蜜のあわれのレビュー・感想・評価
全8件を表示
なにげに、原作ファンだったりする
と、言っても、読んだのつい最近なんですけどね。昔、衛星で映画をチラ見して気になって、去年の秋に借りて観て、今月、「青空文庫」(著作権が切れた又は許可の下りた作品を、有志の方々がネットに直に打ち込んだもの)で原作を読み、また観直したという寸法。否、遠回り(笑)
シュールレアリスム文学という名称を初めて知りました(このサイトのあらすじ読んで)。
原作は会話のみで「地の文」無し、ト書きの無い戯曲みたいなもので、最初はまごつきました。でも、老いや人生、男と女、金魚や他の生き物やについて縦横無尽に、ざっくばらんに語り合う作家と金魚は魅力的で、そのやり取りはなかなかに哲学的。妙な含蓄があったり、名言めいた台詞も多く、読み終わった時はちょっと寂しかったです。
原作を読んでから映画を観ると、よくもまぁアレを映画化する気になったナァ、と(もちろん良い意味で)思います。
原作は会話が主体であってドラマ的展開に乏しいので、そこんとこ苦労したと思います。金魚(赤子)でも幽霊(ゆり子)でもない、第三の女(たぶん作家志望の女の子)を出してくるのも、無理はない。
原作の作家先生はだいぶ枯れてます。昔は多少の色恋はあったし今でも女の人は好きだけど、もう年だからさぁ、、というスタンス。「子供がほしい=他の金魚と交尾してくる!」という赤子に、ことさら反対もしません。
性別や年齢や種族の壁を越えてしまった二人の、なんだかちょっと親友みたいな雰囲気、好きなんですけどね。ただ、そのままではドラマがないから(笑) 映画では妬いて妬かれて、けっこうな愛憎が繰り広げられます。赤子はゆり子とすっかり仲良くなるし、作家が芥川龍之介(!)(高良健吾)の幽霊と邂逅する一幕も。
ちなみに、原作には室生犀星本人による「あとがき」も付いていた。これには本編以上に、まごついた(笑) しかし、非常に面白い読書体験だったので、室生犀星はもちろん、出合わせてくれたこの映画にも感謝。
二階堂ふみのフルヌードだけが良かった。
冒頭に詳しい説明がないので、話しの内容が全く入ってこない。
二階堂ふみは昔しの話し方なのに、夏木よう子は普通の話し方。
二階の間にある鏡もなんだか分からない。
19年間寝たきりの奥さんはどこ❓
エンディングで二階堂ふみと大杉漣
が踊るのは全く意味不明。
二階堂ふみのオールヌードを観るためだけの映画。
映画館で観なくて良かった。
幻想的な映像文学
Blu-rayで鑑賞。
原作は未読です。
幻想的な雰囲気に彩られていて、観ていて不思議な気分になりました。まるで実相寺昭雄監督みたいな世界観だな、と…
二階堂ふみがとにかく奔放かつ妖艶。肢体を惜し気も無く曝して、金魚の精・赤子を体現していました。老作家とのキワドイ会話もなんのその。演技力の高さに脱帽でした。
身に纏う衣装の赤がなんだか破廉恥。映像美も相まってかめちゃくちゃ画面に映えて来るし、赤子の唯一無二の存在感を際立たせていました。「あたい」って言うのもかわいい…
老作家と金魚と元妻(幽霊)との三角関係がコミカルな部分もありつつ非常に生々しい…。嫉妬に狂うと云う初めての感情に戸惑い、やけくそでオスの金魚とまぐわってしまう赤子の暴走と、それをただ見つめるしか無い老作家の感情や如何ばかりか…。ラストの切なさに胸が締めつけられました。
[余談]
大杉漣もさすがの名演技!
この演技がもう観られないとは…
非常に残念です。
※修正(2023/03/16)
昭和の香り漂う
良い雰囲気映画!
金魚の二階堂ふみさんはエロ可愛いし、芥川の高利さんは存在感凄いし…。真木よう子は眼力がね…怖い幽霊ですよ…。
主人公のおじさまも、そら何人も女できるわ〜っていう説得力があるしね…。
これを全部人間でやってたら話がいやらしくなりすぎるから、人、金魚、幽霊という幻想に落とし込んだのかなあとか、原作未読で思いを馳せたりします。
生きると言って出て行った金魚が死んでしまったり、タイミングの皮肉があああ〜ってなりますがおじさまも自分勝手だしそういう所凄く昭和の文豪っぽい!!!
二階堂ふみの魅力
金魚の赤子を演じた二階堂ふみが、かわいい!エロい!なまいき!かわいい!エロい!ということで、とってもときめきました。
なんかかわいいダンスしてるし、なんかかわいい尾びれドレス着てるし、ポックリポックリゆう高下駄かわいいし。
さかなのささったかき氷とか、シュールな小道具もありました。
真木よう子を追っかけた時の街の看板が、コカコーラだったことには違和感がありました。
エロトークもなかなか際どくて楽しかったです。
文学って、エロいですものねー。
真木よう子の髪型は微妙でした。もっと似合うかつらかなったんかい。とおもいました。
先生が韓英恵といざ!というときに、化粧品の瓶で頭を打って、すねて帰る段はバカバカしくて笑いました。これが最後の機会かもしれなかったのに!って。
芥川も雰囲気似てたなー。
室生犀星の妄想を垣間見たという趣です。
赤子とゆり子のイチャイチャも良かったです。
わたしとしては笑えるところが結構ありました。
二階堂ふみさんの魅力溢れる作品
とにかく、物語よりも何よりも二階堂ふみさん可愛いかった。
幼い金魚が無邪気に「人を好くということは愉しいことでございます」という言葉をおじ様にねだるシーン、その後浮気され悲しんで怒って色んな恋愛の負の面を体験して去っていった金魚に、恥ずかしくて言えないよ、と言っていたおじ様がその言葉を口にする。
全然楽しそーじゃないじゃーん!苦しくてつらそーじゃーん!!とも思うんですが、全部ひっくるめて愉しいことなんですかね。
“大威張り”してるようで(^^;)
『故郷は遠きにありて思ふもの』の後に続きがあるとは知らなかったのでは折角大学までいってるのに本当に勿体ないものだと我ながら呆れるばかりである。中卒ですぐ仕事したほうがよっぽど自分に合ってるなんて、文学作品に接する毎に思い知らされる。
そんな文学ファンタジーの映画である。
勿論、室生犀星の小説があるのだが、お恥ずかしいことに読んだことはない。だからその本がそのまま作品のベースになってるのか、それとも犀星の自伝的要素が強いのか不明である。まぁそのところは映画のキモではないから気にしなくていいのだけど・・・
“おじさま”とは多分犀星のことであり、その犀星の出自の悩みや、老人の性といった問題、又は震災や戦災といった怒濤の環境、その中で親交の深かった作家(芥川竜之介 萩原朔太郎)との嫉妬や羨望渦巻く心の葛藤、そして純粋に“愛”というものに対する探求を、一匹の金魚にデフォルメし、その金魚との戯れを具現化した内容である。
“もののあわれ”なんて古文で習ったけどすっかり忘れてしまったので、調べると“しみじみとした情趣”という意味らしいので、映画のテーマそのものなのかもしれない。
とにかく幽霊がぞろぞろでてくるわ、なかなか官能的なシーンが散りばめられているわ、逆にギャグテイストなのか、ダンスシーンが唐突にでてくるわ、忙しい演出なのである。監督の冒険作というか、チャレンジ心溢れる作りにしたいという思いがはっきりとみられる。だから、あまり同類的な建付を知らない自分とすれば、なんとも“変わった”映画なのである。照れながら観てしまうのも、これももののあわれなのだろうか・・・
せっかくここまで演じたのだから、二階堂ふみは、バストトップだせばいいのにって、思うのはゲスの考え?w
夢か幻想か妄想か、欲望なのか?
二階堂さんが非常にキュートです。
惚れてしまうほどキュートです。
それは当然、主人公の妄想だから。
妄想に心奪われ、妄想に心捧げ、
妄想と踊りながら人生を全うする。
実に素晴らしい人生ではないでしょうか。
全8件を表示