劇場公開日 2016年7月29日

  • 予告編を見る

シン・ゴジラのレビュー・感想・評価

全1178件中、221~240件目を表示

3.0官僚組織の危機対応のリアリティは素晴らしい。あわせて石原さとみが鼻につくのはなぜかを考えてみた。

2017年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

昨年のことだけれども、久しぶりに劇場で映画で見ました。
シン・ゴジラ、期待通り、とても面白かった。
政府(官僚組織)の危機対応ぶりを描いたリアリティが素晴らしい。

あれを縦割り組織の弊害とかいって笑う人がいるけれども、組織というのはああいうものだ。しかも日本は法治国家なので、既存の法令に基づいてどういう対応が可能なのかを検証しながらでないと動けないので、いざというときにはああいうふうにならざるをえない。未知の事態が発生した場合は、それ以外に動きようがないのである。初動までに膨大な時間がかかってしまうのだが、独裁国家でもない限り、ドタバタした手順は、日本に限らずどの国でも同じようなものではないか(最近のアメリカはわからないが)。

ただ違和感があったのは、主人公矢口が巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)事務局長として、事務所でスタッフと寝食をともにする場面。矢口は政治家だったはず。政治家と官僚が一緒の場所で仕事をするのはまずありえない。

そもそも政治家には官僚的な事務処理能力はないので(求められていないので)、いてもなにもすることがないはず。スタッフの働きぶりを監視するとか、新聞を読むぐらいしかない。余計な質問や思い付きの用事を言いつけて、不眠不休で働いている職員の邪魔をするのが関の山。そういう意味では、お掃除のオバチャンほどにも役に立たない。

政治家が無能ということではなく、求められる役割が違う。事務方と一緒にいる以外に、やるべきことが山ほどあるはず(たとえば派閥間の調整とか野党対策とか、甚大な被害を被っているはずのさまざまな産業分野との利害調整とか、マスコミへの根回しとか圧力とか、それになにより被害を受けた膨大な数の選挙区住民・市議会議員・県会議員からの陳情への対応に忙殺されるはず…ただし、あまり絵にはならないな…)。

石原さとみは、悪人が誰も出てこないこの映画にあって、唯一観客の敵意を呼び寄せる人物である。ただし役柄が求める以上に嫌味な人間として映っているように思う。

なぜだろうと考えたのだが、彼女のセリフのせいですね。彼女のセリフは、外国映画の吹き替え版で、外国女優が話すときの言葉使いそのままだ。

吹き替え版の言葉は、女性の通常の言葉遣いとは違う。たとえば物事を説明するとき、仕事でも仕事以外でも、「○○なんだ」といいうような言い方はまずしない。「○○なんです」という言い方になる。この場合は女性だけでなく、男性でもそうだ。
こうした独特の言い回しを外国映画やドラマの中で外国の女優が使う場合は気にならないが、日本映画の中で日本の女優が使うと鼻についてしょうがない。

この映画を映画館で見て、しばらくしてから飛行機の小さなスクリーンで見た。2度目はそれほどでもなかった。官僚組織とゴジラの戦い以外の要素となると、意外と見るべきところに乏しい。
優れた映画ではあるけれども、時代を画する邦画というところまでのインンパクトはないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ravenclaw

4.0後半は好き

2017年9月1日
Androidアプリから投稿

興奮

難しい

悲しい

最初のパニックの声部分は特に演技が下手すぎて萎えた。
それ以降は、日本の政治組織の資料映像が続くし、訳わかんないことをいってるのがずっと続く……映画の中盤まではボーってみてるほうがいいな……
でも、不思議と最後はグッと引き込まれてもう一度見たくなる。
真面目に見たらめっちゃしんどいと思うけど、映画館で見たかったな…!!

ゴジラの第三形態までは気持ち悪かった……

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆきりす

4.0面白かった。リアリティ凄い。

2017年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かった。リアリティ凄い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かおり

4.0ゴジラ出現!どう対処する!?政府の対応を笑いながら見る映画。

2017年8月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

単純

シン・ゴジラは1954年(昭和29年)に初放映された
特撮怪獣映画「ゴジラ」の第29作だ。
これまでに放映された「ゴジラVSキングギドラ」
「ゴジラVSモスラ」「ゴジラVSメカゴジラ」などの
平成VSシリーズ(1980年代後半~90年代前半)とは
ちょっと趣向が違う。

ゴジラ以外に怪獣は出てこないし、
ゴジラに対抗する近未来的な特殊部隊もいない。
この映画は、国家存亡の危機に立ち向かう中央省庁を中心とした
政治家たちのやり取りを楽しむ映画だと感じた。
なんと、行政を滑稽に見せるため
ゴジラが引き立て役に甘んじているのだ!
手順を踏まないと何も決定できない行政の役所的な部分を
ディスるシーンが何とも面白い。

3つほど例を挙げてみよう。
1つは「ムダ手間」について。
官邸の大会議室にて
東京湾に異変が起こったとき
(※まだゴジラの全容が分かっていない)の対処を巡り
議論するシーンがある。
海底火山?魚雷?…様々な意見が出る中、
TVでゴジラのしっぽをとらえた映像が放送された。
その映像を見た官僚は即座に会議を中止させる。
総理執務室へ移動し、改めてTVをつけて映像を検証するのだ。
現状を確認したらまた大会議室へ集まって会議をする。
決められた手順を追わないと話を進められないという描写は
何とも役人っぽくて納得してしまった。
若い議員のセリフに
「無駄な会議が多くて話が全く進まない」というような
趣旨のものがあったが、まさにその通りだと思った。

2つめは「ムダに長い会議名」だ。
東京湾横浜沖・成田空港沖で水蒸気爆発が起き、
アクアライン アクアブリッジが損傷した時の対策会議名は
「アクアトンネル浸水事故及び
東京湾における水蒸気爆発に関する複合事案対策会議」。
複合事案の原因が未確認巨大生物の出現だと
分かった際の対策会議名は
「巨大不明生物に対する緊急災害対策本部の設置に
関する閣僚会議」とのこと。
会議名はテロップ表示されるのだが、
長すぎて一時停止しないと読み切れなかった(笑)。

関連する事象を会議名に入れなければいけないのかもしれないが、
もう少し要点を絞った会議名でもいいのではと
思うのは自分だけだろうか。

3つめは「総理大臣の優柔不断さ」についてだ。
ゴジラが東京都心部に攻め入ってきたとき総理は
「都民を捨ててこの場を離れるわけにはいかん!
俺はここに残る!」と言い切った。
おっ、初めてカッコイイことを言ったと思った。
が、次の瞬間、副長官に説得され
二つ返事で官邸を立ち去ることを決意した。
政治家にいいイメージを持っていないからなのか
大杉連演じる大河内総理の姿が
”総理あるある”に見えて仕方なかった。

また、総理が「未確認巨大生物は上陸しません!」と
記者会見で言い切った直後に上陸しちゃう
ゴテゴテの展開がダメ総理を演出していると思った。

政府の対応をディスりながら進める展開はある種コメディだ。
ゴジラに対して適当に対処しようとする政治家は
一人もいない。みんな真剣。
なのに、笑える。弄りかたが上手いのだろう。

それから自衛隊機が好きな人には
テンションの上がるシーンがちりばめられている。
陸上・航空自衛隊機を中心に拝めるのだ。
F-2、アパッチ、B-2、CH-47J、タイガー、スーパーピューマ、
EC-225LP、MQ-9 リーパーなど見どころ満載だ。

面白い所がたくさんあるのだが
一方で足を引っ張っている部分が2つあると感じた。

1つはCG。
ゴジラのCGははっきり言ってショボイ。
特に火を噴いたり、放射性?のレーザーのようなものを
放出するシーンはチープと言わざるを得ない。

そして2つめ。
石原さとみの大根っぷりだ。
これはこの映画最大の汚点だと自分は思っている。
石原は米国大統領特使役で
米国サイドの要望を伝える人物として登場する。
祖母が日本人ということらしい。

この特使には、会話中に出てくる英単語をネイティブに
発音するというキャラクター設定がある。
(例:「このハンバーグおいしい!
デミグラスソースとよく合うね!」の
ハンバーグとデミグラスソースの部分をネイティブに発音する)
が、これが全くできていないのだ。
イントネーションが微妙すぎて、
聞いてるこっちが恥ずかしくなってくる。
「ベラァー(Better)」
「カァピー(Copy)」
「ウワァスィントン(Washington)」
「十三プゥワァースェント(13%)」
「ティーム(Team)」
「ベイ(B)」など挙げればきりがない。
明らかな技量不足だ。

それにこの米国大統領特使は40代での米国大統領を
目指すほどの自信家で傲慢。
上から目線でものをいう役なのだが、
興奮してまくしたてるあたりのセリフが聞き取りずらい。
滑舌が悪くて何度も巻き戻して聞き直してしまった。
まくしたてる演技にいっぱいいっぱいになり、
しっかり言葉を発するところにまで
気が回っていないように感じた。

国会議員をはじめとした政治家同士のやり取りが
面白い映画なだけに、ここで足を引っ張られると、
そのシーン全てがチープに見えてしまう。
もう少し演技を練習してほしいものだ。

自分は平成VSシリーズ時に子供時代を過ごした世代だ。
あのころとは一風変わった、
「ゴジラに頼らないゴジラ映画」と呼べなくもない。
一種のドラマ作品として、ストーリーを楽しんでもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Trinity

5.0エヴァ感

2017年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

興奮

ゴジラを扱ったエヴァ感のある作品だったと思います。
とても面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kikki_tk

3.5新旧

2017年8月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

話はリアリティがある。相当構想を練って、専門機関を駆使し、試行錯誤して出来上がったのだろう。だからこそ役者にも手を抜かない。そこまでするか?感もあったけど。斎藤工なんて一瞬だったし笑
ゴジラを通し、日本という国の国際的な位置と、利点と欠点を描いていた。超法規的な出来事があったとき、こんなにスムーズに動いてくれるかな。音楽をかつてのものを使っているのが良かった。

戦後は続くよどこまでも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いつこ

3.0災害

2017年8月21日
Androidアプリから投稿

悪vs正義ではなく、災害vs人間なところが日本らしいと。
何の隠喩として読むかはわからないけど、そんな歴史観で消化してきてるんだろうと実感。

政治家の立場を使ってシミュレーションゲームできるのが面白いところ。批判とかではなく。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
12x5

4.5いろいろエヴァだった、こういう感じなのかぁ。というのが1回目の感想...

2017年8月19日
PCから投稿

いろいろエヴァだった、こういう感じなのかぁ。というのが1回目の感想。最初に上陸したのがゴジラとは思わなかったし、CGも最初観たときはそんなに違和感なかった。

何度も観てゴジラ覚醒の立ち姿や音楽がモロにエヴァで色々気になり過ぎてしまう。
石原さとみは演技がダメなのじゃなく、あのキャラ設定とセリフを考えた奴が悪いと思う。

「庵野監督」が「ゴジラ」を・・の2つのワードが大きすぎて、情報多すぎて余計なことをいっぱい考えてしまう作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
collectible

1.0

2017年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

レビュー良いのが信じられない…キャストもセリフも盛り込み過ぎでしょ。途中で観るのやめようかなと思った

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ZERO

3.5ゴジラが現代に現れたらを想像する作品

2017年8月14日
PCから投稿

ゴジラが実際に現代に現れたらどうするかを題材にしたヒューマンドラマで、核をテーマにした話が良かった。

しかし、ゴジラなかなかでてこない。
会議長すぎ・・。

ゴジラって昔は子供も大人も~だったはずだが、俺が子供だったらゴジラでてこなくてつまんないで終わっただろう。

大人として見ると、割とよくできてたけど、別にゴジラでなくてもよかったよーな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bucobuco707

3.5言わずにはいられない、ガッジーラ

2017年8月14日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

家で鑑賞したので、思わず言ってしまった…ガッジーラ。

主演、ゴジラじゃないの?っていうくらいに出番が少ない。会議などの場面が多いせいか、やけに時間が長く感じた。

もっとゴジラが出れば印象も変わったかもしれないが、時間がたつにつれ自分の期待感が薄れていった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うーさん

4.0面白かった。

2017年8月13日
iPhoneアプリから投稿

思ったより面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タン塩

4.5さすが

2017年8月9日
iPhoneアプリから投稿

ゴジラの形態が変わるのがカッコイイ

だけど…ラストで続きを匂わすけど、続くのかな?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
美穂

5.0ゴジラという災害

2017年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

知的

難しい

もしゴジラがいたらという世界観を圧倒的リアリティーで再現していて見慣れた街が破壊されるシーン等は本当に辛く思えました。
他にも映画として新鮮なことが。
例えば字幕ですが読めないのがほとんど!(笑)
文字を見ながら話を聞くのも大変でした。
というか結構いらない情報も含まれたり。
おまけに演じる者の滑舌?が悪かったり
たまに話し声より音楽のがでかくて聞こえなかったり。
ですのでこれはBlu-ray等を買ったりして一時停止して繰り返し観るのがオススメです。
幸いこの映画は僕自身まだわからない所もたくさんあるけれど様々な考察がされているほど深い作品なので何度でも観れる。そして様々な視点で観れる。
作品の中の自衛隊や核兵器の問題はかなり挑戦的だったんじゃないかと思います。
ゴジラ映画としてはこれはかなり出来が良いです。
というか僕としてはかなりベストですので
是非ともオススメします。
最後に日本語ペラペラなのにわざわざ英語を話すのは何故!?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
リ=ネイ・ケノービ

0.5初見

2017年7月29日
PCから投稿

単純

ストーリー重視の方は見る価値なしです。
おもしろい所が何もありません。
エヴァのパロディで失笑くらい。

評価が高いのは「ゴジラ」が好きな人でしょう。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
mattaka

5.0なんという群像劇!

2017年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

「まあ、ゴジラだしな」と思って、見ていませんでした。
ただいま猛烈に反省。すごすぎる。

東京がゴジラによって破壊され・・・というのは昔からのパターンですが。突如現れた巨大生物になすすべもなく、首都機能崩壊した今、どうすればいいのか。その危機管理的内容が「もしかしたら、あるかも」とリアル。

日程があった役者さんすべてそろえたんじゃないかという、すごいキャスティング。50音順のエンドロールって!
みんな早口だし、もう画面にくぎ付けでした。

劇場で見ればよかった~。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ゆき@おうちの中の人

0.5こんなクズ映画とは知らなかった。

2017年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

映画館に観に行くつもりでしたが、仕事が忙しくて行けずWOWOWで観ました。行かなくて良かった。時間とお金の無駄使いに成らなくて良かったです。
ゴジラやモスラなど関連映画はほぼ全てリアルタイムで観てますが、私にとって、こんなにくだらない映画ははじめてです。子供が楽しみに、この映画を観に行ったら可哀想ですね!
素人が脚本と監督をしてるんでしょう。
ゴジラの映画でエバを流すな!興醒めする。
最後に、こんなクズ映画がヒットしたって、今の世の中変わった人が多いのですね。

コメントする 3件)
共感した! 8件)
MilesTrane

5.0人類の力

2017年7月15日
iPhoneアプリから投稿

難しい内容でしたが、そんなこと気にならないぐらい面白く、のめり込みました。ほんとにオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
わたがし

4.0豪華な出演陣。確かに面白かった。

2017年7月11日
Androidアプリから投稿

豪華な出演陣。確かに面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
デブピエロ

0.5何を言ってるのか

2017年7月11日
スマートフォンから投稿

早口でクソみたいな台詞まわしでちょっと何言ってるか分からない。
スピード感とドタバタを勘違いしたらこうなるのかな?
濃密さや重厚さの欠片もない三文芝居です。時間の無駄でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
OZASA DANCHI