劇場公開日 2016年1月8日

  • 予告編を見る

ブリッジ・オブ・スパイのレビュー・感想・評価

全333件中、221~240件目を表示

3.0普通かな〜

2016年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

⭐️が4つだったので期待が
大き過ぎたせいか、感動は
薄かったです。

トム・ハンクスさんだから、
そこは良かったです。

寝不足で行くと寝てしまう
可能性があるので要注意。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aiai3san

3.5良かったです

2016年1月17日
iPhoneアプリから投稿

冷戦時代の実話とのこと。さすがスピルバーグだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mas

4.5最後まで惹きつけられる良作

2016年1月17日
iPhoneアプリから投稿

スピルバーグ監督とトム・ハンクスの組み合わせらしい、しっかりした映画。これは良い。好きだ。
ストーリーはシンプルだけど、最後まで惹きつけられる。
トム・ハンクスの、信念のある人の演技というのか、そこが際立つ作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tettuan

4.0さすがの重厚感あふれる作品

2016年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画『ブリッジ・オブ・スパイ』を見てきました。スピルバーグ監督そしてトム・ハンクス主演の映画だけあって、さすがに分厚い作品に仕上がっています。

東西冷戦の最中、スパイ交換を交渉する物語なのですが、当時のアメリカ社会のの雰囲気や東独の状況などがわかってなかなか面白い映画です。

トム・ハンクスが演じるジェームズ・ドノバンは、たまたまベルリンの壁が作られるときに東独側にいた米国の学生も一緒に交換しようと最後まで粘り強く交渉します。そこに、ソ連のスパイであるアベルとドノバンとの信頼関係が描かれる。
ただ結局交換されて母国に戻ったスパイたちも、それ以降の生活は消して安穏ではなかったことを暗示させる結末になっています。ただ、いわゆる面白さと無縁です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エンドルフィン

4.0見応えがあった

2016年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

タイトルにスパイとあるが、スパイが派手にかっこよく諜報活動する映画ではないです。大半が交渉。けれど見応えがあって面白かった。
見終わって、敗戦国だった日本がいま平和でそして民主主義で良かったな、と思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かもめ

4.0震えた

2016年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Nana Shinozaki

5.0あまり期待してなかったこともあるが、 最近観た映画の中では、ダント...

2016年1月17日
iPhoneアプリから投稿

あまり期待してなかったこともあるが、
最近観た映画の中では、ダントツ一番かな〜
冷戦時代に水面下で、戦争回避のため、尽力された人達がいるということなのでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナオマニ

3.5知らなかった実話

2016年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

またひとつ勉強になった。もう少し短くしてほしかったけど。中盤から後半にかけては俳優に釘付けになっていた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
maruo

4.0とても良かった

2016年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Tommy

5.0不屈の男二人

2016年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

「不安にならないかね?」
「それで得をすることがあるか」

この映画のキーワードはこれだ。『ブリッジ・オブ・スパイ』ではドノバンとアベルの二人が状況に流されない胆力のある人物として描写されていて結果的にはそれが良い方に収まる。

もちろんこれはあくまでも映画であって現実では諜報戦でのFBIとCIAの争いが根底にあるのだが、現代のアメリカがどうなっているのかを見ているならこれがただのロマンスではなく意味のある寓話として受けとめられるだろう。

それにしてもこの映画でのスピルバーグ監督はかつてのフランク・キャプラ監督作品を思い出させ、トム・ハンクスとマーク・ライランスは俳優のジェームズ・ステュアートとヘンリー・フォンダを連想させたりしてアメリカ人の良心を思い起こさせる作り方をしているのは、やっぱり計算どおりなのか?

だとしたら出来とは別にこの映画の「重さ」は深刻なのかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ko_iti

3.5民主主義って素晴らしい

2016年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
れいとん

3.5スピルバーグの安定感

2016年1月17日
PCから投稿

泣ける

興奮

始まって数分後、自分がものすごく安定感を感じていることに気付いた。安心して見ていられる感じが、他の作品とは違う。これがスピルバーグか。後半、東ドイツに舞台が移ってからはちょっと中だるみ発生、という感じだったけど。
実話をもとにした内容で、戦争が背景にある人道的なストーリーはスピルバーグが取り上げそうなジャンル。主人公の「誰にでも弁護される権利がある。この憲法を守ることが我々の務めであり、敵国に我々の姿勢を見せるべきである」という言葉が全てであり、観客への、そして今の世界へのメッセージかな。
アカデミー賞ノミネートのマーク・ライアンス演じるソビエトのスパイの一見ショボいおじさんぶりが良い。彼と主人公の間にはいつの間にか信頼関係が生まれていたが、それは双方が双方の人格を見極めたもの。橋の上のシーンは泣ける。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミーノ

4.5不屈の男、カッコよすぎる

2016年1月16日
iPhoneアプリから投稿

スピルバーグが撮りトムハンクスが演じる、米ソ冷戦とスパイ、そして実話....これらのワードあれば名作の匂いはプンプンする。

アカデミーは獲れるか判らないが、傑作だった。時に期待を裏切るスピルバーグも、今回は『プライベートライアン』以来の文句のつけようが無い出来だ。

トムハンクスが演じた主人公は、古き良き時代の不屈のアメリカン。自らを自らの家族を犠牲にしても立ち向かっていく。真の正義を最後まで貫いた。

ラスト、涙が出た。テレビニュースで旦那がヒーローとなりビックリした妻が旦那のとこ行くと、心身疲労困憊の旦那がベッドに倒れ込むように寝てる。起こさないように音を立てず、落ちてた帽子を掛ける妻。いやぁ、この家族愛良いなぁって。スピルバーグは家族愛を描くのやっぱ上手いな。
ま、ソ連側のスパイとの深い友情やお互いの気遣いの時点で、涙腺ヤバかったんだけどね。

なんか、何も仕掛け無しのちゃんとした名作を久々に観たなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画鑑賞1000作

4.5「不安」はなんの役にもたたない

2016年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

後半はアベルがでてくるだけでぐっときました。
「不安」になることの無意味さ・・・
「不安」にならないためにさせられないために自分をしっかりもつこと・・・

歴史に学ぶことといえば、究極的にはレノンの「イマジン」につながることでしょう。

愛国心というのはなにに向かっていかなければならないのか・・・
いろいろと考えさせられる映画ですが、エンターテインメントとしてもとてもおもしろくできています。

トムハンクスとスピルバーグなら当然といえば当然ですが…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
バーミリオンオレンジ

3.5東西冷戦とはなんだったのか

2016年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

名コンビによる、ハリウッド映画として、大変よくできています。ベルリンの壁ができる頃の東ドイツの様子を垣間見ることができ、時代背景の勉強にもなりました。不屈の男に遠く及ばない人間には無理かもしれないが、もし大きな仕事が舞い込んだら挑戦してみようかなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まさ

4.5役者さんの力量凄し

2016年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
とやひろ

4.5アメリカの良心

2016年1月15日
iPhoneアプリから投稿

Would it help?

ソ連のスパイ=アデルは文字通り「インテリジェンス」に溢れていて、魅力的なキャラクターだった。

車窓から眺める東ドイツ、アメリカ。あれは映画的なシーンだったわ〜。さすがスピルバーグ!

理念=憲法を尊重するという、アメリカの良い部分が存分に描かれていた。最近のオバマ演説と重なり、胸が熱くなった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふに

4.0濃厚な内容が好きなら

2016年1月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

是非見てください!歴史を知っているとなお良し!ただ映画以上にエグいことが行われていたであろうことは予想できる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
陸恵

3.0スパイはスパイの話でも、007のようなアクションありのスパイ映画ではありません。

2016年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

監督がスピルバーグ、主演がトム・ハンクスという豪華な映画。
国を代表して東独に赴きながら二兎を追う弁護士をトム・ハンクスがやっているのだから、観てて安心感抜群。
ただ、抜群ゆえに、ドキドキしてこなかったという弊害があり。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
栗太郎