キングスマンのレビュー・感想・評価
全740件中、621~640件目を表示
最高だ
マシュー・ボーン監督は今もっとも信頼できる監督の一人であることは間違いない。毎回新作が確実に面白い。今回も素晴らしかった。
スーツやマナーがきちんとしている、スノッブであることに好意と反感を同時に抱いているのではないだろうか。『X-MENファースト・ジェネレーション』では敵のケビン・ベーコンが嫌らしいくらいスノッブで、かっこよく憎たらしかった。今回の敵はヒップ・ホップの服装で黒人で、マイノリティでくだけたファッションだった。今回の敵もなかなか憎たらしくてよかった。ただ憎たらしいだけでなく応援したい気持ちも沸かせる魅力があった。敵が魅力的なところがいい。
アクションの白眉は教会の場面、すごくよかった。DVDならもう一回見返している。
すごくよかったのだが文句を言わせてもらうと、キングスマンのボスが簡単に敵に寝返りすぎ。がっかりした。宇宙空間でミサイルが当たるまでの時間が掛かりすぎ、何が起こっているのか混乱するほど遅かった。
そんなのは些細な事でもう一回時間があったら見に行きたい。
コミカル壮絶なアクション
マシュー・ヴォーンの悪趣味ワンダーランド
えー、見事にやられました。
ハイそうですね。そうでした。マシュー・ヴォーンですね、監督。マシュー・ヴォーンでした。
いやね、忘れてた訳じゃないんですよ。あの『キック・アス』の監督だってことはしっかり認識しておりましたし。ただね、ほら、割りと『スターダスト』みたいなまろやかな作風も出来たりする人じゃないですか。振り幅が広いというか。
今回はもろに『キック・アス』寄りだったのね、という。はっちゃけたね、と。更にそれを数倍スケールアップさせたんじゃね?てくらいに人体破壊描写のオンパレードで。これ自己ベストを更新したかったんじゃないの?と。そういう類のはっちゃけ感で(『キック・アス』『スターダスト』をまだご覧になってない方は抱き合わせで鑑賞してみてください。この人の振り幅が分かりますから)。
んー、で。今回の映画、簡単に表現するならば「エレガントなスパイ映画の皮をかぶった露骨に悪趣味なエクスターミネートムービー」といったトコロでしょうかね。簡単な表現でもないかな。
えーっとね。うん。まずあの予告です。まるで「紳士なスパイが世界を救う!厨二心を激しくくすぐるエンタメアクションムービー!」なツクリだったでしょ?だったんですよ。あのノリを信頼したらダメですから。「コリン・ファースが出てるから!マイケル・ケインが出てるから!」も通用しませんから。悪趣味全開の人体破壊アワーが待っていますから。そういう映画です。スパイには生き死にが常に付き纏うものだ、と言われればそうなんでしょうけども。
なんだかさっきから「マシュー・ヴォーンが!」「悪趣味な!」「人体破壊が!」みたいなこと繰り返し書いてる気がしますけど。まあ兎にも角にも“唖然”としてしまったんですね、自分。完全に大衆娯楽というか、ポップコーンムービーなノリを想定していたので、まあそういう意味での“唖然”。この内容だとハナから分かっていればねえ、ニュートラルに鑑賞ができてたんでしょうけど(だって、もうコリン・ファースがさあ。○○○しちゃって○○○されちゃうってさあ……ねえ?)
これを面白い!と取るのか、気持ち悪い!と取るのかで全く評価が別れるんだろうなあ、と。人を確実に選ぶ映画だとは思います。
シリーズ化希望!
007に負けてないです(^^)
いや、肩の力を抜いて楽しめるのはこちらの方ですね。
敵役のサミュエル・L・ジャクソンと足技使いの女性は最高に良かったです。
そしてコリン・ファースのスパイ役、ハマリ具合にしびれました。
キングスマンを受け継いだ弟子を主役での続編はきついかな~
かっこ良すぎる!
英国紳士はかっこいいなと惚れ惚れしてしまいました。映像表現もカメラワークも音楽もよくて、非常に楽しい映画です。
序盤のマークハミルとサミュエルの対面はニヤリとしてしまいました。ライトセーバーみたいな武器が出てきたら、面白いなと思ってしまいました。いい役者揃いで楽しませていただきました。
続編やるんなら、コリンファース生きててまた出てきて欲しいし、新ランスロットとの恋など描いて欲しいです。
アーサーが死ぬシーンはもう少し工夫して欲しかったです。
今年ナンバー1!といいたいところですが、チャッピーとナンバー1タイと言ったところです。こういう面白い映画をシリーズ化して欲しい!
エンターテインメント!
おもろかったです。勧善懲悪的な分かりやすい設定、師弟関係、若者の成長、秘密基地、秘密アイテム、ファニー…ストレートに心をくすぐるものばかりで、素直に楽しめました。
人がたくさん死んでいきますが、なぜか爽やか。その良し悪しはかなり微妙なラインですけど、自分は大いに笑いました。
なんで80年代ポップス的な音楽が流れているのか分かりませんでしたが、映画のノリと非常に合っていたから、音楽含め全て楽しめました。久々に洋モノのサウンドトラックを求めたくなりました。
洋楽に限らず、挿入されている音楽や効果音が古き良きスパイ映画をリスペクトしているといった扱われ方がされていて、思わずニヤリとしていました。あらゆる名画が形を変えてチラリと現れるし、ホントおもろかったなぁー
一粒で二度 美味しい映画
アクションシーンのカメラワークが良い
1アクションシーンのカメラワーク
2主要人物の中盤での死の意外性。
3世界を救う任務だがそれなりに一般人に犠牲者が出てる点。
5衛星破壊からの脱出→敵が他の衛星使用→もっかい行ってこいの流れ。
6敵役が魅力的。
が楽しめた要因でした。
最高に面白い。
ヤンクジェネレーション、スパイ誕生!
期待以上。
全740件中、621~640件目を表示