、単なる「DNAの勝利」じゃなくて自分の指導力の勝利だもの!
何かと心にかけていた子が勝って、思わずハイタッチしてしまう会長さん。・・・あるある。
一番幸せなのは、島田八段(佐々木蔵之介)かもしれません。不幸な生い立ちの男の子は前髪が長く、目を隠して、こっちを見てくれない。でも、大人が良い教育や良い仕事をしていると、そのうち、「やっとこっちを見たな!」と思う瞬間があって、嬉しい。才能ある男の子に「この人すごい!」と思ってもらえたら、最高です。
特に、こっちが死ぬほど頑張った直後に男の子が部屋に飛び込んできて「研究会に入れてくださいっ!」なんて、生きててよかったと思う。
・・・自分の生涯(まだ沢山残っているけど)の幸せな「あるある」を想い出しつつ、楽しく鑑賞し、幸せすぎて数日後にまた見てしまいました。
原作だいすきすぎ、キャストほぼほぼ希望通り、 こんなん見に行くしか...
原作だいすきすぎ、キャストほぼほぼ希望通り、
こんなん見に行くしかないっしょ!ってことでこの前(3月末に)見てきた。
前編というだけあって後編への序章感があったけど
れいちゃんが叫ぶシーンや、将棋シーンは
さすが実写!というだけの迫力があった。
私は将棋さっぱりわからんけど
将棋に命かけてる棋士のみんなの緊張感とかが伝わってきた気がする。
中でも佐々木さん演じる島田さんが大好きなんやけど
それを大好き佐々木さん(もうこれ佐々木さん以外ありえないけど)が
演じてくれて感動もある上に、めちゃくちゃかっこよかった。。。
前編の主人公は私の中では佐々木さんでした。
ちょこっとだけしか出ないけど、高橋一生演じる先生も大好きなので
高橋一生がいい感じにいい先生でとてもよかった。
後編も期待。
未完の傑作を映画化する試みはいかに。
羽海野チカ原作の超有名漫画の実写映画です。
アニメ化もされています。
アニメももちろん見ていますし、漫画は発売日には買って、
最新刊を読んでは泣き、前の巻、その前の巻を読み返して行き、
結局最初から読み直しちゃう。そういう力のある漫画です。
その思い入れの強い漫画が、映画化されるというわけですから、
見ないわけにはいきません。
昨今、人気漫画は映画化、アニメ化、ドラマ化されます。
一昔前は、メディアミックス≒原作改悪みたいなイメージを持っていましたが、昨今はそうでもないです。
や、そういうのもあるでしょうが、原作ファンをがっかりさせたくない、そのうえで物語を、映画なりドラマなりアニメという、メディアの中で再構築したい、という意気込みに胸熱になる作品が増えたと思います。
映画三月のライオンもまた、成功したと思います。
大変なプレッシャーだったと思いますが、お疲れ様でしたという気持ちです。
まず、キャストがよかったです。
ここが実写化の最初の関門ですからね。
神木くんが生きていてよかったなーと思いました。
香子は発表の段階ではえー?ちがくね?と思いましたが、有村香純の香子、いいと思いました。
後藤と島田は役者の実年齢と役柄が違いすぎね?と思いましたが、イメージはあってるので、まあよしです。
宗谷さんが、加瀬亮の透明感とよく合ってるなと思いました。
何より、ひなちゃんを、ちゃんとその年頃のお嬢さんで、選んでくれたことがとっても良かったです。
朝ドラの『あさがきた』のふゆちゃんで、
これまたNHKドラマ『精霊の守り人』の少女時代のバルサの、
清原果耶ちゃんですよ。2002年生まれですってよ、今年15歳。
まさにひなちゃんの年齢です。
それが、ほんとにホッとしました。演技もよかったですよー。
初々しくて。中学生らしくて。
あと、チビ零くんが、『ぼくのおじさん』の雪男役だった子ですね。演技うまいなーと思いました。
豊悦に「きみは将棋好きか?」と聞かれ、それにすがるしかなくて、嘘だけど「はい」といって将棋の神さまとの契約をした、というシーンが、たまらなく切なく、そこで最初の涙が出ました。
もちろん、二階堂も林田先生もよかったですよ。地味に重田君が森岡龍だったのもええ、気づいていますとも。あまちゃんで、若いころのアキちゃんパパ役だった彼です。
アニメは、原作漫画をほとんど構成も変えずに頭から順番にアニメに起こしています。なので、とても違和感なく見られますし、アニメならではの表現も味わえて、秀作だなーと思っています。
で、そんな成功したメディアミックスがあったうえでの、映画。
時間枠を考えると絶対構成を組み換え、エピソードを削る必要がある映画。
さてどう料理するんだ?というところにものすごく興味がありました。
しかも映画は前後編で物語を完結させなくてはならない。
でも原作漫画は完結していない、アニメも第二期が決まっていて
現在進行形なんですね。
そんな中でどう、描くか。
その点が注目でした。
前編は、零の生い立ち、川本3姉妹との出会い、幸田家・香子との関わり、将棋の世界での出会いが描かれました。
高橋くんの話がないくらいで、うまくまとまっていた印象です。
香子が漫画よりも踏み込んで描かれているなという感じがありました。
あと、後藤と香子って、どういう関係なのかいまいち漫画でもまだわかっていないんですね。そこんとこがどうなるのかなーっていうのが、後編へのフリとして感じました。
まあ、全編は序章なので、いいね!っていう印象だけです。
相変わらず、将棋の内容はわたしまったくわからないので
(駒の動かし方は知っているけどまともに取り組んだことがないので)、語ることができませんが。
新人王になったところで、後編へと続きます。
お話は、すでに漫画で知っているので、海街ダイアリーと同じで、次こうなるよねって先に想像して泣いちゃう感じでした。
映画の出来を評価するには、まあ、後編を見ていないとな、という感じですね。
〝家族”を知った孤独な少年の戦い。その壮絶なる前哨戦。
【賛否両論チェック】
賛:将棋の知識は最低限で大丈夫そう。生きるため、将棋で孤独な戦いを続けてきた主人公が、〝家族愛”に触れて成長していく様や、苦しみながらも更なる高みを目指していく姿に、思わず感動させられる。
否:どうしても同じようなシーンが淡々と続くので、興味がないと飽きてしまいそう。展開もかなりのご都合主義か。
将棋そのものをよく知らなくても、緊張感はビシバシと伝わってくるので、問題はありません。むしろ将棋をよく知っている方の方が、詳しい試合展開等が分かりにくいので、消化不良かも知れません。
幼くして家族を亡くし、生きるために必死に将棋の腕を磨き続け、孤独の中で生きてきた主人公。そんな彼が初めて〝家族”というものの温かさに触れ、もがき葛藤し続けながらも、再び自身の目指す高みへと挑んでいく、まさにその前哨戦ともいえる展開に、心が震えます。あまり言うとネタバレになってしまいますが、ラストの対局の終わり方は、思わずシビれました(笑)。
やや上手く行きすぎな感はありますが、後編へと続く主人公の奮闘を、是非ご覧になってみて下さい。
全289件中、81~100件目を表示