母と暮せばのレビュー・感想・評価
全176件中、61~80件目を表示
長崎弁に違和感のある反戦ファンタジー
方言で演技するのってきっと難しいのでしょう。多分出身者以外では感じないかもしれないのですが、方言に違和感がありすぎて物語に入り込めませんでした。
だってこの物語のメインとなる母と息子のやり取りの言葉使いがおかしいって致命的でしょ?なんだか長崎弁に博多弁も混じってる印象を受け、九州ひとまとめかい!ってツッコミたくなりました。九州弁ってないから!!各県言葉使い違うから‼‼うーん、放言って独自のリズムがあるので、それこそ今作なら1年なり地元に住んで多少なりとも感覚を覚えてからとかしないときっと誰が演じても無理なんだろうなー。残念ながらそこまでやる役者バカは日本にはいないと思いますが。
あ、でも放言って地元ではない人が見れば特に気にならない事かもしれません。作品自体が幽霊の出てくるファンタジーだから、リアリティーは気にしちゃいけない所なのかもしれませんが・・・しかしながら正直この物語なら舞台は長崎じゃなくても成立するので、無理して原爆絡めない方が自然でいい作品が作れたと思います。
という訳で不自然過ぎて話に入り込めないと作品作りの荒が目立っちゃうんですよね。特にエンディングは酷すぎです。笑いを取りにいってるとしか思えない。何でこうなった?
個人的に一番印象に残ったのは黒木華が女の子を連れて、その子の父親の消息を聞きに行くシーン。父親の訃報を聞いても泣かないでけなげに耐えてる所はこちらが泣けてきます。きっと戦後の日本ではよく見られた光景なんでしょうけど胸が締め付けられます。母と息子のシーンがダメダメだった分、そっちが印象に残りました。
広島、長崎で原爆の実験をしたことはアメリカのやった民間人大量虐殺であり、国際法も無視した絶対に許されない重大犯罪です。そこはもっと世界に訴えるべきでしょう。でもアメリカ人にはもっと直接的な描写で訴えないと、例えこの作品をみても遠回し過ぎて何も伝わらないだろうなーっと思いました。色々と残念。
淡々と最後までとらわれる
個人的に映画というより、
1本の舞台を観ている気分になりました
やや大げさかなと思える役者さんの演技は
監督の策略??
説明するような台詞が多いので
不自然に聞こえる時もあるけれど
時折見せる表情や
間の置き方など、
二宮君と
黒木華ちゃんの演技は
透き通っていて好きです
二人がこの作品で日本アカデミー賞の
賞を受賞したのも頷けます
戦争反対がテーマで
死んだはずの息子が
亡霊となって母と暮らすという
ファンタジーチックで
クライマックスにつれて
怖かったです
登場人物が異質に思えてきちゃって
(息子に関しては亡霊なんですでに異質なんですけれど)
エンディングの映像は
私にはちょっと合わなかった
その中でもやはり印象に残るのは
町子が、結婚を報告に来る場面で
そこは涙が止まらなかったです
絶句!流石の山田監督もこれでは反戦の罵声でしかない
やってくれました!流石山田洋次監督ですね!
邦画界始まって以来の駄作を遂に制作して下さりました!
山田監督自身は、昭和6年生まれで、終戦後、外地からの引揚者だったので、戦争体験者と言う立場から誰よりも戦争憎し、戦争反対と言う気持ちが強かったのだろう。
その気持ちは、昨年の安倍政権に因る安保法案騒動でも「戦争法案反対」と声高にマスコミにもちょくちょく顔を出しておられた事からも充分理解出来る。
そんな山田監督ならば、当然待っていましたとばかりに「母と暮せば」の企画に飛び付く気持ちは痛いほど理解出来る。
井上ひさし原作の広島原爆投下の悲劇の物語「父と暮せば」と対の作品となる長崎原爆の物語「母と暮せば」は、ついぞ映画化されずに、井上氏は他界、「父と暮せば」を監督した黒木和雄氏も既に共に他界している。
そこで現在この作品の映画化こそは自分だけと思い、気負ってしまったのだろうか?本作は井上ひさし原作の戯曲の映画化を演出したと言うより、単なる反戦の罵声でしかなかった作品だ。
山田氏は半世紀以上の長きに渡る、我が国の映画界の大御所監督で有る。ならば、観る者の心に、この悲劇物語が自然に染み入る芸術作品として撮って頂きたかった!
これでは、中学生の学芸会の方がまだ見られる。被爆者の哀しみ、戦争に敗戦した当時の人々の苦悩がまるで伝わってこない。いくらセリフで「戦争は嫌」と吉永小百合に語らせても効果はゼロである。
一方、吉永氏も母親らしくない!完全なミスキャストだ。この母は次男ばかりの戦死を悼み、戦死した長男への想いなど微塵も伝わらない。この脚本と演出では人の心に響く秀作は出来ない。きっと吉永氏を意識し過ぎた演出をしようとした弊害の為であろう。はっきりと申せば吉永氏がこれまた半世紀も主役ばかり演ってきた女優とは言うものの大根なのだから、こう言う繊細で、抑えた気持ちを表現する役処は最も不向きな役柄である。完璧なミスキャストだ。
吉永氏も広島平和祈念館でのナレーションを始め数々の反戦行動をライフワークとしているので、このオファーを受ける気持ちは理解出来る。
しかし、ちっとも肝心要の被爆された多くの方々の想いを代弁しているように、観客に伝わってくるものがゼロであったなら彼女が演じる意味がない。失敗である。
制作サイドとしては、アイドルの二宮氏を起用する事で集客を見込んだのであろう。二宮を起用する事で若い世代の集客に多少の効果は有ったかも知れない。しかし、それでも、この作品を制作した事に因って多くの感動を日本に巻き起こした事にはならなかったようだ。
願わくば、少しでも小津監督存命の時代に同じ松竹で監督業にあった山田氏にはもっと格調高い秀作として、井上作品を撮ってほしかった!
「父と暮せば」に出演していた、浅野忠信も今回は殆ど出番無し。年齢と共に良い俳優になってきた彼を使うなら、もう少し魅せ場が欲しい所だ。
これ程までに、原作の良さを打ち消せる作品は他に例をみない!
寅さんだけにしておいたら、山田監督の素晴らしさは語り継がれた筈だ。
とても残念でならない。
涙が止まりませんでした。
硫黄島からの手紙の二宮に注目していました。 昨年12月初日から 1月 2月(昨日)と3回みました。
戦争経験のある私にはしみじみと心が伝わり涙がでました。
しかし今の時代が幸せとは感じませんが ・・・
脇役の 黒木華 浅野忠信 加藤健一 音楽の 坂本龍一
素晴らしいと思いました。
パトラッシュ、、
全編、まぁまぁいいとは思うのよ。
でもね、ラストで腕が肘掛けから落ちたよw
2人でバージンロードはないんじゃないか??w
で、2人の周りにパトラッシュが見えたよw
最後の合唱の宗教がかった感じもいただけない。
んーーー
なぜ最後にそうなったのか。
ハッピーエンド、いいじゃない。
だったらもっとすっきり終わろうよ。
最後に強いおもいを伝えたかったお兄ちゃんはどこ行っちゃったのよ。
一緒に迎えに来ようよw
あともうちょい、吉永小百合の泥くさいとこ見たかったかなぁ。
私なら母としてもっと恨むし、もっと妬むし、やり場のない怒りと無念さで狂いそうになる。
美しすぎるかな〜
まぁ、今回子どもと観たんで。
戦争を伝える、という意味では役割りを果たしてるんじゃないかなー。
ファンタジーの悪用
娯楽作家・山田洋次の悪いところが凝縮されて膿のように出された作品。
映画は演出で、演技であり、演技は嘘つき行為であり、嘘つきを何度もなぞることで監督には文体のようなもの、とくに大ベテランである山田洋次には、演技を見てその人の演出と分かるほどの文体、あるいは癖ができてあり、それはすでに実生活の自然体では有りえない、お遊戯・くるい、いわばファンタジーを内包しつつ創出しているのだから、映画は有り体を再現しようとするだけで、やっぱりすでにファンタジー内包して、ファンタジック表現としては必要十分なのに、そこへきてまたわざわざとファンタジー話をもってくるのは、これは、少し考えてもくどいことだ。本作品も言わずと知れたファンタジーだろうか、そうと思って観に行くものだ。なら、それなりの工夫が求められるはずだから、老巨匠によるそれの作用をたのしみにした。お家芸の娯楽作風に、「楢山節考」のような芸術性は求められないから、ならば、できれば、粋のような印象であってほしいと願った。
しかし、本作は、子供だまし的幼稚工夫による悪趣味方面からの矮小観点からの庶民礼賛・宗教勧誘話、でしかない。是枝監督の「空気人形」と酷似している。各々の生活で行われているのだろうか、日常的で個人的な鎮魂の儀式を、ベタベタの大衆ファンタジー・場末スナックのママの観点から、共通化し、救済せしめようという、あくどい勧誘みたいなエンディングで幕を閉じるのだから、最後まで救いようがない。この憎っくきスクリーンを前にしてこの私の、感動を表現する方法として最適な、涙を流す、打ち震える、嗚咽を漏らす、といった実にわかりやすい生理現象が引き起こされた、他人でも眼を覆いたくなるほどのおぞましい、まさかの我が大失態を、そのゲス極みっぷりを、否み尽くしたい。
泣きました
感情の緩急がある映画でした。
戦争モノ暗い映画、ではなくところどころに親子のクスッとするエピソードがあったり微笑ましい恋愛模様が描かれていたり。特に、二宮くんと吉永小百合さんの親子の上品で仲睦まじいやり取りには思わずうっとりしてしまう部分もありました。
また、原爆を扱っていながらも直接的な描写を避け登場人物の心情を通して平和とは何か愛とは何かを訴えかけていたのはよかったです。多くの人に見てもらいたい映画だと思いました。
ただ、最後の演出がやりすぎなのでは?と。母親が亡くなる流れということは薄々分かっていましたが、母と息子が肩を組んであの世へ向かっていくというところで少しチープさを感じてしまいました。また、地震や津波は運命と受け入れられるが、戦争は人が作ったもの、運命となんか言えない!(曖昧ですが)という台詞には引っかかりを覚えました。
浩二が原爆で亡くなる前の回想シーンがよかったです。和やかな雰囲気が...
浩二が原爆で亡くなる前の回想シーンがよかったです。和やかな雰囲気がありました。
ラストはいまいちでしたが、母親の役がとても合っていて感動できる映画でした。
邦画の欠点
全体的には予想通りの結末で克服感のあるすがすがしい印象をもちました。
戦争世代がとくに共感すると思いますが、その世代の人たちは辛くて観たくない映画でしょうね。
長男は一瞬しか出場しませんでしたが、上官の命令で病と飢餓に苦しみながらジャングルを彷徨った辛さが際立って伝わってきました。しかしこの描写の消化にはある程度の知識が必要でしょうね。
それからこの映画は随所で感情の誇張がめだちます。これは昔からの邦画の興ざめの一因なのです。
キャストが吉永小百合さんでなく、もう少し毒気も含んだ女性が演じた方がリアリスティックに感じれたかもしれません。
引き込まれるものがない作品でした
原爆が落ちるシーンや、当時の生活の再現は、見ていてこんな時代があって今がある…と何となく考えさせられるものはありました。
息子が亡くなって、忘れなくて…良く分かるテーマなんですが、あっさり幽霊が登場して、母も幽霊の息子に依存とゆうか、過去に捕らわれたまま、亡くなってく様が、私個人の意見ではありますが、映画のテーマはなんだったのか?とエンドロール見ながら呆然としました…
きっと、日本が戦争から立ち直れたのは、手放して未来に希望をもって歩んできたからだと思うのですが、そこは、町子さんの件で描かれてはいましたので、少し救われました。
二宮くんのインタビューとかも、読んでみましたが、一切魅力がわからなかったです。
歴史的なことを知る、という目的では良いかもしれませんね!
苦しい。
とにかく苦しい。
最後のシーンは、フランダースの犬を初めて読んだ時の感覚を思い出した。
サッドストーリーのハッピーエンド。
人の幸せの基準がこんなにも変わってしまう(捻じ曲げられてしまう?)ことがあるんだなあと思った。
役者さんがとにかく一流の方たちばかりだし、時代に合わせたセットや小道具がすごくてリアルでした。
同じような状況、気持ちを味わった方は沢山いたんだろうなあ…
悲しみはあれど 重苦しさはあまりなく
母と観に行った。隣で母は泣いていた。
息子がいる母親にはとくに 涙を誘う内容です。
なぜ 死ぬのが自分の息子でなくてはならなかったのか なぜ息子は死んだのにあなたは生きているのか あなたにも生きていてほしいのにどうしても息子が生きていてほしかったという思いに苛まれる母親。
戦争とは そういうものです。生きるも死ぬも 何かを選択するまもなく一瞬で変わり果てる世界。人の心を貪欲にし 黒く暗く悲しくする。誰か特定の人を恨むこともできず、怒りの矛先を定めることもできず、戦争という漠然としたものに 不完全燃焼の怒りを抱えて生きるしかない。
人生経験に左右される映画
山田洋次監督の映画は年をとればとるほど、評価が高くなる。それはきっと人生経験の差がそのまま映画の評価になるのだろう。
本作で言えば、被爆者、戦争体験者、大切な人を亡くした人と、そうでない人で感想は大きく異なるだろう。全てが後者の私は評価が低くなる。しかし、それは仕方ない事であり、出来ることはこのような映画を見て少しでも前者に近づく事だ。全ての人におすすめしたい。
良かった。
アカデミー賞ノミネートおめでとうございます。
原爆のシーン、とてもよく表現されていました長崎出身ゆえに小さい頃から数々の原爆映画を見てきましたが、一番わかりやすく
「一瞬にして何もかも消えてしまった」ということが表現されていたと思いました。
町子が結婚の挨拶に来たシーンが一番泣きました
あと、長崎弁は上海のおじさんが一番上手かった(笑)もしかして長崎出身?と思うほどに…
母と息子の本音。
井上ひさしの名作『父と暮せば』は2004年黒木和雄の映画版で観た。
それと対をなす『母と暮せば』構想の遺志を山田洋次が引き継いだ
という本作。作りは似ているが印象はまったく違う。山田監督その
ままらしさが出ており戦争体験への描写も強い。やたら台詞が多く、
その辺りは戯曲っぽいものの、やはりそうなるかといったラストで
子供の頃よく聞かされていた言い伝えを思い出し納得してしまった。
亡くなった人が枕元に立ったらそれはお迎えが近づいたということ。
突然、母・吉永小百合の前に現れた次男の亡霊。楽しい話や想い出に
花を咲かせる二人は、婚約者だった恋人の未来を案ずるようになる。
いつまでも息子の死を受け入れない母親と、未来を捨ててしまおうと
する婚約者の女性、戦争の傷跡をこれでもかと見せつけてくれるが
どんな死に方にせよ、遺された遺族は生きていかなければならない。
辛くても悲しくても前へ歩かなければ。父親の応援で恋を成就させ
ようとした父と~に対し、今作は義母の悲劇を一心に背負い続ける
恋人が気の毒にすら思う。が、時は流れ…彼女も幸せを掴み始める。
親からの言葉として印象的なのは彼女の同僚の母親と、親密にして
きた義母の両方から放たれた「何であんたが助かって、うちの子が
死ななきゃならなかったの!」である。これは辛いけど親の本音だ。
罪のない人間が片や死に片や生き残る、この理不尽は説明できない。
もう少し映画的な「間」を用いて三人の心情を観てみたかった作品だ。
(ニノは飄々として役にピッタリ。まさにお「坊っちゃん」に見える)
全176件中、61~80件目を表示