劇場公開日 2016年4月22日

  • 予告編を見る

レヴェナント 蘇えりし者のレビュー・感想・評価

全508件中、1~20件目を表示

4.5「vs自然」。

2025年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
すっかん

4.0シネマそのもの

2025年9月9日
PCから投稿

 数年ぶりに作品を鑑賞するのはなかなか気分がいいですね。
 ストーリー的に私が予想できたり繰り返されたりするシーンが少なくもないのですが、それをともかくとして『レヴェナント:蘇えりし者』はシネマそのものです。ルベツキの圧巻な撮影はもちろん、演技、音楽、編集、音作り、全てはトップクラスでまるで自分がキャラクターと一緒に旅をするようです。私もインディアンの攻撃直前どきどきし、傷を負い、寒風を痛感しました。イニャリトウ監督は一瞬たりとも妥協せず極力でリアルな体験をもたらしてくれたことだけに感銘しないではいられません。
 そして映画の長さもありがたいです。2時間半より短くするなら確かにプロットがもっとスムーズになる一方で、主人公の苦しみを感じられなくなると思います。その対話のない、いわゆる内容のないシーンこそが衝撃を与えて印象に残るのではないでしょうか。
 50年後にこの映画は現代クラシックとして話すに違いないでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
大仁得

4.0ディスカバリーチャンネルか

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

と思うくらい、北アメリカの雄大な自然が美しい。生きがいだった息子を殺された男の復讐劇。文字通り血と泥に塗れ、地べたを這いずり、仇の後を追う。グリズリーに襲われ、もう歩けないんだろうと思ったが、意外と回復が早い。川に流されても自力で岸に辿り着き、体が腐っても介抱してくれる人が現れ、生き延びるタフな男。
案内人のグラスが、楽な船を捨てて険しい陸路を行けば、原住民を欺けると言ったが、結局アリラカ族に陸路で追いかけられる。負傷後も確実に追跡され、水先案内人をしてるのかと思ってしまった。
生肉食べたり、自分で傷口焼いたり凄まじい場面ばかりだが、大の男が降ってくる雪を食べようと、口を開けて舌を出すシーンは何とも微笑ましい。
しかし、善人悪人関係なく理不尽に悲劇は襲いかかり、簒奪される。直後映し出される、凍てつく大地。どれだけ徳を積もうが、それは自然の摂理だと圧倒的な説得力がある。
周囲の人間を巻き込みながら、悪運の強い2人が生き残り、ラストの肉弾戦。最後、見逃して貰えたのは、主人公が徳を積んだからか。
獣の中に入って寒さを凌ぐのは、ゴールデンカムイでもあったが、実写だとこんなにグロいのかと思ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hk

4.5トムハーディ

2025年7月9日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
カプリコ

3.5過酷なのに・・・とにかく美しい 圧倒的な映像と静謐な自然に溶け込む坂本龍一の“音”を観る

2025年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
菊千代

5.0凄まじいの一言

2025年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

映画館で見るべきだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
md

4.5すべてが、そのままだった

2024年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

実在の人物の半生の記録をもとに描かれた作品。
作品の中での場所はイエローストーンと言っているが、実際はカナディアンロッキー山脈だと思われる。
マウントロブソン
行ったことがあるから。
さて、
大自然の美しさと凍るような寒さ、厳しさ。
自然そのままを最高のカメラ技術によって収めている。
主人公グラスの耳に聞こえる妻の声 時にその姿
冒頭 ムースを見事に仕留める。
しかし彼ら入植者がしているのは自然からの、インディアンからの搾取と強奪と殺戮。
ヴァージニア州のジェームズタウンから始まった入植。
有名なメイフラワー号
新天地にいたインディアンが彼らに食事などを提供した。
しかし彼らは英語で書いた契約書を持ってきて彼らにサインをさせた。
これによってすべてが入植者のものになったとし、すべての強奪が始まった。
この作品の視点は変化する。
冒頭
最初に白人を襲ったのはインディアン。
彼らの言い分も語られている。
アメリカ開拓史
インディアンの正当な歴史はこの世に存在しない。
すべてのすべてが、勝者の歴史。
事実は国会の黒塗り文書と同じ。
目的の毛皮
インディアンは戦うためにライフルと馬を必要とする。
それを調達しているフランス
敵であるイギリスと直接争うことなく、静かにその地を侵略する者たち。
少し前から起きているアフリカの内紛と同じ構造
お互いに武器を与え、お互い殺し合いをさせる。
実在のグラスの半生は、大自然と神の存在を感じる人。
クマに襲われ瀕死の重傷を負いながらも生きながらえたこと。
そこに物語が後付けされた。
さて、
隊長は妻の顔についてグラスに話す。
少し前には顔を憶えていたが、いまは思い出せない。
それは長期にわたる政府の命令で毛皮を集めているためだろう。
何年も会っていない。
ただそこに目標達成があるだけ。
今のサラリーマンと同じだろうか。
一方「目覚めた」グラスは、常に妻とともにいる。
妻の声に導かれている。
彼にとっては幻聴なんかじゃなく、リアルがそこにある。
だから迷うことはない。
彼にとって今は息子が全てだった。
傷を負い、動けない。
そして息子がフィッツジェラルドに刺し殺された。
声も出せない。
ジムはグラスの言いたいことがわからない。
この理不尽なくやしさは、彼の復讐心を絶やすことはないだろう。
しかし最後にグラスは、フィッツジェラルドにとどめを刺さない。
現れたアリカラ族に委ねることで、復讐という最悪の連鎖を断ち切ったのだろう。
そして妻の声 妻の姿
彼はそれを追いかけるように目で追う。
やがて、彼の視線がカメラ目線となる。
ここは最大の謎であり、視聴者への問いかけだろう。
彼はいったい何を訴えたかったのだろうか?
それは概ね、この負の連鎖を、各々持ってしまっている負の連鎖を、いまこの瞬間やめようと言っているのではないだろうか?
物語を通して描かれるアメリカ史の事実の一部
搾取と強奪と殺戮、その復讐の連鎖…
見える者には精霊と美とが見え、見えないものには金しか見えない。
これが今の社会の現実だと、彼は作品を通して訴えたのではないだろうか?
彼の最後のカメラ目線に心が射抜かれた。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
R41

3.0映像と、レオの演技に尽きる

2024年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、主人公に共感できなかったし、物語に魅力も少ない。

分かりやすい動機と、不屈の魂、それを説得力たっぷりに演じてみせたレオナルド・ディカプリオの存在、彼なくしてこの映画は完成しなかったし、まずひどい失敗作になっていただろう。

自然光のみでの撮影とか、旋律を排して臨場感を高める音楽とか、アカデミー賞他各方面からの絶賛だったりとか、この映画を観る理由はいろいろあるでしょうが、私にとっては映像と、レオナルド・ディカプリオ!!

このふたつの要素だけが、この映画で光っていたもの。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うそつきかもめ

4.0\(* ̄(エ) ̄*)/クマー!

2024年4月27日
iPhoneアプリから投稿

レオナルド・ディカプリオ主演。
アメリカ人大好き!罠猟師ヒュー・グラスの半生を描いた『蘇った亡霊:ある復讐の物語(The Revenant: A Novel of Revenge)』を映画化。

【ストーリー】
毛皮ハンターのヒュー・グラス(レオナルド・ディカプリオ)は狩猟団と息子のホークともに、攻撃的な先住民の脅威を避けて困難なルートでの撤退を余儀なくされていた。
だが子づれのグリズリーに遭遇し、重傷を負ってしまう。
手遅れと判断した隊長は、グラスを置いてさらに撤退の判断をくだす。
埋葬役としてのこされた3名の1人フィッツジェラルドは、さっさと片づけようとグラスを殺そうとするが、ホークに見つかり失敗、ホークを殺して逃げる。
グラスはホークへの復讐を誓い、その背を追う。

生々しい物語です。
寒そうで痛そうでしんどそう。
自然光で撮った雄大な自然の中、際立つのはアナログな手法をまじえて作ったデジタル撮影。
グラスが襲われるシーンは、男性2人がかりでディカプリオの首すじをつかんでめっちゃくちゃにふり回すという荒々しい撮り方をした素材に、CGエフェクトをかけたもの。
見ただけで首すじちがえそうな、危険な撮影手法です。
しかもあれ1週間つづけたんですって。無理。首無理。
その甲斐あって本当にこのクマこわい。ガブってされたら死にそう。いや死ぬ。
その苦労報われて、舞台となった西部開拓時代のアメリカ北西部プラット川流域の自然のワイルドさを、十分に観客に伝えてくれてます。

この作品でついに念願のアカデミー賞主演男優賞を獲得したディカプリオ。
男としては、ロマンチックな女顔イケメンよりも断然こっちの男臭い復讐譚に反応しちゃう!ビクンビクン!
な、力のこもった映像作品でした。

コメントする 2件)
共感した! 20件)
かせさん

3.5グロテスクと神聖は紙一重

2024年3月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 11件)
Don-chan

2.0間延びしてるかな

2024年1月1日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
プライア

5.02023 162本目

2023年12月3日
スマートフォンから投稿

楽しい

怖い

興奮

個人的にディカプリオの作品で、インセプションと並びNo.1作品

2年に1度は観たくなります

自然光での過酷な撮影、悲願のアカデミー、頂点にのぼりつめた傑作です

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しゅん.13

4.0圧巻の大自然の中で描かれる復讐劇。レオ様の好演は必見。

2023年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
焼肉定食

3.0熊もスゲェが人間もスゲェ

2023年10月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

熊に襲われるシーンは圧巻。ホントに怖かった。
で、グラスさんの回復力もスゴいンですが、
・初期の手当てが良かった
・フィッツに埋められたのが良かった
・川に流されたのが良かった
・出会ったインディアンの燻蒸治療が良かった
・馬の腹に潜ったのが良かった
どの治療法が効いたのでしょうか。
西部劇というと乾燥した炎天下の荒野が舞台だけど、北部で冬だと寒そうな場所が舞台。ここからテキサスって歩いて移動できるのか?寒くて雪も降る気候だからこそ、肉が腐らずに回復できたのかな?
実話がベースというから、ホントにスゲェな、と思った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あらP★

1.5よくわからなくて長い

2023年10月9日
スマートフォンから投稿

悲しい

難しい

あらすじをWikipediaで読まないとわからん。
自然が綺麗だけど、映画としてのストーリー展開とかは特になし。よくもあんな極寒地帯で生きられるものだ。部族の敵もいるし

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ニッケ

4.5奴はそれを永遠に奪った

2023年9月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
カズユキ

3.5狩って食う、飲んで寝る、息を吸って吐く

2023年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

生き物が「生きる」とは、ただただそれを力尽きるまで繰り返すこと。
(排泄と繁殖が抜け落ちていますが、商業映画ではこのくらいまでが限界ですかね)

起承転結、勧善懲悪なので、裏読みなど無しに比較的のんびり鑑賞できました。
ま、突きつけられる事象が全て濃いので、鼻歌混じりの鑑賞とはいきませんがw

作品中の時間経過が分かりにくかったので何とも言えませんが…
皆さんがおっしゃるように、怪我の回復速度に違和感を感じました。
あの怪我だと、全治3~6カ月は必要と思われます。
ただ、それを素直に表現するとストーリーのスピード感が失われ、勧善懲悪の見せ場となる転結部へ綺麗に(気持ちよく)繋げられないので、(大人なので)目をつぶりますw
また、ところどころに差し込まれる亡くなった嫁さんの表現も、あまり上手さを感じませんでした。

全体的に、北アメリカの亜寒帯湿潤気候、針葉樹林帯の美しさと人間を含めた生命活動の残酷さを、自然光の中で対比することで印象的な画を作っています。
音楽やアクション、過酷な環境の中でのディカプリオの演技など、レベルの高い作品でした。

ストーリー★2.5、画像・音楽★+0.5、演技★+0.5。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たび☆びと

4.0好みの映画

2023年8月13日
iPhoneアプリから投稿

怖い

興奮

知的

ただただ、こういう映画が好き。

盛り上がりがないっていう意見、
えっ、
こっちはずーっと盛り上がりっぱなし。
長い?
Amazonプライムで2回連続で観ちゃったよ。

たまんないなーと思う人もいれば
何これ退屈って思う人もいる。

映画は好みだから仕方ない。

ディカプリオ映画の中でも
ワールド・オブ・ライズとレヴェナントは
雰囲気がたまらなく好み。
内容の良い映画はもっとあるんだろうけど
それよりもなんかツボ。

ディカプリオはこの作品でオスカーを手にする運命だったんだな。

ほんとこんな寒さで厳しい撮影をしてくれて
すばらしい映像・音楽・演技を作り出してくれて
ありがとう。
あと途中の原住民の人、ディカプリオ助けてめっちゃ優しくしてくれてありがとう。二人で舌を出すシーンに

魂えぐられて、生きる力が湧いてきたよ。

あと、iPhoneのMAPでミズーリ川検索したら
Arikara creek とあって
この辺りにアリカラ族はいたのかとゾクゾクした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
rusque

3.5セリフが少ない

2023年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆい

3.5不自然すぎる体力と回復力

2023年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

撮影と描写、ディカプリオの演技も素晴らしい。
ただ、サバイバル過ぎるし、回復力が不自然過ぎる。実話ベースとの事だけど、色付けし過ぎていて冷静に興醒めした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Iwarenkon
PR U-NEXTで本編を観る