劇場公開日 2016年9月17日

  • 予告編を見る

「信じること。」怒り runaさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0信じること。

2016年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本が先か、映画が先かで悩んだ挙句、
結局私は本から入ってしまったのだけれど…

超個人的感想からすると、映画→本が良かったかもしれない。
全部全部頭に入っている状態で観てしまうと、
「長くてもいいから、ここも入れてくれ!!!」
と思ってしまったり。笑

でも、こればっかりは結果論だから何も言えない。
一度頭を空っぽにして、次は映画→本にチャレンジしたいぐらい!!

だけれども!
総体的に、「原作は良かったのに!」という裏切りは一切なし!!!!!映画も本当に素晴らしかった。

信じることって、本当に難しい。
信じたいのに信じられなかったり、
信じているから許せなかったり。。

息が詰まって涙が出るけど、
心に迫るとはこのこと。抉られた。

これだけ豪華な役者さんがお揃いなのだから、そこももう、一切裏切られないのだけれど…。
個人的に広瀬すずさんのお芝居をちゃんと見たのが初めてでしたが…驚き。すごい。

私は本で、直人と優馬と辰哉が大好きで。
映画を観ても、やっぱり直人と優馬の関係性はどうしたってすごくあたたかかったし切なかった。
ちなみに、本を読み終わって最初に思ったことが
「え!!辰哉は?辰哉は誰が演るの!!??」
だったけど…純朴な少年 辰哉にも泣かされたなぁ。

そしてやっぱり私は松山ケンイチさんが好きです。

ていうか、何度でも言う。
豪華過ぎるよね!!!
…池脇千鶴ちゃんとか、ピエール瀧さんとか。
お母さんも!…いや、もう語り出したらこれ止まらないんです。(実際に友人への感想Lineで、電車をだいぶ乗り過ごしました。笑)

観て良かった!!

「小説『怒り』と映画『怒り』 吉田修一の世界」も欲しくなっちゃったよぉぉぉぉぉ!!!!!

runa
2016年10月17日

琥珀さん

コメントありがとうございます!
原作ファンだと、どうしても受け入れ難い映画ってありますよね。また、逆も然り。。
かつ、こういった分野では感性も人それぞれなので、確かに共感 / 同調というのも難しかったりしますしね

runa
グレシャムの法則さんのコメント
2016年10月14日

こういう幸せそうなコメント、いいですね〜。
私の場合、マット・デイモンのオデッセイ、原作邦題『火星の人』がそうでした。もどかしいのは、いくら薦めても、同じテンションで同調してくれる人がなかなかいない、ということですね。

グレシャムの法則