モヒカン故郷に帰るのレビュー・感想・評価
全64件中、1~20件目を表示
松田龍平の巧さに唸らされ、柄本明との画の強さに今一度唸らされる
松田龍平の巧さに唸らされ、柄本明との画の強さに今一度唸らされ、前田敦子との意外なほどにしっくりくる夫婦姿に今度はほっこりさせられる。
「横道世之介」の沖田修一監督がメガホンをとっており、いわば品質保証されているといっても目くじらを立てる人はいないだろう。もたいまさこ、千葉雄大を加えた家族の姿は日本の原風景のようにも見えるが、これが2016年の作品であるということに驚かされる。
コロナ禍で故郷になかなか帰れない人が多いなか、まずは今作で元気をもらってはいかがだろうか。
「煮物なんてめんつゆいれておけばいいのよ」
【”人としての良心は見かけでは分からない!”モヒカン男が、末期の肺がんを患った父の求めに懸命に応える姿をユーモラスに描いた作品。】
ー 沖田修一監督は、近作の「さかなのこ」でもそうだが、人間性肯定の立場で作品を世に出す監督である。「横道世之介」の様に、原作をアレンジメントした作品もあるが、その多くはオリジナル脚本である。邦画の貴重な才能溢れる、監督の一人だと思っている。ー
■恋人の由佳(前田敦子)が妊娠したのを機に、故郷に戻ることにした売れないバンドマンの永吉(松田龍平)。
偶然、弟の浩二(千葉雄大)も帰郷しており、久々に家族が顔をそろえるが、父親・治(柄本明)が突然倒れ、肺がんで余命わずかなことが発覚。
永吉は父親のために何かをしようと、父の願いを叶えるために奔走する。
◆感想
ー 個人的な事で恐縮であるが、沖田監督作品の中で、初監督作品と今作は未鑑賞であった。配信に感謝である。ー
・モヒカンで、メタルロッカーと言えば、世間的には余り芳しくないイメージがあるかもしれない。けれども、そんなことはない。私は、そういう人物を何人か知っている。
皆、情に厚くて、人として立派な人が多い。見かけで人を判断してはイケナイのである。
・今作の永吉もそうで、妻が妊娠した事で、久方ぶりに帰郷するが、父は末期の肺がん。だが、彼は悲嘆に暮れる事無く、父の願いを叶えようと奔走する。
ー 離島に、父が食べたいと言ったピザを届けさせるシーンなど。-
・そして、父が願った由佳との結婚式を島で上げる事を決め、実行する姿。
<永吉の母を演じたもたいまさこさんを始め、登場人物は善人しかいない。沖田修一ワールド、全開作である。
ここ最近、良作を公開し続けている沖田監督の更なるご活躍を祈念したいと思った作品である。>
家族が集まれば最高で最強!
カープ、永ちゃん好きの異彩な家族×田舎の温かみ
売れないデスメタルバンドの主人公が田舎へ彼女と結婚報告しに帰るが、父親のガンが発覚しなんだかんだで居座るお話。
風変わりな主人公、風変わりな彼女、風変わりな田舎の実家にて展開される話は、くだらなさはあるのだが田舎独特の人の良さもあり、ほっこりさせ飽きが来ない展開を魅せてくれる。
私的に前田敦子出演の作品はあまり好きではなかったが、この映画には彼女の性格がピッタリ来る。
主人公家族以外にも、ちょっと頭のオムツが弱そうな吹奏楽男子部員、ピザ屋トリオ、お産のお婆ちゃん等サブで取り巻く人々がピンポイントで楽しませてくれた。
ここまで色々な人間が出て飽きさせないのは、各人間の設定がしっかりしているからだと思う。
話はホッコリする話です。無理に話を持ってこない所もこの作品の良さか。
中々面白かったです。
淡々と
沖田修一監督、好きだ
ユルくて笑かすがガンで親を亡くした人は見ない方がいいかも
広島県のとびしま海道
下蒲刈島 上蒲刈島 豊島 大崎下島
モヒカンのバンド名断末魔で〆るところはいい。
しんみりしないのも。
矢沢永吉公認なんだろうか?
いうほど矢沢愛は感じられず
フツーな前田敦子
最後の妊婦姿は妙にハマってた
麺つゆ万能説には賛成
一番最後に島の景色を1カット差し込むの良い
あったか〜い
デスメタルバンドのモヒカンが数年ぶりに結婚・妊娠報告に帰省。そして...
最高に笑った 最高に感動したい
全64件中、1~20件目を表示