日本のいちばん長い日のレビュー・感想・評価
全231件中、1~20件目を表示
あの事件のメカニズムに迫ろうと試みる意欲作
1967年に岡本喜八監督版とはかなり相違がある。岡本版はタイトルにもなっている、いちばん長い日、日本の降伏を決めた8月14日から玉音放送までを中心に描き、様々な人間が思惑を抱えてうごめくドキュメントタッチの群像劇だった。特定の誰かの心情に深く立ち入らずに「現象」を外から捉えたような作品だったが、原田眞人監督は、それぞれの立場を深く掘り下げ、なぜ宮城事件が起き、あのような決着になったのかのメカニズムに迫ろうとする。
最も大きな変化は、阿南陸軍大臣の解釈だろう。徹底抗戦を主張し、暴走する陸軍を代弁しているように見える彼の発言は、実は陸軍の暴走を止めるための芝居であると本作では解釈している。この複雑な「本音と建前」は日本人を理解しづらくしているものだが、そこに踏み込んだことで、この映画はある種の日本人論のようにもなっている。また、昭和天皇をはっきりと描いている点も特筆すべき点だ。本木雅弘の強さと静謐さを兼ね備えた佇まいは素晴らしい。
ガキの頃、僕は、宮城事件って陛下は仙台に住んでいると思っていた
往生際が悪い癖にアドレナリン満載。
御意!この言葉♥で全てを解決させようとする。
5/25を東京大空襲している。
『山の手空襲』つまり、
原題の『the emperor in august』が
主旨と分かる。
意地でも
『the king in august』すべきである。
だから。
日本には、あたかもナチズムがないかに語られる。その理由は、残念ながら、主権在民国家ではなかったからである。
『この戦はいつ終わるのか?
もう、15年も続いている』と天皇陛下が語られるが、それは本心だと思う。
つまり、日本人はリテラシーとアイデンティティがないと言う事である。
しかも
『なぜ、いちばん長い日になるか?』つまり、
大和民族としてのナショナリズムも欠如して、本当の維新が出来ないのだ。何もかも一人では決められない。それで、結論は全てを一人の責任にする。
不幸にも
アメリカ始動で日本もやっと主権在民国家になったが、アメリカは日米安全保障条約を強いる。さて、本当の自立した主権在民の国家なったのだろうか?
追記 大東亜戦争と太平洋戦争と戦いが二つある。あまり語られないが、海軍軍人が始めた太平洋戦争の影響で陸軍始動の大東亜戦争まで立ち行かなくなった。と考えているから、陸軍と海軍が仲悪いんじゃない。あくまでも僕の推論。
こんな国民性で『プラ◯75』なんて決められる訳が無い。
終戦記念日に
『日本のいちばん長い日』を終戦記念日の翌日に観た。第二次世界大戦の終結に思いを馳せる良い機会となった。
オリジナル版は観たことがなく、本作のみの視聴となるが、緊迫感溢れるムードで映画は進行する。特に、敬礼の所作の異様さや、阿南陸軍大臣を演じた役所広司さん、昭和天皇を演じた本木雅弘さんの演技は引き込まれるものがあった。
しかし、映画の後半からクライマックスにかけて、松坂桃李さんらが演じる青年将校の決起シーンは、登場人物がどこで何をしているのか、誰と掛け合っているのかが分かりづらく、物語の流れを追うのが難しかった。
終戦がどのように判断され、玉音放送に至ったのかを知ることは重要であり、今の日本があることが当たり前ではないこと、もっと悲惨な結末を迎える可能性があった戦争を終わらせた人たちへの感謝の念を新たにする。
映画としてのわかりやすさにはいくつかの問題点が見られるものの、感じるところは多い。しかし、全体としては強くおすすめできる作品ではないと感じる。
じゃない方の『日本のいちばん長い日』
監督と脚本は『ガンヘッド』『バウンス ko GALS』『検察側の罪人』『燃えよ剣』『ヘルドッグス』の原田眞人
1967年版を鑑賞しようとしたがU-NEXTはこっちだけであっちは扱っていなかった
それどころか他所の動画サイトも
地元のTSUTAYAは扱っていたが今回はこちらで
粗筋
ポツダム宣言受諾を巡り議論する軍官文官
昭和天皇の聖断
反発する近衛師団
阿南は「あなん」ではなく「あなみ」と読む
最近亡くなった元カープ監督阿南準郎とは違う
会議は踊る
されど議論は進まず
僕はネトウヨじゃないので『保守速報』『モナニュース』のような類は嫌いだしパヨクじゃないので『ハンJ速報』のような類も嫌いだ
朝日新聞も産経新聞も社説の偉そうな主義主張が嫌いだ
右も左も全否定するつもりはないが全肯定もできない
大東亜戦争(歴史的事実としてあえて太平洋戦争という言葉は使わない)についてここでどうのこうの論評するつもりはない
意識高い系のレビュアーやカカクコム全社員なんかと思想は合致しないしいちいちバカみたいに削除されても面倒だ
ただ一言主張させてもらうと終戦直後ならともかく今の時代の感覚で歴史を断罪することはあまりにもナンセンスだしそういう輩には共感しないしする気もない
1番の見どころは中島しゅうが演じた東条英機
そっくり瓜二つ
いい意味で?背筋がゾッとした
失礼というか勉強不足で中島しゅうという俳優をあまり存じ上げていなかったがネットで名前を調べて思い出した
鷲尾真知子の夫であり2017年に亡くなった舞台俳優であり舞台演出家だった
特殊メイク担当者のお手柄かもしれないがこれには驚いた
その他はやはり役所広司山崎努本木雅弘堤真一松坂桃李が強く印象に残る
戦争となるとやはり男中心社会なんだなと
そういえばこの作品で松坂桃李戸田恵梨香夫妻が共演してましたね
戸田恵梨香はチョイ役で彼と少し離れて2ショット
『狂人走不狂人走』
コロナの時もそれを感じたし最近はフワちゃん騒動も
なんだ日本人って根本はちっとも変わらないじゃないか
配役
陸軍大臣の阿南惟幾に役所広司
昭和天皇に本木雅弘
内閣総理大臣の鈴木貫太郎に山﨑努
内閣書記官長の迫水久常に堤真一
陸軍少佐及び軍務課員の畑中健二に松坂桃李
香淳皇后に池坊由紀
内大臣の木戸幸一に矢島健一
枢密院議長で元首相の平沼騏一郎に金内喜久夫
侍従長の藤田尚徳に麿赤兒
侍従の三井安彌に植本潤
侍従の入江相政に茂山茂
侍従の徳川義寛に大藏基誠
侍従の戸田康英に松嶋亮太
侍従の永積寅彦に岩寺真志
侍従の岡部長章に中村靖日
侍従に山田啓二
侍従武官長の蓮沼蕃に姉川新之輔
女官長の保科武子に宮本裕子
内閣
海軍大臣及び元首相の米内光政に中村育二
外務大臣の東郷茂徳に近童弐吉
国務大臣の安井藤治に山路和弘
国務大臣の左近司政三に鴨川てんし
情報局総裁の下村宏に久保酎吉
外務事務次官の松本俊一に長澤壮太郎
陸軍大将及び参謀総長の梅津美治郎に井之上隆志
陸軍大将及び東部軍管区司令官の田中静壹に木場勝己
陸軍少将及び東部軍管区参謀長の高島辰彦に奥田達士
陸軍中将及び近衛師団長の森赳に髙橋耕次郎
陸軍大佐及び近衛師団第二連隊長の芳賀豊次郎に安藤彰則
陸軍大将及び元首相の東条英機に中嶋しゅう
元帥及び前陸軍大臣の杉山元に川中健次郎
陸軍大将及び教育総監の土肥原賢二に清水一彰
陸軍中将及び軍務局長の吉積正雄に桂憲一
陸軍大佐及び軍務課長の荒尾興功に田中美央
陸軍大佐及び近衛師団参謀長の水谷一生に香山栄志
陸軍大佐の林三郎の柏村栄行
陸軍中佐及び軍務課員の井田正孝に大場泰正
陸軍中佐及び軍務課員で阿南陸軍大臣の義弟の竹下正彦に関口晴雄
陸軍中佐及び軍務課員の椎崎二郎に田島俊弥
陸軍中佐及び軍務課員の稲葉正夫に小林且弥
陸軍中佐の白石通教に本郷壮二郎
陸軍少佐及び近衛師団参謀の古賀秀正に谷部央年
陸軍少佐及び通信学校教官の窪田兼三に青山草太
陸軍大尉及び横浜警備隊長の佐々木武雄に松山ケンイチ
陸軍大尉及び航空士官学校教官の上原重太郎に松浦海之介
陸軍士官学校附属大尉の藤井政美に戸塚祥太
海軍大将および軍令部総長の豊田副武に井上肇
海軍中将及び軍令部次長の大西瀧治郎に嵐芳三郎
海軍大将及び元首相の岡田啓介に吉澤健
海軍少佐及び米内海相副官の古川に原田遊人
阿南陸軍大臣の妻の阿南綾子に神野三鈴
阿南陸軍大臣の長女の阿南喜美子に蓮佛美沙子
阿南陸軍大臣の次男の阿南惟晟に三船力也
阿南陸軍大臣の五男の阿南惟道に稲田都亜
阿南喜美子の婚約者の秋富に渡辺大
鈴木首相の妻の鈴木たかに西山知佐
鈴木首相の長男で首相秘書官の鈴木一に小松和重
一の妻の鈴木布美に小野愛寿香
鈴木首相の弟の鈴木孝雄に福本清三
NHK放送局職員の館野守男野間口徹
NHK放送局職員の保木玲子に戸田恵梨香
NHK放送局職員に赤間麻里子
陸軍大臣官邸の女中の絹子にキムラ緑子
ストーリーは良いと思うんですが…
終戦の日なので戦争映画を1つ
いかんせんこの監督の作品はセリフが聞き取りづらい涙
たしか関ヶ原なんかもそうだった記憶
家人から聞くにはこの監督はセリフは聞き取れなくても良いんだそうで…本当?(調べないまま)
アマプラでは日本語字幕にできずにそのまま鑑賞しましたが、その晩CSで放送されており、日本語字幕にしてまた観ました
切腹も戦争継続も、時代や戦争が起こさせる愚かな勘違い
愚かですよ…
知っておきたい歴史の一部
さすが原田眞人監督
長さは感じられず
一気に鑑賞した。
記録ドラマでは無い
故に脚色は有る
それでも方向性は良い。
元々無謀な戦争を
いかに終わらせるか
その一点に尽きる。
狂っていたのは誰か、
修正するには何が必要か、
現実と真実をこの映画に見た。
演技も良い。
※
めちゃくちゃ良かった!
以前、池上彰さんがこの事件について当時の方々(実際に田中静壱大将と宮城に鎮圧しに行った方?)をインタビューされて、この事件のことを知りました。
半藤一利さんの原書も読みましたが、キャストの方々の演技がとても素晴らしく原書の臨場感をひしひしと伝える
会心の出来だった作品と思います!
ただ僕の目が悪いだけだと思うんですが、
荒井大佐と竹下中佐が似過ぎてたので
勘違いして、途中から意味わからなくなってました笑笑
是非お勧めしたい映画です!
役所広司さん最高!
緊張感すごい
当時の日本ってこんな感じだったのではって思う。
全体が見えてる聡い人はなんとか機運を制して
戦争を収めようとし
若い兵士は自分の見聞の元、志を持って
日本を良くしようと奮闘し
特に軍部の若者が後先考えず
熱気に飲まれた行動とってるところがリアル
その他の生活の細かい描写も
来館記念が教育勅語なのもとてもいい
今まで見た戦時中の実写の中で一番リアルだと思ってる
終わらせることの難しさ。
過去鑑賞作のレビュー(レンタルDVD。2023年5月頃)。
同じ原田眞人監督の「クライマーズ・ハイ」とどちらを先に観たのか記憶が怪しいが、本作の方が数ヶ月前であったと思う。
歴史探偵こと半藤一利原作ノンフィクションの映画化2作目。私の昭和史の先生は半藤一利先生。残念ながらお亡くなりになったが、本作の原作も含めまだまだ読んでいない作品も多いので、これからも読んでいこうと思う。
さて、この映画であるが「ポツダム宣言受諾の裏でこんなことがあったとは知らなかった!」という衝撃を受けた。2・26事件未遂のような出来事があったとは。映画は、戦争を題材にしたものだが、残虐な戦闘シーンはなく、薄氷を踏むような駆け引きが展開されるサスペンスドラマのようである。
驚きの史実を描くストーリーもさることながら、昭和天皇を演じる本木雅弘、阿南大臣を演じる役所広司、鈴木首相を演じる山崎努の3人の演技が素晴らしい(松坂桃李の純粋な狂気も良い。しかし、それ以上に3人が良かった)。
始まった戦争は終わらせることが本当に難しいのだと改めて考えさせられる。劇中の台詞にもあるように、終わらせる役割は「貧乏くじ」なのだ。始めたのが自分でなくても責任をとらされるから。それでも、最終的にその貧乏くじをこの3人はそれぞれの形で引いたのだ。
最も重い責任を背負ったのは昭和天皇であろう。本木雅弘が当初この役を引き受けるのをためらったという話を聞いて、それはそうだと思った。しかし、本木雅弘の演技は迫真にせまるものがあった。そこに「人間」としての昭和天皇を観た。
また、侍従として天皇の側で仕えたことのある鈴木、阿南両名も大変な覚悟を迫られた。特に鈴木は「聖断」を迫る役割を担った。ある意味、こんにちの日本があるのは彼のおかげと言えるかもしれない。山崎努は人生最後の大仕事をする首相、役所広司は組織のトップとしての責任の取り方と家族愛を見事に演じていた。
非常に短い期間の濃密な出来事を速いテンポでまとめていく撮り方は原田監督お得意の手法(あるいは癖?)なのだろうか。ある程度の知識がないと、登場人物達の会話や行動の意味、背負うものが理解出来ないまま置いて行かれるかもしれない。万人受けする映画とは言えないだろう。
劇中に登場する昭和天皇、鈴木貫太郎(元侍従長。海軍軍人。2・26事件で襲撃を受けた)、東条英機(元首相。陸軍軍人。戦争を実質的に始めた政府首脳の1人)、阿南惟幾(元侍従武官。陸軍軍人。)、米内光政(元首相。海軍軍人。良識の人)。彼らがどういう人物であったかを知っていると、ぐっと見方も変わると思う。
結論。戦争をやっていい理屈などない。終わらせるのが難しい戦争なんて、絶対に始めてはいけないのだ。
難しかった。
................................................................................................
ポツダム宣言を受け入れるまでの24時間を描く。
最後は役所広司が切腹、受け入れることになる。
................................................................................................
TVで見たが、よくあるパターンで音声のバランスが最悪。
洗脳された軍人は早口なので、とにかく会話が聞き取りにくい。
で音量を上げると、戦争シーンの効果音が異常にうるさい。
そのせいであんまりよう分からんままに話が進んで行った。
題材はいわゆる「宮城事件」。興味はあったんだが・・・。
後で調べたら、陸軍将校が独断でポツダム宣言受諾を阻止しようとし、
近衛師団長を殺害、師団長命令を偽造して皇居を占拠した。
しかし陸軍首脳部を説得できず、切腹したというものらしい。
長い
昨日、戦争末期のとてもいいドラマ(明日待子)をBSで観たことに触発されたのか、今さらながらレンタルしました。
前作(岡本監督)が余りにも良かったので期待と不安がありましたが、結果はイマイチでした。原作がこの展開ならば仕方ないのですが、この映画だと、「いちばん長い日」を迎えるまでのドキュメントを見ているみたいでした。
前作が描いていた「あの一日」に集約されたドラマは、熱気と、苦悩と、朝を迎えた時の無力感とか疲労感とか、そうした人間臭に満ちていたと思いました。
戦地で非業の死を迎える無数の兵士(前日に見たドラマ)がいる反面、東京の本部で何だかんだと揉めている軍の上層部(この映画)、なんだろうな、やり切れません。
犠牲になった兵士の皆さん、空襲で亡くなった民間の方々、今の日本の平和は本当にこうした方々によって築かれたと思わずにはいられません。
1945年8月15日の真実
天皇の生の声と姿。宮城事件とは?
78回目の終戦の日8月15日も過ぎてしまいましたが、
「日本のいちばん長い日」を観ました。
本木雅弘が昭和天皇を演じていて、口調も声も昭和天皇によく似ていて
感慨深いものでした。
でもこれほど鎮痛なお顔をなさったのでしょうか?
私の知る昭和天皇は無表情で時々ニコッとされる印象です。
1945年に昭和天皇は44歳。
日本が1945年の8月14日~8月15日正午を迎えて
敗戦を告げる玉音放送までの24時間をドキュメンタリータッチで
描いています。
広島・長崎に新型爆弾を投下されて7月末にポツダム宣言を受けて、
受諾するかを鈴木貫太郎総理大臣(山崎努)と阿南惟幾(役所広司)など
内閣閣僚が討議するも賛否が分かれる。
天皇は「これ以上の犠牲は避けたい」と説くが、阿南惟幾他陸軍は
「本土決戦派」
しかし丸2日間討議の末ポツダム宣言の受諾を決めて
天皇の生声の敗戦の知らせ(玉音)を15日未明に録音。
12時間後にはそれを全国放送して敗戦を国民に伝えるとの
流れは出来た。
私は「宮城事件」をはじめて知りました。
それもその筈=教科書にも載らない事件で、
宮城は「きゅうじょう」と読みます。
当時は皇居のことを宮城(きゅうじょう)と言っています。
陸軍将校4名を中心に敗戦を受け入れずに「本土決戦」を
行うべきと考える畑中健二陸軍少佐(松坂桃李)他は、
森近衞第一師団長を殺害して玉音放送テープを奪って敗戦を
覆そうと奔走するも失敗して自害した。
これが宮城事件です。
(畑中健二は実名です)
畑中などに計画性や組織力が欠けており大きなうねりにはならなかった。
陸軍には「2000万人を犠牲にすれば勝利出来る」
と信じる者が多くいてまともな精神や判断力ではなかったようです。
総理大臣の鈴木貫太郎は落ち着き冷静で、
「戦争を終わらせる事は、始める事の何十倍も難しい・・・」
と実務的に敗戦に向けて事務処理に奔走。
山崎努は鈴木の飄々とした様子を本人そっくりに演じた。
阿南惟幾役の役所広司。
死を覚悟しており、決起を促す部下に
「俺を殺してから反乱を起こせ!!」
と一喝する。
この映画を観て、敗戦への道筋が良く分りました。
やはり8月15日に密着した臨場感は迫ってくるものが凄かった。
この後は「東京裁判」を観るべきなのですが、4時間超えの大作。
配信でも見当たりません。
ただポツダム宣言を受諾して戦争責任を負うことで、
東條英機などA級戦犯7名が死刑執行され、
それよりもっと驚いたのはB級C級の戦犯5600名が世界中で逮捕され、
日本、上海、シンガポール、マニラなどで1000名が処刑されたとの事。
この事実は重い。
罪無き原子爆弾の被害者たち。
240万人~310万人とされる戦没者。
それを招いたのは《戦争》
(今また世界はロシアとウクライナの戦争で平和が脅かされている)
戦争による多くの犠牲を私たちは
《決して忘れてはならない》
そう思いました。
最近では良い日本映画
なかなか緊張感のある映画で、終戦の直前にこれほどのこと(宮城事件)がおきていたことを知りませんでした。中学・高校の歴史授業ではほとんど近現代に辿りつくことなく、しかもたどり着いたとしてもちゃんと教えられていません。私は授業の参考資料として観る価値のある作品だと思いました。
戦中、日本はもともとアメリカとまともに戦って勝てるとは思ってはおらず、全てはアメリカの世論を考慮しながら早期講和に持ち込む予定だったはずなのにずるずると最後まで行ってしまい『負ける戦争』をしてしまいました。負ける戦争を先導した大本営の中枢の人間模様に天皇が加わり我々には伺い知れない状況の一部を映画を通して知ることができて勉強になりました。
最近では良い日本映画だったと思います
狂気が足りなかった
私の想像では日本軍はもっと狂っていたのではないかと思う。ちょうど3ヶ月前に劇場で「戦場のメリークリスマス」を鑑賞したからか余計にそう思った。坂本龍一の演技の方が狂気に感じた。戦争体験した監督としていない監督の違いなのか。普通すぎてびっくりして、作品が入ってこなかった。
伝えること、伝わること!
この様な作品を観る度々思うのだが、事実部、脚色部各々有りますが「国」「国民」の運命はこうして決まって行く、人の、人々の命とは視野を狭くし暴走したエネルギーの何とも愚かしい事。
今、2023.2においてもロシア国内等世界の各地で進行している何とも愚かしい事。
「国」をいかにして存続させんとするか!の攻防戦を描いているが、どうも足元をすくわれた感が強い作品でした。
戦争の前線ではなく、会議室の中での出来事なので緊迫感に欠ける。 正...
戦争の前線ではなく、会議室の中での出来事なので緊迫感に欠ける。
正直前半はかなり退屈だった。
後半はポツダム宣言受諾反対の過激派が活発に動くが、所詮は敗戦が決まった中での悪あがきに過ぎない。
ただ、昭和天皇の国民への思いやりのコメントはよかった。
人間としての昭和天皇が活躍する初めての映画?
原田眞人監督による2015年製作の日本映画。
配給:松竹、アスミック・エース。
傑作との評判も高い岡本喜八監督による前作は見ている。何故再度作ったかが良く分からず、原田監督・脚本ということで期待度があまり高くなかったせいもあるかもしれないが、映画全体としてはかなりの好印象を持った。
8/15に至る前史、例えば山崎勉演ずる鈴木貫太郎首相の天皇による任命から、役所広司の阿南惟幾の陸軍大臣任命等、が丁寧に描かれていてストーリーは分かりやすかった。山崎と役所の演技もとても良く、史実との整合性は不明ながら、首相も陸大臣も随分と信念を有する魅力的な人物に見えることになった。
そして、何より昭和天皇演じた元木雅弘の演技がとても良かった。意識的に力を抜いたナチュラルな演技と話し方が育ちの良さと知性を醸し出し、天皇としてのリアリティを感じさせた。人間としての天皇陛下が活躍する映画は初めて見た気がする。とても新鮮であった。ポツダム宣言受諾を推し進めた官邸・内閣書記官長の迫水久常を演じた堤真一も好演。力まない自然な演技が素敵だ。
大臣達の会議(御前会議)で何とか受諾派と本土決戦派で互角に持ち込み、超法規的だが天皇の英断(聖断)で降伏を決定するシナリオは、迫水久常が考えたらしい。8/14になっても尚、本土決戦の主張は強力で、降伏決定は際どかったという事実が恐ろしい。映画の描かれ方、即ち首相や天皇が良く頑張ったということでは確かに有るが、際どかった理由には、意思決定に全体利益でなく組織利害が入りこんでしまう日本の意思決定のあり方の欠陥がある様にも思えた。
主役の1人松坂桃李外が演ずる畑中健二の描かれ方に関しては、脚本に違和感を覚えた。彼がひたすらエキセントリックで狂信的で、宮城事件はまるで全て彼が主導した様な描かれ方であった。原作は読んでいないが、上官達が主導している様に見える前作とはかなり描かれ方が異なる。一般的には事件の重要人物と目されている井田正孝陸軍中佐は主導していないのか?史実を捻じ曲げて縁者が乏しい畑中健二に宮城事件の罪を全てなすりつけていないか?事実ベースのリアリティを少々疑ってしまった。
原田作品では毎回思うのだが、説得力持たせる構成部分がいつも弱く、原田眞人は共同脚本にすべきだと思う。ただ今回は元木、山崎、役所、及び堤と主要俳優陣の頑張りで、かなり良い映画にはなっていた。
原作半藤一利、脚本原田眞人。
製作総指揮迫本淳一、エグゼクティブプロデューサー関根真吾、豊島雅郎、プロデューサ榎望、新垣弘隆、撮影柴主高秀、照明宮西孝明、録音照井康政、衣装宮本まさ江、美術原田哲男、編集原田遊人、音楽富貴晴美。
出演は、役所広司(阿南惟幾)、本木雅弘(昭和天皇)、松坂桃李(畑中健二)、堤真一(迫水久常)、山崎努(鈴木貫太郎)、 大場泰正(井田正孝陸軍中佐、軍務課員)、 関口晴雄(竹下正彦陸軍中佐、軍務課員、阿南陸軍大臣の義弟)、 田島俊弥(椎崎二郎陸軍中佐、軍務課員)、神野三鈴(阿南綾子)、蓮佛美沙子(蓮佛)、戸田恵梨香(保木玲子)、野間口徹(館野守男)、池坊由紀、松山ケンイチ(佐々木武雄)。
全231件中、1~20件目を表示