マイ・インターンのレビュー・感想・評価
全776件中、601~620件目を表示
いいお話でした
描かれているのは日常なんですが心温まる物語で安心して観れました。
こういう話しは恋愛に発展しがちですが、最後まで良き友として描かれていたのが良かったです。
面白かったのはお母さんのPCメールを削除しに行くところですね。
あそこは他のシーンと比べると浮いてましたが、めちゃくちゃ面白かったです。
愛の描き方も印象的でした。
ベンもジュールスも愛すべき人がちゃんといる。
ホテルで古い映画を観てた時、泣いていたベンは、きっと奥さんの事を思い出してたんでしょう。
大切な人は忘れる事はありません。
ジュールスも愛で大きな壁を乗り越えてハッピーエンド。
よかったよかった。
アメリカではサヨナラって流行ってるんですかね?
サヨナラと使ってる光景に不思議な感覚を覚えましたけど、アメリカ人から見たらバイバイと言ってる日本人もこんな風に感じるのかなと、ふと考えてしまいました。
お父さんと娘、下手したらお爺ちゃんと孫ぐらいの年齢差だけどお互いに尊敬しあって認めてる。
なかなか難しいですけど、こうありたい。
ベンの様な歳の重ね方をしたいです。
愛すべき佳作だが…
紳士の皆さん、ハンカチ持ってますか?
(´-`).。oOハンカチを持つ大人になるzo
こういう映画は必要。
仕事への姿勢とコミュニケーション
仕事の悩みや考えていることを友達に相談したりした後、観た。
ジェネレーションギャップを楽しく描いてくれる映画かなぁなどと思っていたが、違うものが私の中に飛び込んできた。
ロバートデニーロさん演ずるベンの仕事に対する姿勢が、今の自分へのメッセージに聴こえた。
キャリアアップや職種にとらわれていた私には新鮮で衝撃的で、仕事って、そうだよねっと、どこか安心する部分があった。
なんといっても、彼が会社の誰より実績や年齢も上で人生の先輩なのになんて若々しくて謙虚でなんだと思った。
(私はまだ20代なのに、既にプライドの塊、人と比較して自分が上に立ちたいと思っている。)
また、人とのコミュニケーションも
メールやチャットじゃなく、対面して直接行うことの歓びなどが観ていて嬉しくなった。
分からないことをGoogleで調べて検索するのもいいけど、実際に自分が動いたら予測とは違くなるかもしれない。
怖がっているより、まず向き合おうやってみようというメッセージもあるよな気がする。(口コミも然り)
アンハサウェイはもちろん美しく可愛いが、ロバートデニーロの役柄に惚れてしまう。
あんなおじ様と是非一緒に働かせて頂きたいと思いました。
楽しい映画
デ・ニーロ、ハサウェイ、ありがとう。
所謂、こう、なんだろう。キラキラ女子の「仕事に!恋に!毎日をキラキラ輝かせる私のサクセスストーリー!」的な映画を予想していると、見事に裏切られます(予想してなかったら流してください)。
というのも、サクセス部分は省かれてて、そのキラキラ女子はもう既に大成してるんですね。「大成してるとこへ、さて現状維持をどうしましょうかね?」という時点から物語がスタートするので。まあ、ロバート・デ・ニーロ御大がアン・ハサウェイ直属のインターンだよ、て設定からしてキラキラ女子偉いんじゃん!て話ですものね。
福祉事業?ていうんですかね。シニア世代をインターンとして迎え入れる制度を設けたジュールス(アン・ハサウェイ)の会社。彼女はそれをよく分かっていなくて、制度を承諾した記憶もあやふや。そこへ突然やってきたベンお爺ちゃん(ロバート・デ・ニーロ)が自分直属のインターンになるってんだから、ジュールスも「はあ?」となり。
最初はベンを疎み、目ざといと気持ち悪がり、なるべく遠ざけていたのだけども、彼の眼差し、助言、所作ふるまいから少しづつ心がほどけていくジュールス。その過程というのかな、ナチュラルでね、不自然さがなく、急がなく、二人が打ちとけあっていく描写がとても心地よくて。
いやあもうね、兎に角、デ・ニーロが本当に素敵でね。お茶目で。「こんな穏やかなデ・ニーロ初めてじゃね?」てくらいに穏やかで。これじゃあツンケンな女社長だって心を許しちゃうよね、ていう。もう物語の中盤辺りじゃジュールスの方がベンを探しちゃう、頼っちゃう、ていう立場逆転?な感じも微笑ましくて。
終始、こんな二人の関係性で話は進んでいくんです。歳の差40でお互いをリスペクトし合う姿勢。普通ならちょいと有り得ない不思議な友情。顔はにやけ、気持ちはほっこりしっぱなし。笑いっぱなし。終盤にはホロリとさせてもくれるし。
ラストのあの締め方もなんか「二人らしいや」て感じで。
「仕事に!恋に!毎日をキラキラ輝かせる私のサクセスストーリー!」的な映画をね、良い意味で裏切ってくれました。良い意味で。デ・ニーロ、ハサウェイ、ありがとう。
良作。鑑賞して損なし!!
オスカー俳優の共演作として、ただでさえ注目される本作。
役柄と人物設定が素晴らしい。
自然にストーリーに入り込めた。
いいシーンも多い。
本作のベンは、私にとって理想の紳士の初老像。女性社長のジュールスを認めているのも素晴らしい。
本作のような立場だけではなく、男女とも、忙しい世の中になってしまった影響だろうか。
コミュニケーションで悩む人びとは多いのかもしれない。
本作のジュールスを見ていると、あれでは擦れ違いになってしまうのも無理ない。ただ、だからと言って、夫の浮気は、論外!!
たまに、若い女性から相談されることもあって、たいがい自分自身で決めるしかない内容なのだが、どうも、解決アドバイスより、考えの過程を含め、聞いてほしいっていうことが多いような気がする。
何かアドバイスしたわけではないのだが、一通り話終えると、スッキリした表情で、仕事場に戻っていく。
私の場合、とにかく聞くことに撤する。
今や、女性がバリバリに社会進出する時代において、それが全てではないが、今の男の役割で大事なことなのかもしれない。
私自身、70過ぎてから働けるのかどうか、分からないが、体がバリバリならば、社会の一員として、本作のベンのように活動したい。
まだまだ各世代が生きている社会でもある。
現役世代より収入は落ちるかもしれないが、経験を活かしたシニア世代が活躍できる場はあると思う。
デ・ニーロが!
ふつーによかった!
全776件中、601~620件目を表示