劇場公開日 2016年7月29日

  • 予告編を見る

シン・ゴジラのレビュー・感想・評価

全1633件中、1381~1400件目を表示

5.0最高でした!

2016年8月1日
iPhoneアプリから投稿

興奮

今までのゴジラよりも尻尾が異様に長く手が小さく、目がイってるところなどが不完全な生命体という感じで、不気味さがダントツです。そこが凄くカッコイイ!しかしそれでいて初代ゴジラに1番フォルムは似ていると思います。人間側とは全く分かり合えない未知の生物、絶対的恐怖としてのゴジラを再認識させられました。
至るところにオマージュや伏線が散りばめられていて、まだ拾えきれないので何回も観に行っています。
何回見ても興奮します!

エヴァはまだ観たことがない生粋のゴジラファンなのですが最高だと思いますよ!
僕はゴジラは娯楽映画として見ていません。特撮のただカッコイイ怪獣映画とも思っていません。(ゴジラはカッコイイと思いますけど!)
それはゴジラ誕生の背景などを踏まえれば分かって下さるかと…。
ゴジラはゴジラというジャンルを確立していると思います。そのジャンルの中で新たな枝を増やしたのがシン・ゴジラだと感じました!

シン・ゴジラでゴジラが気になってる人は初代をお勧めします。個人的にはミレニアムも良いですね。
しかし、戦隊モノ風な作風のゴジラがほとんどではあるので、こちらのゴジラは娯楽要素がかなり強く、子供も楽しめる映画になってます。

好みや見方はそれぞれだと思いますが、薄っぺらくてつまらない映画と考える事を放棄するのはそれこそつまらないのでは…
なぜあのフォルムなのか、どうして東京に来るのか、ゴジラが通った道の意味は何なのか…。その他にも沢山の疑問、問いかけ、アンサーがあると思います。
分からない、のではなく考えて自分の答えを見つけるのが大切です^^

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sora

5.0音楽についてのレビュー

2016年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

エンターテイメント性、大衆映画としての意義、演出、映像、音楽どれを取っても数年来で最高の出来の邦画だと思います。
特に個人的に印象に残ったのは音楽。
過去のゴジラ作品からの引用曲も素晴らしく、それに加えて鷺巣詩郎のエヴァ楽曲であるEM20のアレンジが何度もアレンジを変えて登場しますが、これが非常に効果的でした。エヴァの曲とかそういう問題ではなく、踊る大捜査線でも引用されたこの曲は、その曲とアレンジのメッセージ性だけで映画に色を与える力がある特別な楽曲だ思います。

映像面やストーリー、演出等は他の方が多いにレビューされているかと思いますが、シンゴジラのBGMを劇場の音響で聞くことだけでも非常に贅沢で価値のあることです。私もあと2回ほどIMAX環境でシンゴジラを見る予定です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
loveone

5.02時間ずっとスクリーンに釘付け

2016年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

冒頭から終幕までずっとスクリーンから目が離せなかった。
レイトショーで観た翌日に4DXでもう一度観直したが、二度目でも退屈しなかった。
かつて見た怪獣映画の中で断トツの首位。もっとも、怪獣映画というより災害映画というべきかもしれない。
石原さとみのキャスティングに賛否があるようだが、傲慢なアメリカ人らしさが出ていて嵌まり役だったと思う。
ただ、最終作戦が成功したのは不思議というか、奇跡としか思えないのは減点材料。それでも、5点満点なら6点上げたいぐらいなので、★5つは動かない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
じじ

4.0続編は必要ない

2016年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

そもそもゴジラとは、人間に対しての恐怖だったのか。それともヒーロー的な存在だったのか。
1954年、第二次世界大戦敗戦後の日本。ある日、突如一つの島に巨大生物が出現。その怪物は島から本土へ進行し、東京の街へ破壊光線を口なら吐き壊滅状態へ追いやる。その風景はまさに東京大空襲再来。怪物の名は「ゴジラ」。
要はゴジラという存在は、人間に対して恐怖そのもの。破壊神とも言えるであろう。
2016年、3.11の東日本大震災後の日本。復興が進む中、突如東京湾に巨大生物が出現。巨大生物は東京の街を川を伝いながら進行しその光景はまさに津波による災害。その怪物は米国では「GODZILLA」と呼ばれていた。日本は「呉爾羅」と呼んだ。呉爾羅は核により体内に放射能を蓄えており、口から吐き出すことによって放射能は破壊光線へ変わり、東京を恐怖のどん底へおとしめる。
ゴジラは人間にとって今後も恐怖の存在であり、日本だけのキャラクターであって欲しい。怪獣映画で戦い合うゴジラは必要ない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
クビョンホン

5.0期待以上❗

2016年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

マニアックな視点から見れば顕微鏡的な批判もあろうが、映画=エンターテイメントと割り切れば間違いなく5つ星の作品だ。
始まってすぐからラストシーンまでのハラハラさせるストーリー展開、見事までのVFXと音楽、果ては政界と日米関係への皮肉など大人向きのメニューまで盛り込んでいて飽きさせない。
そして過去ゴジラへのリスペクトと新ゴジラへの変革も共存している。
滑稽なほど早口セリフを徹底しているが、これも好ましい演出だ。
(ただし年配者にはどうかな笑)
でも10代から70代まで誰もエンディングロールで席を立たない日本映画なんて何年ぶりかなと思う。
映画ファンなら見る価値ありだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
恵ちゃん

4.0凄く楽しめたのに……?

2016年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

特撮映画と知って観ました❗

GODZILLA フル《CG》と知って見ました❗

善い❗悪い❗書き込み読みました❗

自分的にも楽しんで観てました………?‼

寝てしまった

コメントする 1件)
共感した! 0件)
がきんちょ

4.5やっと新しい怪獣映画

2016年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
クエヒコ

4.0音楽が……(´д`|||)

2016年8月1日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
エイガスキー

5.0日本人のゴジラ愛に感動

2016年8月1日
PCから投稿

ゴジラを見て育った私は、今作に大いに期待し、感動を独り占めしたいと思いレイトショーにて鑑賞しました。

このゴジラは、今までのゴジラではありません。それははっきりと言えます。
しかし、ゴジラの根底にある、圧倒的な恐怖をこれでもかとたたきつけられます。
ゴジラが東京を文字通り焼くシーンでは「こんなのいいの?」と、ものすごく他人事のような、それでいて身近な、かつて震災の津波の映像を見たときのようなどうしようもなさが心を支配しました。この感覚は、かつてのゴジラでも味わったことはありません。
震えました。

子供には難しいでしょう。セリフは聞き取るのも理解するのも難解です。
でもそれをゴジラを取り巻くただの雰囲気としてしまうだけの力が今作にはあります。
子供だから、内容が難しいからという理由で見ないのはあまりにも惜しい。

とにかく、ゴジラが圧倒的すぎるのです。

自分はゴジラが好きなんだと、改めて感じさせてくれる作品でした。

みなさんの感想も知りたいと思い、拝見しましたが、ものの見事に真っ二つですね。
でもこれが新しいものに対する評価の在り方だと思います。
そして何より目を引いたのが、低評価の方の意見。多くの方がそれぞれの見方でゴジラを愛している。ゴジラはこの国に根付いているのだと強く思いました。
同じゴジラを愛する方々がこんなにもいるのだと嬉しく思います。

ゴジラを生み、育ててこられた方々を心から尊敬します。
素晴らしい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
green

4.5本家の面目躍如

2016年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ゴジラシリーズは、ローランド・エメリッヒ版、ギャレス・エドワーズ版を含め数多く観てきた。そこには日本、アメリカ関係なく、あるフォーマットがあった気がする。

異生物が現れる何らかの予兆があり、それに対応しているうちに、事態はどんどん悪化していき全面対決になる、というような。

本作はそういったまだるっこしい手続きめいたものはなく、ましてや誰がどんなキャラなのか描く間もなく本筋に入る。
これは脚本の庵野秀明の呼吸なのだろう。
そして、ゴジラの名を借りて、庵野秀明がやろうとしたことは、安保どうこうといったところでいざ有事になると、我が国はこんな風なんだよというシミュレーションを見せた。
それからもうひとつは核の脅威である。
矢口(長谷川博己)率いるプロジェクトチームが、ゴジラのエネルギー源に疑問を提示したとき環境省の役人(市川実日子 好演)が「核分裂」とつぶやいたときに、少し背筋が寒くなった。

結末としてはやや不満もあるが、大挙して出演している俳優陣は見ていて楽しいし(小出恵介や斎藤工はあんなのでいいのか?)、本家としては面目をほどこしたのではないだろうか。

ところで、野村萬斎効果はほんとにあった?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mg599

4.0怪作

2016年8月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ターソ

3.0ガメラ

2016年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
anchu

3.0残念なプロパガンダ映画

2016年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

これは意欲的に立ち向かったが勘違いに旋回した失敗作だね。
これはゴジラ映像に付託したただのプロパガンダ映画ですよ。
月初忙しいし日曜日のレイトショーでフロアーのシートを独り占め感覚でみてきたけれど、この主題にゴジラがなんの関与もしていないことが異様だと思った。
つまりこの映画がゴジラである必要は東宝側にしかなく、たとえばレッドキング(特撮テレビ番組『ウルトラマン』第8話「怪獣無法地帯」1966年9月4日放送)に置き換えてもまったく問題ないという仕様。

これは酷すぎるというよりも、ゴジラ映画の全否定という動機を含んでいる。

私が2歳児だったゴジラデビューから60年。
当時スクリーンに飛び出したゴジラのそれは異形の生物であるものの誰も眼にもそれはまだ手垢のつかない語彙として機能していた「怨念」の二字を具現化したものだった。

ところが庵野秀明が造形するゴジラを借用して自分がたりか、乃至は俗流のプロパガンダをかぶせたお手軽な出来栄え。石原さとみについてはミスキャストという域。この映画の混乱ぶりをシンボライズしているとすら思った。

さまざまな映画レビューを読んでいて、イマイチとか面白くなかったという声のほうに納得感がある。

制作陣の小細工に反応する人たちは、偏差値秀才たちかもしれないがこんな共通一次試験のようなセリフで埋め尽くす映画制作は退廃そのものだと思わずにいられない。

コメントする 4件)
共感した! 9件)
apple cider 52

5.0普通に面白かった。 ゴジラをあまり知らなかったけど、思わず見入って...

2016年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

普通に面白かった。
ゴジラをあまり知らなかったけど、思わず見入ってしまった。
特にゴジラと戦うシーンは、日本が持てる力を人と人との絆を見せられた気がした。
長谷川博己さんがすごくカッコよかった!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆなのん

5.0期待を裏切る良作!傑作!大傑作!

2016年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

庵野カントクのことだからマニア向けの映画作っちゃたんだろうなあと、思いきや!面白い!まさに「シン」・ゴジラというべき傑作!ぜひIMAX以上で見てゴジラの破壊の限りに心を奪われてほしい。

初代ファンにはVS以降に少々の不満を持っている人もいるはず。それは何より、初代ゴジラにあった人間ではどうしようもない恐怖、生物でありながら災害そのものであったゴジラに対する畏怖が、VSシリーズ以降はなくなってしまったからだろう。ヒーローじみているのだ。大怪獣ゴジラが。
2014年のGODZILLAではゴジラに対する恐れがあった。ムートーを倒したヒーロー怪獣ではあるが、3匹できっちり街に被害を与えていったのは好感が持てる。CGを駆使したでかさ、強さの描写も中々のものだった。

そういった観点から見ると、今回のシン・ゴジラ、でかさ、強さ、そして何より与えた被害のやばさはぶっちぎりではないだろうか。あと、結構キモい。

人間パートも中々よかった。最初のゴジラ上陸からの会議の連続は非常に笑わせてもらった。何より、会議に飽きてきてさっさとゴジラを見せろよ!と思ったタイミングでゴジラを見せるのがよい。といっても、まあ、あれはそんなにゴジラか?
しかし中盤のゴジラ再上陸に向けての人間パートは中々よろしくない。だが、これは「溜め」なのだ。この忙しくもだらだらとしたパートがあるからこそゴジラパートが光り輝く。ゴジラの大破壊が際立つ。すごいぞ!かっこいいぞ!

というわけで文句なしの☆5。なんだよ、5までしかないのか…。これが100点満点だとしたら130点くらいつけてやりますよ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サブレ

5.0語り継がれる傑作

2016年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
唯野

5.0これぞゴジラ

2016年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Keita

5.0「怪獣」ではなく「災害」

2016年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
たくまる

5.0最高

2016年8月1日
iPhoneアプリから投稿

ゴジラ作品の中で一番怖かったです

子供には見せられないかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りりん

4.0傑作!でも、手ちっちゃいやろw

2016年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初日の20:40、2/3位の入り年齢層高め。開始30分でおじさん一人退席、なんでやろ...

予告を観て期待はしていたが、最近の邦画のビッグタイトルで高評価あまり聞かないしなぁ、と不安も...

が!冒頭から邦画らしからぬスケールにビックリ!CGも多様しているみたいですが、全然リアルに見える!

パニックシーンや街が破壊される場面も迫力があって凄い!これだけでもハリウッドの映画に匹敵するんじゃ無い?

ゴジラの造形も最初はキモくて”これじゃない”感があったけど、段々進化していき、その整合性もちゃんと理屈があって納得。最後は手はちっちゃいけどゴジラでした。

俳優もオールスターキャストで、見つけるのも大変。KREVAはわからなかったなぁ... あと監督がいっぱい出てるのもw

ちょっと気になった所は、
セリフは早口で官僚言葉が多く聞き取れない、
実際官僚の会議等を参考にしているそうだが、
そこは映画に合ったセリフでも良いかと思う。
あと画面のテロップも多い、兵器の名称などは出さなくても大丈夫。
音楽も伊福部さんの音楽以外はノイズでしか無い。オールスターキャストで豪華ではあるが、登場人物多すぎ。

とにかく情報量が多く苦手なタイプの映画でしたが、それすら苦にならない程、映像の迫力があり面白かったです!

オススメです!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
むく
PR U-NEXTで本編を観る