シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1188件中、121~140件目を表示
人選ミスと技術の衰退
人選さえしっかりしていれば、もっとすごい映画が作れたのかと思います。映像は作れるけど映画は作れない制作陣の組み合わせ。適材適所の重要性を感じたのを覚えています。
個人的に唯一好きだったのは、最初の迎撃シーンです。手に汗握る空気感がとてもよかったと思います。
内容以前に、基本を疎かにした致命的な欠点がこの映画にはたくさんありました。
中でも、野村萬斎さんの起用は完全に俳優の無駄遣いです。日本の伝統芸能とお家芸の融合という表面的な言葉の羅列は、伝統芸能の動きをゴジラに取り入れる必然性が本当にあるのかという根拠や、それを最大限に生かすための新しい試みや工夫も、何も伝わらないのが非常に残念でした。浅はかな思い付きを売り文句に、中身の伴わない自己満足と子供騙しに力を入れてしまう制作スタイルはとても衝撃的です。
石原さとみさん演じるキャラクターが謎。
昔の怪獣映画にも外国人がよく出てきたのでそのオマージュでしょうか。ある意味では、より虚構感の強いキャラクターを登場させることで、ゴジラの存在に相対的なリアリティを持たせているのかもしれません。
遠くを歩くゴジラのモーション。映像の主役である怪獣が、のそーっと、動いているのか止まっているのかわからない残念な映像しか作ることができないのなら、特技監督は思い切って無名の新人が担当してもよかったのではないかと思います。
また、わざわざCGで着ぐるみらしさを再現した事が少し滑稽でした。昔の特撮映画に敬意を払いすぎて、ここまで本質を見失っていると、もはや先人へのご機嫌とりにしか見えません。
予算との兼ね合いの中、常に新しい表現を求め技術の進歩をかけ工夫して生み出された日本の怪獣映画。それに対し、この映画は演出も音楽も古いまま。オマージュや自己満足の塊です。
繰り返し見ないと理解できない部分が多いのに、見る度に映像や脚本の粗が強調されるのは致命的です。最初に、映像は作れる制作陣と言いましたが、レビューを書き進めるうちに、映像すら満足に作れていない事に気が付きました。
大半が作品に対する否定的な内容で不快な思いをした方にお詫びを申し上げます。質が低すぎて作品そのもののレビューに至らない、とても残念な映画でした。
もはやゴジラでも怪獣でも、果ては映画である必要すら感じません。
ゴジラはネットを駆使して映画を売るための名義貸しに成り果てたのかもしれませんが、東宝はもう少し自社の功労者を大切にしましょう。
ちらかった部屋を指摘したら、床に散乱した物はわざと置いているんだとか、この置き方が芸術なんだとか、物に囲まれていたほうが安心するんだと言い訳するのに近い雰囲気をこの映画は持っています。部屋に人を招く時は整理整頓をしっかりしましょう、ホコリまみれで料理を出されても苦痛なだけです。
制作陣の頑張りは伝わってきましたので、先述の戦闘シーンの感想を考慮して評価は0.5です。
怪獣映画に能書きをつけてみたら
失望
実在したらどうする?過去シリーズにない新しい角度のゴジラ映画
~ポケモントレーナーみゆきは、95点の経験値をもらった!~
2016年に公開されたゴジラ映画。
子供の頃に観たことのあるゴジラとは全くの別物でした。
まさに、シン・ゴジラというタイトルに相応しいです。
突如として謎の巨大生物が日本に現れたら一体どうするでしょうか。
次々と進撃してくる生物に対し、日本政府側が対抗策を練りますが中々防衛に出られない状況が事態をどんどん悪化させます。
その生物をゴジラと呼び、そのエネルギー源はどこなのか、どう倒せばいいのか謎を究明していきます。
今までのゴジラ映画はほとんどが対抗する生物が現れて沈静化するのですが、どういう結末になるのかは、ぜひ実際にご覧ください。
地球に未知の部分がある以上、何が起きても不思議ではありません。
そんなリアルな部分を描いてくれている映画です。
★大好きなポケモンに例えると★
バンギラス
暴れ出したら誰がどう止めればいいのか?大迫力と緊張感のある映画
日本にゴジラが出現したらどうなるかがリアルだ
2016年邦画で「君の名は。」に並び日本アカデミー賞のタイトルを総なめにした作品。
ゴジラのインパクトで海外でも話題になった。
内容としてはゴジラの特撮シーンとビジネスチックな会議シーンが描かれており、
リアルにゴジラが出現したらこうなるのかとつい感じさせられた作品。
個人的には最後のゴジラの尻尾が映るシーンは中々考えさせられたなぁ。
大人なゴジラ
庵野秀明監督という事で見たわけではないですが、期待値以上に面白かった。
無敵のゴジラをどーするか、これがメインではあるけれど、人間側のストーリーには色んなメッセージが込められていて、深刻な事態なのに風刺を挟み込む脚本の出来の良さに感動しました。序盤の内閣の指示云々、中盤2度目のゴジラ上陸での出来事、終盤国際社会を巻き込んだ政府の対応、そして終始根底にある、ゴジラのエネルギーの源や、ゴジラの破壊行動だけではない弊害など。ラストカットも意味深。
関東圏の方には、見知った街がドンドン破壊されていくので共感を得やすいと思います。関東圏外の人間にしたら、立川から都心の距離感とかさっぱりですからね。ゴジラの破壊行進や俯瞰でのゴジラは圧倒的で手に汗握る。
実写で演ってるのにアニメみたいなカット割りも、庵野秀明イズムなのか、エヴァイズムなのか。台詞と画面上の情報量の多さもアニメ的。すべて良い意味です。
しかし演者はビミョーかな。
皆台詞の多さ故の棒読み感はある。主演長谷川はこーゆーシリアス役より、「地獄で何故悪い」のちょっとコミカルな方が合ってる気がする。石原は某英会話教室の広告塔よろしく過剰な英語台詞だし。
その他豪華キャストがちょこっとずつ出て来て、「あ、諏訪太朗だ」「ここでモロ師岡か」とかマイナーキャスト(若干失礼)に気持ち奪われてると話追いかけるの忘れちゃうし。
流石だなと思ったのは、安定の余貴美子。
さっきは褒めとして書きましたが、
画面上の情報量に加え、台詞も情報過多で、何を言っているのかさっぱり分からん所が多く、字幕で見たいと思ったのは私だけかな。
とまあ色々書き連ねたのを見て分かる通り、今回のゴジラはズバリ、
「大人の為の怪獣映画」であり、未成年なんか分かりっこない。
作り手はそれで良いと思っていて、観る側は覚悟が必要。
パニック映画でなく政治と人間によるドラマ
面白いけど疲れる
本当にゴジラが出てきたら、日本はどうなるのか
なぜこうなったのか・・・
全くもって愚作と言いたい。
庵野監督はゴジラというアイコンを借りて、映画監督としてでは無く、一個人としてただ自分の作りたかったものを作ってしまった。
つまりエヴァンゲリオンの実写化である。
自衛隊を好きなように撮り、ほぼ同名の作戦を実行し、エヴァの音楽まで使ってしまった。
まさに公私混同である。
そして大半は必要のない早口で役者が喋りまくるの政府官邸の群像劇なのだが、庵野監督のバイブルらしい岡本喜八監督の映画を元にしてるのかオマージュしてるのか分からない。喜八監督のそれをうわべだけなぞった代物で、見て聞いていて疲れるだけだし、役者の無駄遣いでしかない。傑作「日本のいちばん長い日」との違いは緩急の付け方や絶妙なカメラワーク、無駄の無さだと思う。
シン・ゴジラはそれらが無く、まるで喧しいクラブミュージックを延々と聴かされてるようだ。
そして散々庵野流リアリズムに沿って進めてきた物語も、最後の電車特攻(なぜかゴジラの体にそってかけ上がる)と、ポンプを伸ばしたまま爆走出来てしまうポンプ車、どう考えても横向きのゴジラに凝固剤を流し込んだって喉の中に入らないのに、それをどんどん取り入れるゴジラで、見るものの頭を混乱と失笑の渦に巻き込む。
この映画でゴジラはただの「もの」でしかない。
脅威でも、警告でも、自然の代弁者でもないのだ。
こんなゴジラ映画を見たく無かったし、作ってほしく無かった。
しっぽに込めた謎かけもオタクが喜ぶだけで必要ない。
この映画を好きな人を否定するつもりはないし、人それぞれ評価も違って当たり前だと思ってる。
わたしには到底受け入れられなかっただけだ。
全1188件中、121~140件目を表示