オーバー・フェンスのレビュー・感想・評価
全113件中、41~60件目を表示
オダギリジョーの横顔
まだ見ていない方への参考としてですが、物語は淡々と進んでいく感じで何かすごい事が起こるわけでもない、内容こそ違いますが「永い言い訳」や「ゆれる」などのようなリアルな日常を描いた映画のように思います。
ジャケットから連想するような恋愛映画ではありません。キュンキュンを求めている方は注意です(笑)
感想ですが、とても良かったし、役者さんがみんな素晴らしかったです。
オダギリジョーさんが若い女の子に言い放つセリフの横顔のシーンとか最高すぎました。
みんなが何かを抱えている、壊れているのはどちらか、他とは違うという孤独感や疎外感。そんな事を感じながら観ました。
女優魂
ここしばらく観てきた映画の中では、難役という点では最右翼のヒロインではないだろうかと思った。蒼井優の女優魂、これに尽きる感じがする。典型的な躁鬱気質のキャバ嬢であるが、本人も言うとおりまさにぶっこわれた、そして極めて激しい恋情、感情を持つ、もはや手のつけようがない女性である。この凄演に感化されたかのようにオダギリ、松田、満島、そして優香までが怪演の連続。久しぶりの、俳優を観る映画だと思った。
ジム・ジャームッシュを待っている
原作、佐藤泰志(作家ありきの企画だとおもうので、かなり作家寄りの感想です)。
他に映画化されたものに『海炭市叙景』『そこのみにて光輝く』。「社会の底辺で必死に生きていく若者たち」「地方都市の閉塞感」に光をあてる…みたいな映画とされている。それにずーっと違和感あった。
佐藤泰志の小説全て読んでるが、底辺感ってまるで感じない(あくまで個人的な感想です)。
お金は無いが、ジャズ喫茶とプールと映画館に通う若者たち。登場人物達は、トリフォーを語り、ビクトル・エリセに感動し、パゾリーニをバカにし、ジムジャームッシュの新作を心待ちにしている、けっこうなシネフィル…そんな設定であることが多い。
そういう人を底辺だねと安易に同情したら、逆にバカにされそうでもある。あえて規範外に身を置いているんだという心意気(それこそジャームッシュ的な)すら感じる。
「底辺」とか「地方都市の閉塞」とか、たとえ自身で感じていたとしても、他人からは間違ってもそう思われたくない。可哀想と同情されたくない。共感を寄せても「お前に何がわかるんだ」という頑なさがある。
私が、佐藤泰志に心動かされるのは、その、頑なさ。
人に寄り添っているようで、いつも距離がある。
頑なさと共鳴の間で、チリチリと爆発を待っているような何か(怒りなのか、希望なのか、何なのかはわからないが)。
だからこその青春小説ではないかと思う。
あくまで個人的な感想だが、『オーバーフェンス』は、佐藤泰志らしさが、色濃く感じられた映画だった。
—
ほぼ逆光で撮られたオダギリジョー(ちゃんと光を当てて撮られた女優達との対比が面白い)。
充分な光量で撮られた彼のカットは、怒って頑なになって反発している時だけ(2シーンだけ)。
その他は曇天にまぎれている。
反発しながらも、何かを待っている。何かを求めている。ホームランなのか、蒼井優なのかは知らないが、何かを待っている。チリチリとしながら何かを待っている。とても佐藤泰志らしい映画だと思った。
—
追記1:オダギリジョー、松田翔平、松澤匠らの、良い意味でのウソっぽさ、フィクションぽさ、安っぽさ、カッコ良さがとても良い。
かつて、文芸評論家の江藤淳は佐藤泰志を「日活映画のアクションもののような安っぽさ」と評した。私はその安っぽさフィクションぽさが長所であり短所だと思う。
ちなみに丸谷才一は、「若者たちに寄り添ひながら、しかしいつも距離を取つてゐる」のがとても良いと佐藤を評している。
「チリチリした怒り」と評したのは確か遠藤周作(これに関しては読んだのが昔すぎて記憶違いかも)。
追記2:佐藤泰志と親交のあった福間健二氏の書籍「佐藤泰志 そこに彼はいた」、すごく面白くてナルホドと思った。
追記3:佐藤泰志に関するドキュメンタリー映画『書くことの重さ』。知ってる人が出てたので、公開時に観たが。低予算とはいえもう少し何とかならなかったのかと、ちょっと残念だった。
追記4:日本のジムジャームッシュといえば山下敦弘監督(ほんとか?)だが。彼の『リアリズムの宿』『松ヶ根乱射事件』なんかもチリチリしながら何かを待ってる映画だなあと思います。
どん底からのフルスイング
妻に見放され、故郷の函館で失業保険で生計を立てながら職業訓練校に通うだけの日々を送る男。
知人に連れられたキャバクラで出会った風変わりなホステスの女。
共に孤独と苦悩を抱える男と女は惹かれ合うが…。
佐藤泰志の小説を山下敦弘が映画化。作者の「海炭市叙景」「そこのみにて光輝く」に続く“函館3部作”の最終章。
先に映画化された2作も本作も、なかなかに万人受けするものではない。
不遇のまま命を絶った作者の胸の内が痛いほど作品に反映されているからであり、と同時に、どん底の中の希望の光がいつもながら美しく、強く胸を打つ。
自分は職業訓練校に通った事は無いが、就職に苦労し、それまで何をやっても上手くいかない時期があったので、彼らの姿や境遇に少なからず痛感するものがあった。
オダギリジョーの抑えた演技もさることながら、蒼井優の熱演に圧巻。
自由奔放。人前で鳥の求愛ダンスの物真似をする大胆さ。
突然にヒステリックに大声で泣き叫ぶ危うさ。
とてもとても好きになれるような性格ではないが、その感情の激しさは彼女個人だけではなく作品そのものを体現していたと思う。
やがて白鳥は飛び立つ。
ツーストライクツーアウトからのフルスイング。
フェンスを超えて、青白い空の下へ。
監督が好きで見ました。かなり奇人なサトシがとても可愛かった。全体的...
監督が好きで見ました。かなり奇人なサトシがとても可愛かった。全体的に淡々とした展開ですが最後はほっこり。
ナンパするのにカラオケ行くより競輪が好きて話するシーンがとても好き。
繊細で壊れそうな大人たち
函館にて大工を目指し職業訓練校に通う白石と鳥を愛する女性さとしが惹かれ合う様子を描いた作品。
オダジョーに蒼井優に松田翔太と好みの人からしたらいい雰囲気の役者を集めた俳優陣。
原作未読のためよくわからないがあまり登場人物の過去とか内面とかの描写が少ないため、結構な雰囲気映画感も漂っていた。
また職業訓練校が舞台なのにどこか金銭的に余裕がありそうな松田翔太の様子にも少し違和感。これは自分の偏見かもしれないが笑。
また蒼井優がかなりの電波かつヒス女を演じる。オダジョー演じる白石と良い感じになったのちの癇癪ぶりは中々恐ろしい笑。
満島真之介はビックリするくらいの暗い役。帽子を目深に被りすぎて最初誰だかわからなかった笑。
全体的にセンチメンタルな空気漂う壊れてしまいそうな作品。
動物園で鳥の羽が舞い落ちてくるシーンがよくわからないがその後の自転車2人乗りしながら羽を舞い散らすシーンの美しさがとても良かった。
なんといっても蒼井優の怪演ぶり見事!
職業訓練校は再就職の為、技術支援してくれる所。
色々な理由で来ているメンバー。個性揃い。
こんなに連むかな?くらい仲が良い。
職業訓練の他に野球もやるの?とは思う。(平々凡々と会社へ行ってる私みたいな人間には分からない。)
そんな中で、主人公 白岩(オダギリジョー)が飛び抜けてカッコイイ。
荒んでいる人生を送っている人への格言たっぷり。
詩人になれそう。
そんな彼は前半当初は淡々としていて、表立っても話さない。
しかし聡という女性に興味を持ち始め、淡々としていた白岩に心の変化が生まれる。
白岩に出会う聡(蒼井優)
頭のネジ一本抜けてんだか、普通の人より感受性強過ぎるんだか、自分をコントロール出来ない女性を怪演している。
普通ならばイタイだけの女性。しかし聡は白岩の「普通」を改めて考えさせてくれる女性であり、また新しい自分に気づかせてくれる女性でもある。
彼女の演技が無ければ、つまらない淡々とした映画。
オーバーフェンスという題名、良くつけたと思う。
徐々にフェンスを乗り越えてゆく姿を魅せてくれる、楽しませてくれた映画だった。
残念なのは舞台の函館が古い場所しか映し出してなかったところ。
綺麗に描写出来なかったんかな〜。坂道は青空の下で、とか。
舗装されてない誰も歩かなそうな汚い海岸沿いを自転車で走られても違和感しかない。(普通あんな所自転車で走らない)
オダギリ
山下敦広。相変わらず素晴らしい。
聡って役名が素晴らしい。
あとで勝間田さんが鈴木常吉だったと知った。元ヤクザの原さんの家の素敵な朝食。
函館行ったことがないけれど、海があって、飲み屋街があって、坂があって、良い感じ。
白デニムにサッカーのユニフォームにセカンドバックの松田翔太も素晴らしい。
道具の手入れをさぼると、あとで自分が大変になるからな
映画「オーバー・フェンス」(山下敦弘監督)から。
主人公の田村聡(女性)を演ずる、蒼井優さんの求愛ダンスは、
ダチョウ、ハクチョウ、そしてハクトウワシになりきっていて、
もう一人の主人公、オダギリジョーさんが惹かれるのも頷ける。
鳥を真似して踊る姿は、とても素直で美しいのに、
1人の孤独な女性に戻ると、愛情表現が上手く出来ない。
そんな不器用な生き方しかできない人たちが綴るリアルな生活は、
こんなにも切ない物語になるのか・・と、メモをした。
周りの人間と、うまくコミュニケーションがとれない人たちは、
舞台となった「函館職業技術訓練校」の中でも、同じである。
観終わってからメモを振り返ると、冒頭に大工の教師が
(いろいろな理由があり通っている)老若の生徒たちに向かって、
「道具の手入れをさぼると、あとで自分が大変になるからな」と
ノミの刃の手入れを欠かしてはならないことを伝えるが、
実は、手入れを怠ってはいけないのは、大工道具だけでなく、
将来に渡って良好な人間関係を築くのに必要とされる、
「コミュニケーション能力という道具」や「愛情表現」なども
含めてのことかもな・・と、勝手に解釈してみた。
生きるために必要な「道具」の手入れをさぼると、
あとで自分が大変なことになるんだよなぁ、やっぱり。
あー良かった。
無残な終わり方なのかな‥と思ってハラハラ見てたけど、ハッピーエンドで良かった。さとしの素性がもう少し描かれれば、見ている方としてもっと彼女を好きになれた気がする。二人が惹かれあって行くのは伝わったけど、あの鳥の羽のシーンは陳腐に見えた。主人公の涙、なんでだろーと思ったけど、それが分かったシーンはぐっときてしまった。
いい間の映画
落ちぶれた人間の集まる技術学校における、人それぞれが周りに持つ壁、フェンスをうまく表現していてとてもリアルだし、心が温まる映画。
内容は重いが、それを受け止めようと奮闘する登場人物達の生活をうまく表現しており、その間が素晴らしいと感じた。
単調にワンシーンで映すのではなく、そこにまるで意味の無いような間を持たせることで印象づけ、映画に入り込ませていた。
最後のソフトボールの試合は、こっちが応援したくなる気持ちになった。
気になったのはBGM。
なんだろう、不協和音的なものでシーンの重さを表現したのかと思ったけど、何だか好きになれませんでした。
蒼井優は本当にこういう演技が上手い。
発狂する演技に挟む無の表情が美しくもあり、引き込まれる。
どうしようもなさの中にある救い
うまく立ち行かない人生の中で男と女が出会う物語。
まずオダギリジョーと蒼井優の実力に感服。特に蒼井優の困ったような笑顔と垣間見える危うさ、そして伸びやかに踊る姿はなんとも魅力的だった。あとは勝間田さん役の鈴木常吉がいい味を出していた。
人間味のある人々を描きながら心地よいスピードで物語が進んでいく。
最後のホームランと軽快な音と、ボールを追う目線だけを映すカメラワーク、そして振り返った聡のぱっと明るくなる表情。最高にきれいな終わり方だった。山下敦弘監督、憎い演出をするなぁと感心。
心が晴れたような救われたような、爽快感に近い感覚で映画館を出た。
離婚経験があるから
2時間たっぷり映画に浸ることができました。
主役の気持ちにちゃんと寄り添って見ることができました。
独り暮らしの殺風景な部屋で、お弁当を食べ、ビールを飲む生活。
孤独を上手に表現していました。
そしてオダギリジョーが泣いてしまうシーン。
ずっと気を張っていたんだろうなと思います。
それが折れてしまった。
共感できたシーンです。
役者さんたちの演技力にも魅了されました。
1シーンが長く、自然で、よくこんなに上手に演じられるなあと感心しました。
何の柵を越えるのか
人には越えるべきものが沢山ある。
この作品には、特に越えなければならない人が沢山。
その中でもがいていく人間模様が派手さもなく妙にリアル。
…かと思うと驚くようなことが起きたり。
自分が知らないだけで案外こういった悩みを抱えている人は沢山いるんだろうな…。
壁を越えるんじゃなくてフェンスを越える。
日本語で言うと柵。
壁を越えるんじゃなくてフェンスを越えるという事。
この言葉のチョイスがとても好きだった。
エンドロールが縦書きで新鮮だった。
●やるせなさの向こう側。
佐藤泰志の作品は、なんだかやるせなくなる。けど、引き込まれるのだ。その独特な世界に。静かに、ひとり葛藤しているというか、いつまでも小さな傷が治らないというか。そんな小さな傷を持った者たちが出会い、交錯する。
ぶっ壊れてる女。ぶっ壊す男。森くんの不器用さ。
ハクトウワシの求愛ダンス。キレイだ。危ういとわかっていながら、好奇心が勝って、オレなら聡にのめり込んでしまうかもしれない。何も考えず、ただ生きているだけにならないように。
白岩の感情が溢れ出す「怒り」と「悲しみ」のシーンが好きだ。そして自転車二人乗りのシーンも。「悲しみ」を乗り越えた白岩が、吹っ切れたようにバットを振り抜くラストに救われる。結局、人はどこかで折り合いをつけていまの環境を生きていくしかない。その積み重ねの先に未来がある。まさに、オーバーフェンス。
なんかやるせない気持ちになります
自由になりたい、思い描く自分になりたい、でもなれない。でもそこからもがこうとはせずになんだかんだ言いながらもフェンスの中に閉じこもってしまうというタイトルの意味はリンクしてて伝わりました。特にさとしが動物を逃がそうとしたのに逃げないシーンが象徴的な役目でした。
みんなそれぞれ人生のギャップに苦しみながら生きていて、見ていてやるせなく、でもなんだかんだソフトボールに夢中になる姿はそこで生きる意思なのか、最後のホームランは前向きなのかよく分からない気もしました。
キャストは豪華ですが、一番良かったのは優香さんでした。あんな大人びた女性の雰囲気が出せるんですね、僕はかなり年下ですが、、、そう思いました。オダギリジョーはこういう雰囲気の映画よく合いますね。
全113件中、41~60件目を表示