X-ミッションのレビュー・感想・評価
全206件中、121~140件目を表示
大自然に対するアクションは凄い
大迫力。
よく死人出なかったですね。
話は何だか良くわからないまま終わってしまった。
ヒロインはとても綺麗。
洋画に良くあるパターンではあるけど。。。
スタント等の協力者が多いのは予想通りだけども、
最後のスタッフロールは凄く長い。
フォロウ・ザ・ビューティフル・ライン
『Xミッション』というエクストリーム(極限)に
ダサい邦題を付けられた本作だが、いちおう
キャスリン・ビグロー監督&キアヌ・リーヴス主演の
アクションドラマ『ハート・ブルー』のリメイク作。
正直オリジナルはほとんど覚えてないんだけど、
「犯罪アクションというよりは青春ドラマに近い、
良い映画だった」という印象だけはある。
.
.
.
オリジナルはサーフィン主体の展開だったが、本作では
CGナシのガチのエクストリームスポーツに変換して大幅増強。
サーフィンだけでなく、モトクロス・スカイダイビング・
ウィングスーツ・スノウボードにフリークライミング
となんでもござれ。
トップアスリート達が行ったというこれらのシーンは
流石の迫力。サーフィンの波の荒々しい美しさは良いし、
話題となっていたウィングスーツのシーンもぞわぞわするし、
どれもこれも『生身の人間がここまでできるの!』
とビビる映像ばかりだし、ロケーションがこれまた美しいこと!
まあ、僕は水泳は得意だが、陸の上でやるスポーツは
ひとつも人並みにできないウルトラ運動オンチなので、
本作のアクションがどれくらいスゴいのかは
実際やられてる方々の半分も理解できてないと思うケド。
.
.
.
オリンピックに出たら金メダル取りすぎて逆にドン引き
されそうな主人公たちだが、まあそれは彼らの目的ではない。
「大いなる自然と同化せよ、その美しいラインに乗れ」
というような事をリーダー・ボーディは繰り返し言っていた。
ボーディ率いる一団の目的は、
エクストリームスポーツの先駆者オザキが提唱した
8つの修練を乗り越え、自然と一体化すること。
同時に、人間によって破壊された自然を救うこと。
彼らの行う強盗や破壊行為は、自然への『返礼』であり、
自然を破壊して金儲けしてる連中が搾取したものを
自然に還す為の行為だという。
.
.
.
……あのぅ……先にも書いた通り、
オリジナルの内容はほぼ覚えてないんだけど……
こんなにメンドクサい動機でしたっけ……。
その上彼らは、大義の為なら人殺しも辞さない。
師匠のオザキが捕鯨船に衝突されて死んだとはいえ、
やっぱり彼らは危険思想の集団にしか思えない訳で、
僕には彼らにシンパシーを覚えることが難しいどころか、
はっきり言うと『さっさととっ捕まればいいのに』
と思いながら観ていた。
(ちなみにオリジナルの場合、ボーディ一味は死人
を出さないよう犯罪を行っていたが、初めて殺人
を犯して大きく動揺する様子が描かれていた記憶)
ボーディがあの大富豪に引っ付いてた理由も結局
投げっぱなしで終わるし、ヒロイン・サムサラの
存在感も中途半端だし、主人公ユタも、なんだろ、
色々と身勝手だし、なんか重苦しい。
.
.
.
アクションについては光る部分は多いのだけど
(書き忘れてたが銀行での銃撃戦もなかなかの迫力)、
ストーリーやキャラクターがやけに胃もたれする感じで
あまり爽快な気分にはなれなかったというのが結論。
ああ、それと、エンドロールが異常に長かった(笑)。
『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』並の長さ。
メディック(救護班)と各国ロケ班の数が尋常じゃない。
やっぱ撮るの大変だったんだねえ。
<2016.02.20鑑賞>
.
.
.
.
余談:
キアヌ版でもあった絶叫&空中バンバンシーンが
あったのでニヤリ、というか苦笑い。その瞬間まで
リメイクだってこと忘れてました。
良くも悪くも、とにかく見どころはアクションです(笑)。
【賛否両論チェック】
賛:プロのスタントによるド迫力のアクションの数々に、思わず圧倒される。その1つ1つに一見の価値あり。
否:ストーリーはかなり強引で、犯人達の動機にもやや無理があるか。現実味はない。
やはりこの作品の1番の魅力は、その道の一流のスタントマンによる、ノーCGのド迫力アクションです。モトクロスに始まり、スカイダイビングやサーフィン、スノーボードにロッククライミング・・・。それだけでも一見の価値がありそうです。
ただその分、どうしてもストーリーが非常に強引で、犯人達の動機や目的も、無理やり感が否めません。
「何じゃそりゃ!?」
ってなりそうです(笑)。
どちらかというと、深く考えずに、アクションだけを堪能したい作品です。
小野尾崎
アクションは本物、でも潜入捜査の方はお世辞にも・・・
10年に1本のアクション映画と宣伝していた時点で逆にアクション以外はスッカスカなんだろうなと、ある程度は想像していましたが、ある意味想像以上でした(苦笑)
アクションも想像以上、ストーリーのお粗末さも想像以上、結局全てにおいて規格外?、とまあザックリ言えばそんな印象の作品でしたかね。
とりあえずCG無しでエクストリームスポーツの数々を魅せるアクションシーンに関しては、凄いの一言。
冒頭のモトクロスシーンからいきなりの大迫力で心を鷲掴み、その後もサーフィン、スノボ、ウィングスーツフライング、ロッククライミング等々、どれも度肝を抜かれるアクションシーン連発で、そこに関してはホントさすがだったなと、ただただ感心させられました。
それとやや高いところが苦手な自分としては、結構怖かったです。
ただ3Dで見たのはもしかしたら失敗だったかも、逆にCGっぽく見えたりしたので、2Dで見た方がむしろリアルだったのかなぁ(と言うか普通にCG使っていたような?)
で、肝心の内容の方は、ほぼ無いに等しい、中身スッカスカの潜入捜査物でしたね。
こう言っては何ですが、まず恐れを知らないエクストリームスポーツバカが挫折→FBI採用→即潜入捜査の流れが、笑っちゃうぐらい即効過ぎて、アホ過ぎて、突っ込まずにはいられませんでしたよ。
潜入捜査の方も、普通に犯罪を楽しんでるし、もうお手上げです(上司やレイ・ウィンストンが演じた先輩FBI隊員の突っ込みは相当ツボった!)
主人公ユタを演じたルーク・ブレイシーの爽やかなイケメンぶりだけで許されるほど甘くはない、はず(女性は結構許しちゃう?)
しかもユタは元が恐れを知らないエクストリームスポーツバカなだけに、犯罪集団に入っても暴走モードに入って、結構犯罪仲間に死人が出ていたのがまた何とも・・・とんだトラブルメーカーだね(苦笑)
ヒロインのテリーサ・パーマーもただの色物でしかなかったし、もう一人の主人公で犯罪集団リーダーのボーディの犯行理由もいまいちしっくり来なかったし、見所はホント10年に1本と大げさに謳われたアクションのみな作品でした。
でも、返す返すもアクションは凄かった、それだけでも見る価値はある、ような無いような。
ハートブルーではない。
毎年夏になると観る映画がある。「ハートブルー」だ。
自分は「一番好きな映画は?」
と聞かれたら迷わず「ハートブルー」と答える。
それくらいオリジナルの大ファンだ。
リメイクには驚いたし止せばいいのにとも思ったが、やはり観ないではいられない。不安と共に観賞。
結果、何故
「Point Break」(ハートブルー)の名を冠したのか全く不明。あ、自分のようなオリジナルのファンが観に来るからか?まんまとやられたぜ。
これならワイ・スピの一作目の方がよっぽどリメイクだ。
映像は迫力満点なんで劇場で観る価値はあったと思うが、エモーションが全く足りない。途中この主人公は何を追ってるんだっけ?と思う事しばしば。
何でこんなストーリーになったのか考えたが、おそらく見せたいシーン(アクション)が先ずあって、そこにストーリーをこじつけてったんだろう。
結果やってることは凄いのにどうにも乗れない残念な映画の出来上がりだ。何よりボーディ役の俳優のカリスマ性はパトリック・スウェイジの足元にも及ばん。やってる事はエコテロリストだしな。
けどまあアクション映画が好きで「ハートブルー」観たこと無ければ(そんなヤツいるのか?) オススメ。
ギャラクシー街道級の大作
「Xミッション」見てきました。
全く期待してなかったけど、まさに私の読みが的中してしまいました。
まずストーリーが全くありません。ストーリーがないんです。薄いとか陳腐とかではなく、無しなんです。ストーリーがない分アクションで勝負してるのかと思いきや、そこまででもない。スノボーとかロッククライミングのシーンはすごいけど、ただやってるだけ感がハンパない。
まず序盤ですけど、なんで主人公が犯罪集団に入れたのかがサッパリ意味不明。映画の世界は無茶すれば敵に認められるってのは分かってても、なんで認められたか全く分からない。あとから聞くと、初見で捜査官だと見抜いてたんだって。恐れ入ったわ。最初から見抜いてたんだから潜入捜査モノに大切な、バレるかバレないかのドキドキもある訳がない。捜査官だと見抜いていたという敵のリーダーは、所々で上から目線で話すわ、全てを見通す神の如く振る舞うわで終始不愉快。エクストリームスポーツを駆使した犯罪集団であって凶悪犯ではないんだなと誰もが思ってると、銀行強盗からの警察をバンバン撃ち殺す始末。キャラクターが不愉快では飽き足らず、ブレブレです。
本当に意味不明な点が多いです。全部が意味不明なので、ここが...とかピンポイントでは指摘できません。ざっと言うと、敵の周辺は漏れなく意味不明。支援者も女もね。あと、オザキ8に挑戦するのになんで犯罪を犯す必要がある?そしてなぜ、クソの役にも立たなかった潜入を、させる必要がある?他にいくらでも敵を追い詰める方法はあるだろうに。あんなFBI候補生を抜擢するのも納得できなければ、フランスにいた気難しいオッさんの、お前誰だよ感も凄まじい。
FBIの偉いさんがデルロイリンドーですよ。カートラッセルが良かったなーなんて微塵も思わないけど、デルロイリンドーの小物感とB級感は勘弁してほしいね。
総じて、歴史的駄作。負けず劣らずの駄作であるワイルドスピードがマシに思える。個人的に近年ぶっちぎりだったエイプリルフールズに並んだ!
全206件中、121~140件目を表示