チャッピーのレビュー・感想・評価
全307件中、161~180件目を表示
クールジャパンとは何だったのか
凄いものを見てしまったとしか言えない。日本のアニメやポップカルチャーがグローバルにどう受容され、消化されたのかという問いの最高の回答が、ここにある。ロボコップやトランスフォーマーが例えどこで撮影されてもハリウッドのブロックバスター的な価値観から一歩もはみ出さないのとは対照的にブロムカンプはヨハネスブルグに拘り続ける。その結果がハイテクとスラムの近接であったり、不道徳や暴力が違和感なく蔓延する日常であったり到底日本では物理的にも感覚的にも撮ることの能わぬ世界だ。ハイテクの固まりのロボット警官が、赤ん坊のような真っさらな心で、少年や敵対する技術者達に襲われ、チンピラギャングスタの養子として利用されながら、自分の寿命を延命させるため、創造主に逆らってでも必死になる。人工知能と魂の問題、神と被造物の関係、教育や親子関係。色々なテーマが詰め込まれすぎていて、少し消化しきれていない感は否めないものの、エンターテインメントとしての結構を外さずにまとめたところは流石というべきか。英語の訛りのきつさや山場で出てくるカタカナのテンションという文字が日本人には間抜けに見えるところも含めて真のグローバル化とは何かを理解させてくれる一本でもある。例えそれが反知性主義やマイルドヤンキーといった言葉を連想させたとしても。
ロボットヒューマンドラマ
やっぱりこの監督好きです! エリジウム見て思ってたけど、この監督は親日派ですね。オタクチックが出ている。ニンジャは笑ったけど、嫌いじゃないし、監督の感性そのものな気がして僕は好きでした。 AIを持ったロボットが人間の感情を宿すというのはファンタジックな現実離れしたSF映画が多い中でこの映画は近未来で凄くゲスい!(いい意味で) チャッピーが知能を高めていくのは《アルジャーノンに花束を》のような印象を受けたが、それをロボットにすることによって区別化を図ってるし、アクション映画してもターミネーターに負けず劣らずだ! バイオレンスで暴力ありありな下品なアクション映画も見たいけど、感動するヒューマンドラマ見たい。でも泣かせようとする胡散臭い美男美女しか出ない映画は虫酸が走ると言う方にはオススメです。 ママが野沢直子さんに似てた(笑) キャストも最高、キャラの個性もよく出てた。家族そのものの構図だし、誰にでも共感を得られるし、スッと感情移入してしまう。CGも完璧!チャッピーの演技も上手すぎて笑った(^^) 僕の見たい映画がやっとリアルタイムでドンピシャに胸に突き刺さりました!DVD出たら、すぐレンタルします!
いかにも
よくあるロボット映画とは違う展開。泣ける映画と思ってる人が多いみたいだけど、そうではない。どこまでも、南アメリカにこだわる監督のメッセージをチャッピーに投影させた感じ?チャッピーの雰囲気やキャラは、なんとなくC3POを思い出させるけど、なかなか面白かった。ちょいちょい突っ込み処はあるけど… ラストは、なるほどそっち側に行ったのねという感じ。 ニンジャとヨーランディのキャラが、いい味出してて良かった! あんな役のヒュー・ジャックマンは珍しくて笑えた。
AIの設定は陳腐
AIやロボットという仕掛けは映画的なオカズにすぎず、前者は知的好奇心、後者はアクションで貢献するのみ。そういう見かけよりも、チャッピーが置かれた状況を考えるとそれは世界中の貧困層で育つ子供たちが直面している状況なのだと気づく。だからそうした社会問題に対して発信する何かがあってこの作品のラストはそこへ向かっていくのだと期待するのだがそうはならないから、つまらないというか上手くないなと感じた。チャッピーが悪に染まらないことで示されたとも捉えられるけれども。でもチャッピーが絵を描くシーンは良いアイデアだった。もちろんこういうのは好みの問題。
そして『イリジウム』でのジョディ・フォスターもそうだったが、ブロムカンプ作品ではA級作品たらしめるキャストをあえて作中で酷い目にあわせるのがお約束になりつつあるような。それくらいヒューのボコられ方は衝撃的で最高に面白かった。あんなに彼がボコボコにされるなんて笑。あとシガニーがロボットメーカーの責任者というのも『エイリアン』シリーズを思えばちょっとした小ネタだったりする。
チャッピーの意識が脳センサーからデータ化されるのは意味不明だったがその辺は適当に乗り越えるとして、そういう電脳とかクラウドっぽい仕掛けがラストの中途半端なアイデアに集約されていくのは正直つまらない。
なんだか未来が怖くなる
この映画、とても未来のことを考えさせられる映画でしたね。 一言でいうと"怖い"です。 本当に人工知能ができたらこういうことは充分ありえますし。 siriがもう現在ではちょっとした人工知能ですし。 悪役扱いであったヒュージャックマンですが、僕は完全に人工知能反対派です。 ヒュージャックマンのように商業的な感情ではなく本当に人工知能が発達したら、マトリックスのように人間が支配されてしまうことが充分ありえるからです。 そんなメッセージ性が伝わってきた映画でした。
泣く準備が、いい感じの裏切り!!でも良かった(ほっ)
第九地区の 切なさ的なエンディングを迎える覚悟が サラッと裏切られた、結末が良いと言う訳ではないけど とりあえず良かったか・・・と ほっとした!! 粗さもあるけど 世界観とらしさがそこここにあって また次はチェックしなければと思う監督は 最近数少なくなってきているので ここはキープして欲しい!!
あまり考えずにチャッピーの暴走を単純に楽しむべき
思考するマシンはどこまで人間に近づけるのかといったテーマの映画は好きなので観賞した。
序盤はチャッピーがどこまで人間的であるのか?を意識して観てしまった。でもそんなテーマは薄いんだなと諦め、アクションとチャッピーの暴走を楽しもうと切り替えたら途端に面白くなった。ストーリー的にひっかかるところはあるんだがこの際目をつぶる。
で、ラスト。結構してやられた。無理矢理な終わらせ方なんだが、とてつもなく悲しくなった。黒い羊として生きていくチャッピーの姿は、現実世界のマイノリティを暗示している気がした。第九地区でも同じようなテーマを感じたことを思い出す。
ただ、生命を維持することは絶対的正義みたいな感覚には違和感を覚える。ママは自分の意志ではなくロボットの姿でこれから生きていかなくてはならない。アバターのラストと似てるが印象は全然違う。
チャッピーは子供。
チラシや予告を観た限りでは、既視感だらけの物語。
(どう観てもロボコップが第9地区にいるとしか思えず)
という感じで観始めてもそこは変わらない。唯一の救いは、
愛らしいチャッピーの子供らしさになるんだけど、演じてる
のはやっぱり彼^^;(コプリー氏)エビではないけど今回も頭に
耳のようなアンテナがビヨーンと伸びていて、この監督は
触角とか耳がよっぽど好きなんだなーなんて想像してしまう。
生まれたての人口知能搭載学習型ロボットは、彼を開発した
エンジニア、ディオンとギャング(パパ、ママ)の間で揺れ動く。
そりゃAIだもの、育て方によって学習の方向性も変わって
きてしまうのは致し方ない、誘拐されてギャングから悪事を
教わって盗みを働いたりリンチに遭ってみたりと、凄まじい
描写が続くあたりではチャッピーが可哀想で仕方ない。ただ
舞台が(常に)ヨハネスブルグだから、街の景観もギャングの
描かれ方も(やはり)大分違う。この監督ならではの価値観が
また随所に顕わされ(差別本体には)考えさせられるのだけど
だからといってギャングに母性まで持たせるのは、ちょっと
やり過ぎの感も否めず。ラストの纏め方は気が利いているが、
結局チャッピーはまだまだ発展途上の成長段階にあるわけで、
さぁこれから!というところでエンド。続編があるのかしら?
(ヒューたまとリプリーの扱いはいいんでしょうかね^^;あれで)
SFであってほしい。
「第9地区」が良かったので観てみました。 冒頭は警察ロボットものとして普通にかっこよかった。 物語に驚きがない分、登場人物が濃かった(笑)ヨーランディがキャッチーで良かったと思う。 チャッピーはC3POみたいだった(笑) 人工知能はそのうち出来るよって表現をしてたけど、自分的には、やっぱりこれは鑑賞者で判断してくれって事だろうと思う。意識をメモリさえすれば永遠に生きれる。でも腕を切られても流れるのは鮮血ではなく潤滑油ですよ、っていう。 やはり力量のある監督さんだと思います。
荒っぽい語り口が楽しい
面白かったです。軽快で、どこに行き着くのかわからない展開に時間を忘れました。 子どもがフィギュアを両手に、ゴッコ遊びしてるような、大胆に飛躍する語り口が楽しい。この乱暴さは大好きです。 お人形には奇抜なメイクに落書き(!)、敵には強そうなヒーロー・フィギュア…を体現したキャスティングにテンションあがります。 監督の常連シャルト・コプリーの顔を見ないなと思ったら、主演だったんですね。哀愁入った、おじさん・かわいい感じ、納得!です。 そうは言っても残酷で荒々しい描写はあるし、生命観もかなり応用編だったりするので、子どもと観るのには適さないと思いました。 新しい種がミトコンドリア・イブの子孫達のような繁栄を得る前夜の、芽吹き。アフリカにはそういう生命のロマンを感じてしまいます。それでも、ヒトがヒトである根幹は一本ちゃんとある、と思いました。
今すぐ観に行こう!涙
2D字幕版にて鑑賞。 本当にIMAX版を見逃したのが悔やまれる…涙 2001年に宇宙に旅が出来なかった時代から生まれた、連綿と続く「SF映画史」に新たな1ページとして付け加えるべき一本。 「チャッピーが可愛い」とか、「アクション、バトルが…」とかはさて置いて。 あり得る技術のリアリテイ。 人間という存在に関わるレーゾン・テートルへの投げかけ。 そして自我と環境の及ぼす、結果としての個人としてのアウトプット。 そこをニッチにまとめ上げたニール・ブロムカンプ監督の才能を、改めて思い知らされたわ… 0年代以降も意欲的なSF作は多々あれど、技術の現実的な進歩によりネタが卑近になってきた中でも… 「普遍性」という点でこの作品は素晴らしかった! (同監督に惚れるキッカケだった「第9地区」は、まさにツウ向けだったし、「スカイライン」も「モンスターズ」もそう。ダンカン・ジェームスの「月に囚われた男」はまた別口だけど…地味すぎる!笑) もし、製作配給がメジャーの中でもソニーじゃ無かったら。 事前のゴシップトラブルもなくもしかしたら化けていたのかな、いやこんな冷や飯は食わなかったんだろうな!涙 物凄い普遍的、かつ上手くまとまってるのに… 今の日本にちゃんと評価する土壌がない事が哀しい作品。
全307件中、161~180件目を表示