シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1633件中、221~240件目を表示
はっきり言って、ゴジラじゃない!
これは、ゴジラを語る歩く大量破壊兵器、核兵器の話です。
昔のゴジラは、言ってしまえば歩く原子炉だったけど、シンゴジラは歩く核兵器です。
行動する度に放射能撒き散らすとか、火炎吐くのに頭割れるとか生物じゃないじゃん!
昔のゴジラは親しみやすい姿で強いのに攻撃手段が火炎以外肉弾戦でどこか地味だけどコミカルで、憎めない感じが魅力だったのに、これじゃ怖いばっかりで、子供からも人気でないよ。
また、無駄に政府の描写細かすぎ、外交官役変!あれは盛りすぎやり過ぎあんな外交官居ないから!
SFと現代が上手く調和してたのが子供心をくすぐってたのに、ただの現代兵器博覧会?みたいな感じが面白くなかった。あれをやるなら、もっとやりようあったように思う。例えば、上陸前に叩くとか、イージス艦からのミサイル攻撃とか、派手にしてたらまだ、面白かった。
変にリアルさ追求しすぎて単調で起伏に乏しく終始残念感が漂う内容だった。
好きです、ほんと
抜群の安定感!
理想的なプロジェクトX
何段階にも進化するゴジラ。安っぽいヒューマンドラマの排除。石原さんのヘンな英語。市川さんの特異的な可愛さ。 シリーズ史上最恐に美しい熱線放射。サラリーマンの意地が炸裂するかの如き無人在来線爆弾。そして破滅を予感させる不気味なラスト。
こういった一つひとつのシークエンスが本当に丁寧に作り上げられている。
海外で不評というのもわかります。本作は日本人の日本人による日本人のための、まさに理想の「プロジェクトX」だから。多分劇場ではみんな、スポーツの試合みたいに「ニッポン!ニッポン!」って叫ぶような気持ちで見てたんじゃないかな。
「大きな物語」の衰退が言われたりする昨今ですが、本作の大ヒットは「日本はまだまだやれる」という「大きな物語」への希求の強さを示していると言えるのではないでしょうか。
4~5回記憶が飛んだw
全く観るつもりはなかったけど、折角のお盆休みだし…軽い気持ちで観ました。
もー、とにかく眠くなるの一言。
ゴジラだと思って観たのに 会話のシーンばっかりだし、早口で喋る人…モゴモゴ喋る人…何言ってんだか判らない人…登場人物がやたら多いだけで良く解らなかった。
いや、言いたいことは解るけど とにかくつまらなかった…いや、超つまんなかったですね。判ってたら観ませんでしたねやっぱり。
女優さんのヘンな英語…そこを英語で言うか?!って感じで、違和感アリアリだし。
アーロン・ジョンソンのゴジラの方がまだマシな気がする。
しかも、安易に核で何とかしようなんて 恐ろしすぎる。
あのCGも、わざと古っぽくやってるのかな?少しお粗末な気がした。
途中何度も記憶がなくなりましたね。
最後、ゴジラも可哀想だったし。
何で陸に上がって来たのかは判らないけど、攻撃するから反撃されるんでしょ、きっと。
それに、良く判らない生物を いきなり攻撃することにも違和感を覚えました。
元々、こう云うタイプの作品は余り興味がないので やっぱり感動とか出来なかった。
でも、巨大生物系?なら、序盤から飛ばしてた「キングコング 髑髏島の巨人」の方が面白かった。
怪獣映画でありながら、政治劇である
心震わせる映画
初レビューです。
賛否両論溢れかえっている映画ですが、私的にはとてもよい映画だったと思います。
長いので読みたい方だけ読んで頂ければと思います。
まずなぜこの映画に対し、低評価をつける人がいるのか気になりました。
過去のゴジラ映画など自分は見たことありませんが、低評価の方を見てみると、
・特撮のクオリティが低い
・官僚の話がつまらない、会議シーンが長い
・専門用語がたくさん出てきて視聴者を置き去りにしている
・期待していたゴジラ像と違う
・官僚ドラマを見たかったわけではない
・石原さとみの役柄に違和感
などなど期待値と違うことから見て損した、絶賛されてる理由がわからないというレビューしてる方が多数いるのがわかりました。
これらに対しては理解出来ます。見たい内容・期待するゴジラ像が予め決まっており、本作はゴジラを使った官僚ドラマを描いた映画だったため、その期待値とのズレが低評価に繋がったのだと思いました。
そのため、特撮映画を見たい、従来のゴジラ映画の延長線上を見たい、英語は達者なので聞きたくない、と言った方は見るだけ時間の無駄かもしれません。
自分が本作に対し良いと思った点は以下です。
・普段知らない政府・官僚・自衛隊の頑張りを描き、日本国民のために努力してる様を見せて頂いた。
・主人公演じる長谷川さんをはじめ、脇を固める方々の演技も素晴らしかった。
・ゴジラが初めて登場し被害が出たとき、初動が完璧でなく悔やむ箇所や、ゴジラのレーザーによる多大な被害が出たときの憤るシーンなどは、日本を支えたいという思いが根底にあらからこそ表面化した感情だと思いますし、胸を打たれたシーンでもありました。
・理想を追求する長谷部さんと現実的な解を選択する竹野内さんの対比も本作の魅力のひとつだと思います。
どちらの言い分も間違ってはないため、自分だったらどうするか、何を最優先事項とし行動するのかなど考えながら鑑賞しました。
・自分も理系畑だからかわかりませんが、科学に携わるものとして、現象解析してわからないことがわかったときの喜び、またそれが日本を救うことに繋がるとしたらこの喜びに勝るものはないのでしょうか。
この辺りがとても面白い・共感できた・感動したと思った理由です。仕事したくなる映画でした。
以上です。
日本ってちゃんと戦えるんだね
当たり前だけど日本で戦車とか見たことないからこんなに日本って武器持ってるんだって少し関心した(笑)自衛隊の人達かっこよかった。でも現実では日本でこの武器を使うことが一生内容にお願いしたい。
.
映画の内容的にはたぶん日本人の悪いところも良いところも両方出てる。悪いところのが目についたけど。特に会議ばっかりしてるのにはイライラした(笑)お偉いさんが会議してる間に私達一般庶民は死んでくんだろうな(笑).
.
でも、自衛隊の攻撃を発動させるときに憲法上の解釈をどっちにするかって所はそう簡単に戦争できないようになってるってことなのかなと思ってそこはよし。
.
この映画の中ではアメリカ核ミサイル落とすの待ってくれたけど、トランプだったら絶対すぐ落とすんだろうな、、笑.
.
ドキュメント風ゴジラ映画
庵野秀明監督作品、ゴジラ映画をドキュメンタリ風に仕上げた映画。鎌倉から東京都心までを舞台とした設定は、この世界観を表現するには最適な設定。想定外の惨事に対する日本政府の不甲斐なさや海外の冷たい対応などの展開も良かったと思う。自衛隊の協力のもと迫力ある戦闘シーンも邦画の域を超えている。意味深なラストがとても気になる。
ゴジラなのか?
ゴジラと言ったら町を壊したりのイメージだったが、国や政府の動き方などリアリティのあるシステム的な話だったので、かなり新鮮だった。
こんな映画の楽しみ方もあるのだと驚いた。
スクラップ&ビルドとはまさに戦後日本のしてきたこと
ザ・庵野秀明ショーな新世紀ゴジラ。長い肩書き、堅苦しい会議シーン、早口な台詞、明朝体テロップ、エヴァBGM、顔顔顔のアップ、電線越しの見上げ、次々と登場する戦闘機。
第4形態まで進化する最長118.5mのゴジラの造形たまらんね、特に最初のツチノコとトカゲの合の子みたいなのがうねうね動く所。車ぽんぽん飛ぶの笑っちゃう。特撮博物館で見た「巨神兵東京に現わる」ほかミニチュア等あそこで見たワクワクを思い出した。映画館出たあと、夜の上福岡の駅前タワーマンションを見上げては、ゴジラが出たらどう壊すだろうと幻影を妄想した。
米軍の貫通弾を食らい致命傷を負わせたところで、満を持しての放射光線にテンションぶち上がり!!これだけで5億点、しかも今回は背ビレからもまるでコンサートのレーザーかってくらい縦横無尽に焼き尽くすのよ!
長谷川博己、石原さとみ、國村隼、ピエール瀧、松尾諭らの進撃の巨人チームがまるでリベンジかの様に見えた。チーム水口のオタク精鋭部隊っぷりが際立ってた、特に市川美和子の無表情早口と高橋一生のパソコンオタクが印象的。
世界唯一の原爆被爆国であること、大地震を何回も経験していること、未曾有の原発事故を起こしていること、非核三原則の国であること、もしも2016年現在に日本にゴジラが襲来したらの災害シュミレーションが徹底されている。これは日本に住む我々のための映画だ。
無人在来線同時突撃はそのビジュアルも含めてよく思い付いたな。ラストの作戦で複数のクレーン車でゴジラの口に凝固剤注入は、福島原発のメルトダウンを阻止する冷水注入オペレーションを連想した。
災害レベルに対しての人々の焦燥感がちょっと低いと感じた。BGMのバリエーションが少なく感じ、またシーンを盛り上がる役割に欠けていたのは残念。
21:45の回レイトショー1,300円
緻密な防衛出動の設定が大人向け
総合80点 ( ストーリー:80点|キャスト:70点|演出:75点|ビジュアル:80点|音楽:70点 )
自衛隊の出動と攻撃に関する法律の諸問題に外交などの政治的な側面をよく調査していて、さらに自衛隊全面協力の具体的な兵器と戦術の描写が非常に緻密で驚いた。ハリウッド作品でもここまで詳細にそのような事情を取り入れているものはないのではないか。ただ怪獣が暴れて軍隊が攻撃をするだけの映画が、格段に質感が上がって大人な事情の映画になっていた。だから都市が破壊され国家が崩壊しかねない絶望が感じられたし、国を救うための重圧を背負う政治家・官僚・自衛官の覚悟も理解できるようになっていた。
あれだけの破壊が行われたわりに人の死傷の場面が直接的に描かれていないのは演出の甘さがあるのは不満がある。結末はあんなことになって、ずっとゴジラの実物大の姿を見ながら都市の再建をするのかと思うと大変そうだ。
ゴジラは生物じゃないの?イーオンが一枚かんでる?
全1633件中、221~240件目を表示