チャッピー
劇場公開日 2015年5月23日
全225件中、221~225件目を表示
テンポが悪く、各シーンで進み出したと思ったらそこで終わるの繰り返し。監督が違えば面白く出来るストーリーだとは思うが、全てのシーンにおいて軽快さ、クールさ、悲壮感、笑い、勇ましさなどが足りない。映画見ながら明日の予定とか考えてしまうほどのゆったり感があった。動きはロボGにしか見えなかった(^-^;
泣ける
楽しい
興奮
監督が公言している通り、日本の漫画&アニメの影響を多大に受けていることが一目瞭然の映画でした。「攻殻機動隊」+「アップルシード」+「パトレイバー」+「ロボコップ」÷4みたいな(笑)。なので設定やストーリーはどこかで見たような感じはガンガンに受けるのですが、チャッピーの愛嬌あるキャラクター造形とそれらをクオルティの高いVFX実写で観せられるとそれだけで新鮮さを感じて興奮して面白かったです!パシフィックリムと同じ魂で別のベクトルで作られた映画って感じでしょうか。個人的にはエリジウムがイマイチだったので第9地区のテイストに戻ってくれて非常に嬉しかったです。
笑える
怖い
今までのAIムービーでは、無かった赤ちゃんからのスタート。チャッピーの動きがとてもリアリスティックで、感情移入されます。無垢なチャッピーが、創造者の意図に反した知識を付けて行ってしまう。。。人間と同様で育った環境で、人格が形成されて行く過程を良く描いていると感じました。ストーリーの展開もとても面白かったです。しかし、AIが本当に完成してしまうと。。。少し恐怖も。。。シガニー・ウィーヴァーさんが、前半部分で言っているセリフは、正しいかも。。。
幸せ
チャッピーがとても可愛いのである。本編を見ていただければわかるが、産まれたてのときや素直なところも愛らしい。是非、劇場で見ていただきたい。
なぜ?ロボットでなければならないのか?金属製と思われるロボットなのに人造人間っぽい動き無理のある成長する設定記憶がすべてをつかさどるという現代科学の先端とは一線を画する理論の踏襲ストーリーが読めてしまう、その上、やっぱりとなる展開ストリートギャングの仕草を笑いのねたにしているがしんどい画面が続くヒューマンドラマにしたかったようだがおちゃらけドラマ程度になら見てもいいかもしれない
さんのブロックを解除しますか?
さんをブロック
ブロックすると下記の制限がかかります。
ニール・ブロムカンプ 特別映像
メイキング映像
AI ロボット チャッピー 特別映像
「ダイ・アントワード」特別映像
特別映像2
特別映像1
予告編