キングスマンのレビュー・感想・評価
全738件中、21~40件目を表示
紳士服を着ながら戦うのが斬新で面白い
紳士服を着ながら戦うのが斬新で面白かった。特に傘のアクションがかっこいい。開いて銃弾ガードするのは、スプラトゥーンのシェルター(傘)が浮かんだ。元ネタもしかしてコレか?
好きなキャラはガゼル(ソフィア・ブテラ)。可愛いし、義足アクションかっこよかった。人を真っ二つにする、登場シーンのインパクトが強烈で印象に残る。
気になったのは、ハリー(コリン・ファース)が強くなる過程が見えなかったこと。
強そうに見えないハリーが、修行パートで戦闘訓練の描写なかった割に、終盤バリバリのアクションで無双するのが違和感。元から才能があったのか、映ってない所で特訓してたのか...?
最後のお楽しみでドア閉めから、エンドロールに繋がるのお洒落な終わり方。義理の父にハリーと同じ方法でボコるのスカッとした。
つまらなくはないがもう一度観たいとは思わないな。 不必要なグロ描写...
つまらなくはないがもう一度観たいとは思わないな。
不必要なグロ描写が下品で敵さんの仕掛けも不快。
これが監督の個性と言ってしまえばそれまでだが。
スパイグッズ楽しいのと女の子はかわいい。
続編あるのか。観るか迷うなー。
細部まで娯楽が凝縮スパイ映画
女の義足で人が真っ二つになった瞬間、この映画は真面目に見たらダメな...
女の義足で人が真っ二つになった瞬間、この映画は真面目に見たらダメなヤツだとわかりました。
にしても教会で人を殺しまくるシーンはひどい。ただの一般市民が相手なのに。スタイリッシュなシーンためなら話なんかどうでもいいのか。
もっと良くできる作品だと思うので残念。
意外とアクションより会話が多かったように感じた
なんと悪趣味な
コリンファースが出ているなら面白いだろうと見て、実際コリンファースのアクションシーンは良かった。
スパイの父親が仲間を守って殉職後、グレる他に生きる術なく道を踏み外した息子エグシーが、DVに遭う母親を救うためにコリンファースを追ってスパイになる。
ここまでは良いのだが。
コリンファースの持つ苦い経験も糧にしての上品な手際の良さが、イギリスから見たアメリカ丸出しな男、サミュエルLジャクソン扮する男の、SIMフリー電波ジャックで攻撃神経を刺激し人々が自ら殺し合いするようにするサイテー計画により、ものすごく下品な無差別殺人化してしまう。その末に殺されてしまう。
敵討ちも兼ねて、本来はスパイ考査落第なはずだったエグシーが、サイテー計画を止めるため奮闘するのだが、、大気圏まで風船おじさんスタイルの気球付きイスで飛ばされてミサイル発射する高所恐怖症の同期の女の子。。サミュエル計画に乗って、首にチップを埋め込み、電波ジャックの影響を受けないようにするも、むしろそのチップで一斉に頭を吹っ飛ばすスイッチ起動される、富裕層達。。
はちゃめちゃな脚本はコメディにできたら良いものの、曲に合わせて頭が花火のように吹っ飛ぶ映像は本当に笑えない。
温暖化にいくら取り組み、寄付しようと地球の熱はその元凶ウイルス的存在である、人間がいる限り下がらない。
というのは確かにそうだが、、
上記ならば人間を間引くしかない。と人間に電波を介して設定を操り、保存される種となる人間を選ぶ、、って今言われているコロナの裏設定そのものだった。
今更ながら鑑賞
赤ちゃん!
本気で怯えて泣く可愛い赤ちゃんを見て泣きそうになった。
あれは本気だよね…怖かっただろうに。
コンピュータ、スマホ最先端技術を駆使しながら、万年筆やライターの仕掛けがオーソドックスでいい。
あの傘最強!
しかもあのディスプレイがおしゃれ〜。
テーラー店の奥のすごい仕掛け。
地下を瞬時に移動!
ワクワクした。
騙し合いのような養成トレーニングも、終わってみれば出来レース?のようにも見えたけど、素質は十分あったんだろうね。
最後のおまけのようなシーンでスカッとした。
母親はなんであんな男から離れられないのかねぇ〜
テンポ抜群のアクション映画!!
絶対にバレてはいけない組織、、。
キングスマンという組織の中で、絶対的な強さ、判断力、瞬発力、そして精神力。
どれをとっても一流を求められる、失敗は許されない世界。
英国紳士がスーツ姿で次々と敵を倒していくシーンは圧巻!
アクションシーンがスピード感があってなかなかに衝撃な場面があり、R指定があるのも理解できますね。
ただ、首が飛ぶ場面の画面内の映像と音楽のアンバランスさがより映像を引き立てていて、
衝撃的でした。
街の不良少年が、一人の男性との出会いをきっかけに、
厳しい世界に飛び込み、自分の正義と美学を貫く様は、スーツ姿での立ち振る舞いのスマートさに現れていました。
今いる自分の現状に打ちひしがれ、誰かのせいにして生きるのではなく、
自分が選択した道で突き進むと覚悟を決めた場面は、すごく胸を撃たれました。
起業家として自分が決めた計画を進めていくのも不安がないといったら嘘になります。
ただ、自分の信念をもって仕事をしているし、それが自分のやりがいだと感じて進んでいく時間がいつも楽しく感じています。
キングスマンは誰にもバレてはいけない秘密結社。
その信念と仲間を思う大切さを改めて感じる映画でした。
続編もあるので、時間があるときに観てみようと思います。
私の人生最後に観る映画はこれです
迫力あるアクションシーンがすごい!
そりゃ続編 作りますよ
どのアクションシーンもすごいですね 息を飲みます 手に汗握ります
アクションシーンだけでも観る価値あります
かわいいワンちゃんに銃を向けるとか スパイになるのって大変ですね
王道な内容と圧倒的なアクション
王道な内容に感じるかもしれないが、最後までワクワクして観れる作品。ハリーが教会で戦うシーンのカメラワークが圧巻で素晴らしかったです。主人公エグジーがジャンプの主人公のように成長していく過程が最高でした。
アクションだけです
冒頭は展開も早くアクションもキレがあって面白いのですが、結局それだけの映画でした。話が進むにつれアイデアが尽きた感じで無理矢理な展開が続き何でもあり状態になります。
これを面白いと思った監督の稚拙さがそのまま出てしまったようでかなり幼稚な演出が続く上に主人公に都合のいい展開で何の面白味もなくなってしまいます。
いっそのことただひたすら敵を倒すアクションだけのほうが面白かったかも。それにしてももう少しカッコいい主人公(ハリーじゃないほう)には出来なかったのだろうか。あと毎回衣装が変わるサミュエルも若作りしているおっちゃんのようでちょっと気持ち悪かったですね。結構ベテラン俳優も出ていたのですが雑な使い方でひどかったです。断れなかったのかな?
全738件中、21~40件目を表示