クリーピー 偽りの隣人のレビュー・感想・評価
全270件中、41~60件目を表示
「間」の計算を誤った映画
黒沢清の魅力と聞かれたらあの独特の「間」の取り方だと思う。
例えば拳銃を持った人物がいるとする。そして片方には無防備な人間。普通なら決めセリフを吐いた後殺したり、間髪入れずに相手がこちらを見たら容赦なく引き金を引く。しかし黒沢作品だとどうだろう。そう簡単には引き金を引かない。とにかく焦らす。「今かな?」。撃たない。「もう撃つだろ?」。撃たない。「いつ殺すんだろ・・・あっ!」。ここで初めて衝撃が生まれる。こちらがふと息をつこうとするとそこで初めて殺す。この極限まで待つ空気感といつ起こるかわからない「間」の開け方がこの監督の持ち味だと思っている。
そうすると本作はどうか?その間隔の開け方が急すぎると本作には感じられた。なぜ急すぎると感じられたか?それは人物像の描き方が雑だからだ。個人的には康子がところどころ安定しないのが理解できなかった。
彼女は最終的に西野に薬で洗脳される。一度打たれたらずーっと酩酊状態だとするならばわかる。しかし薬を打たれた後でも正気になるシーンがちょくちょく挿入されている。それによりその見せ方が薬を打たれたからではなく単なる情緒不安定の人間にしか見れないのが気になった。そしてなぜ高倉が薬を打たれた後しばらくして正気に戻れたのか?いつ意識がはっきりしたのか?それが唐突に結末で持ってこられるので、冒頭で書いた「間」の取り方が非常に雑に感じられた。同時に康子も高倉が西野を撃ち殺した後何の含みもなく同じように正気にいつの間にか戻れているので消化不良に感じられる。澪も西野が撃ち殺されたと同時に人格を取り戻し西野の死体に向かい罵倒した後何事もなかったかのように犬と駆けずり回る。ここも唐突すぎる。急に尻切れトンボになるのだ。薬で洗脳される描写もとても甘く、はっきりしないのが気になる。
薬というアイテムは舞台道具としては強力だが安易に薬に頼らず話術で相手の心理に漬け込む演出だったらかなり面白かったと思う。何せ西野が用意した注射器に入っている薬物は万能すぎる印象を受けた。これに頼らず言葉で現実を侵食していく様を描いたらもっと面白かったと思う。
そして今作はなぞかけを問いかけられるが答えがはっきりしない。なぜ川口春奈は生きていたのか。東出はなぜ6年も前の事件にこだわるのか。警察の危機管理が徹底してずさんであるのはなぜか?あの注射器に入っていた薬は何なのか。
空気感や不気味さは確かに出ていた。しかしいろんな見せ方がばらけてしまいまとまりがなく終わった印象だった。
地味な怖さを味わえる
展開がきつい
もっと面白いかとおもった
黒沢清監督作ってことでノーマルでないことは予測してた。導入は至って正統派だが… その後かなり無理のある展開と構造。うーむサスペンスとして酷い出来。黒沢清はこういうのを撮るべきではないんだよなぁ。最終盤に車を走らせる超非現実的ショットが一番面白いんだもの…。
結局香川照之の演技でどうにか見れるレベルだった。こういう犯罪サスペンスは撮るべき人が撮らないといけないと思いましたね。
【全編に漂う、不穏で不快な雰囲気を一人で醸し出す香川照之の怪演(含む、香川さんでしか表現できない”顔”)に深く引き寄せられた作品】
黒沢清監督渾身の一級品のサスペンススリラー。
高倉(西島秀俊)は刑事として、ある大きな失態を犯し、今は大学の犯罪心理学者。新居に引っ越し、妻、康子(竹内結子)とは”表面上”穏やかに生活している。
隣人、西野(香川照之)に挨拶をする康子。西野の言動、態度は一貫せず、警戒心を抱く高倉。
<もう、序盤だけで、怪しき香川ワールド全開である。(取り分け、印象深い”顔”)>
6年前に起きた本多家一家失踪事件が絡んできて、その事件を捜査する野上刑事(東出昌大)は高倉に協力を依頼するが・・。
サイコパス西野の魔術に懸かったかのように、”あの印象的な”死体処理をする康子の姿。
西野の家に住む少女 澪(藤野涼子:当時、”ソロモンの偽証”藤野涼子役で鮮烈なデビューをした。頑張って欲しい・・。)の発する言葉。
<ラストの高倉と西野の遣り取りも鮮明に記憶に残る、黒沢清監督が世に送り出した怖ろしき物語。香川照之の怪演あっての作品でもある。>
<2016年6月16日 劇場にて鑑賞>
つじつまが合わない
2回みよ。
邦画でここまでサイコな映画だとは見くびっていました。
正直、西島くんはかっこいいけど演技下手だし
香川と竹内は演技の上手さが鼻に付くし
西島と香川のコンビって他でも何度かあるのでまたかよ。と思ってしまった。
警察の動きとかね、突っ込みたいところは多いし、
妻がシチュー持って行くのもオイオイ❗️って言いたくなる。
でも全てを説明しない脚本に逆に想像力を掻き立てられる。
妻はいつから西野に操られてたのか?握手のとき?注射のせい?
川口春奈は、澪と同じことをしてた可能性は?
高倉が最後に撃とうとしたのは澪?
家の配置にこだわる理由は?
グロいのがダメなので直視しないシーンもあったけれどもう一度みて謎のヒントがあるかもと思ってしまう映画
ストーリー違いすぎる
この監督には監修を付けてあげなよ
原作読んだ流れで本作を鑑賞したのだが本当に最低の映画でした。
物語が面白くないといった次元ではなく、登場人物の行動がとにかく雑で(役者も嫌だったろうな)関東人でも“なんでやねん”とツッコミせずにいられないご都合主義の行動が本当に苦痛な映画で2/3でギブしました。
この監督はある程度の知名度もあり悪気もないのだろうけど、今の力量で商業映画監督を行わせるのは周りに迷惑をかけるだけで何も生まない。
タルコフスキー、ゴダール、キューブリック…CUREを観て世界観をかうファンもいるようだけど、何十年やってそれ1本。
結局デッサンが下手な人が抽象画を描いてるって話。基本が出来ていない人はキューブリックにもピカソにも絶対なれない。芸大どうした?(笑)
まぁ何か殺伐としたので良ければ下記も(笑)
【クリーピーを観るべきか判断表】
■あなたの外出中に対面の家が全焼する火事がありました。
■あなたが帰宅すると妻(夫)が言いました“隣の家の人は目の前で火事が起こっているのにテレビを観てたのよ!”。
■翌朝あなたと妻は“隣の家の人がガソリン容器と火事の家で飼われていた犬の首を、庭に埋めている姿”を目撃します。
■あなたは大事な用事の為、通報を妻に任せて出掛けました。
■あなたが帰宅すると妻は“隣人が火事の最中にテレビ観てた!って通報したのに無視された”と警察の怠慢に激怒していました。
↓
あなたが “隣人が庭に諸々を埋めていた件” を警察に話していない妻(夫)に抱く感情は?
A.ボケ!アホ!カス!死ね~!
B.病院に連れて行こう。
C.ギブアップ(離婚)させてください。
D.恐怖。おまえ…サイコだろ。
E.妻(夫)と一緒に警察に対して憤慨する。
↓
・A.B.C.Dを選んだ人がこの映画を観ると、同様の感情を継続的に味わうことになりますのでお薦めしません。
・E.を選んだ人は“タイタニックvs貞子”もお薦めですので合わせてどうぞ(笑)
タイトルなし
こわい
香川さん怖すぎる。こんな隣人はいやだ。 ただ普通の家の地下におんな...
全270件中、41~60件目を表示











