ディーン、君がいた瞬間(とき)
劇場公開日:2015年12月19日
解説
アメイジング・スパイダーマン2」「クロニクル」などで注目される俳優デイン・デハーンが死の直前のジェームズ・ディーンを演じ、LIFE誌の天才写真家デニス・ストックとの2週間にわたる旅と友情を描いたドラマ。1955年、マグナム・フォトに所属する気鋭の写真家ストックは、世界を驚かせる写真を撮りたいと熱望していた。そんな折、パーティで出会った無名の新人俳優ディーンにスター性を見出したストックは、LIFE誌に掲載するため密着取材を開始。ディーンを追ってロサンゼルスやニューヨーク、故郷のインディアナまで旅を続けるうち、互いの才能に感化されるようになっていく。ストック役に「トワイライト」シリーズのロバート・パティンソン。ロック写真家としても知られる「コントロール」のアントン・コービン監督がメガホンをとり、ディーンが一番輝いていた瞬間を写真家ストックの視点からリアルに描き出す。
2015年製作/112分/PG12/カナダ・ドイツ・オーストラリア合作
原題:Life
配給:ギャガ
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2023年2月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
『エデンの東』『理由なき反抗』『ジャイアンツ』。
たった3本の主演作を遺し、24歳の若さで亡くなったジェームズ・ディーン。
伝説の存在であり、永遠の青春スター。今尚その魅力やスタイルは支持され愛され続けている。
そんな彼はどんな素顔だったのだろうか…?
不幸な生い立ちは知られているが、我々はスクリーン上の鮮烈な姿しか知らない。
貴重なプライベート写真が残されている。
雨の中街中を煙草を咥えて歩く姿、映画では見た事無い眼鏡姿…。これら見た事あり。
その写真を撮ったのが、デニス・ストック。
ジェームズ・ディーンの無名時代から死の直前まで。
短い間だったが、親交が深かった数少ない人物。
本作は、デニス・ストックとジェームズ・ディーンの知られざる友情の逸話を基に。
“マグナム・フォト”に所属する写真家デニス・ストック。
“マグナム・フォト”とは、著名な写真家たちが中心になって、写真家たちの自由や権利を守る為に構成されたグループだという。被写体は日常風景、自然、動植物など様々で、名作として後世に残されている。
LIFE誌に雇われ、映画スターの写真を撮る日々。そんなある日のパーティーで、一人の若者と出会う。
華やかな場で皆がわざとらしいおべっかを言い合う中、その輪に入らず、たった一人孤高の佇まい。
デニスも人ゴミに疲れていたので、そんな彼に興味を持つ。
初の主演映画の撮影を終えたばかり(監督はエリア・カザン!)。早くも次回主演作の話も。
映画会社の人に聞いても、かなり異端児だが注目株の新人だという。
彼は名乗った。ジミーと。
正直デイン・デハーンはジェームズ・ディーンに似てない。と言うか、演技力ある似てる俳優を探すのは困難だし、特殊メイクを施しても違和感はある。それぐらいの唯一無二の存在。
鋭さのある容貌と屈折した役柄が多いデハーンの醸し出す雰囲気が、反抗的ながらもナイーブな内面のジェームズ・ディーンに重なった。
賛否はあるだろうが、見た目より雰囲気や魅力の絶妙なキャスティングだと思う。
ポスト・ディカプリオと呼ばれ、実力活かした活躍続き、伝説のスターを演じながらも、最近ご無沙汰なのが惜しい。
本作はジェームズ・ディーンの伝記映画ではなく、あくまでデニス・ストックの視点から見た物語。
個性的なジェームズ・ディーンに対し、どちらかと言うと真面目で物静かな性格で、受け身。家族との向き合いの悩みも。
ジェームズ・ディーンを演じるのはプレッシャーだが、平凡な人物を演じるのだって難しい。ロバート・パティンソンが繊細に演じる。
プライベート写真の撮影背景、当時の映画界の内幕、著名な映画人の登場など、興味深いエピソードの数々は映画ファンには堪らない。
が、本作は二人の若者の友情秘話。
各々日本行きの仕事や映画のプレミアを断り、二人でジェームズ・ディーンの生まれ故郷のインディアナへ旅に。
道中、ジェームズ・ディーンは身の上話をする。早くに亡くなった母の事、祖父母や親戚の事…。
不幸な生い立ちの彼がこんな話をする事はきっと無かったのだろう。
心を開いた友にだけ、話したかった。知っておいて欲しかった。家族にも紹介。
町の若者からダンス・パーティーに誘われる。心から楽しむ。
映画人に囲まれたくたびれるだけのパーティーより、平凡な娯楽や幸せの場、人々を好む。
披露したスピーチが印象的。
地元を愛し、地元に愛された若者は、世界中で永遠に愛され続けるスターへ。
帰郷はこの時が最後になったという…。
そんな彼を“スター”としてではなく、“一人の若者”として見つめた友の眼差し。
その友に、こちらも見せてくれた素顔。
どんなに飾り立てようとも、素に勝るものはない。
彼もごく普通の愛さずにはいられない若者だった。
やはり主演の名作3本がまた見たくなる。
最後に見てから随分と久しい。
いつまでもこう思い続けるだろう。
ジミー、フォーエバー。
邦題がちと悪い。
友情の物語なら愛称の“ジミー”の方がいいと思う。
名字の“ディーン”じゃ何かよそよそしい。
2021年9月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
某雑誌でジェームズ・ディーンについて知り映画を観てみたいなぁと思っていたが少し忘れかけていた。だが レンタルショップでこのDVDをたまたま発見し、「運命かな?」と思いつつ借りた。
他の人のように上手いことはレビュー書けないけど… やっぱり 才能のある人。すなわち、天才は一般人とはかけ離れた思考を持ってるなーと思いながら鑑賞した。
生前にもっと人気が出てほしかったな…と。
ロバート・パティンソンが急にアンアン言うのはやめてくれ。笑
2020年10月19日
Androidアプリから投稿
「誰が何と言おうと自分の大事なものは自分にしか分からない」
写真には1枚1枚その瞬間が記憶されている。この映画を見る前と後ではジャームズ・ディーンの映画もデニスの写真も見方が変わってくる。