心が叫びたがってるんだ。(2015)のレビュー・感想・評価
全306件中、181~200件目を表示
言葉は人を傷つける。深い言葉
青春ー!!!
綺麗な映画
ストーリー等に意外性があるわけではないが、ひたすらに綺麗な映画。
テーマは心と言葉だと思います。
自分の心を外に出せない、出すことに臆病になっている人たちが、再び心を見つめ直し、自分の奥底の本心を言葉に乗せて最後は表現していけるようになるっていった感じのテーマ。
クラシック音楽が映画により綺麗さを加えている。
誰もがある意味理想とするような青春を描いている分、観賞後心地いい気持ちになる反面、自分の今の現状と重なって少し悲しくもなる。
落ち込んだりした時にはもう一度見たくなりそうな映画。
ラストは泣けた
素晴らしい
青春の叫び
この手のアニメにありがちなキャラと説明セリフが多すぎなありがちな展開。しかし、順の原因が誰かの死別とかではなく“ああ”なのはうまい作りで(ある意味ブラックで、先読みが難しそうな設定)はある。
そして、舞台となる所の「都会すぎず、田舎すぎず」のおかげかメインキャラ以外の “適度にいい人”感がうまく表現されていてリアルでなくとも許せる。
それよりもこのアニメの最高なのはやはり、廃墟のラブホテルでの順と拓実の会話からミュージカルへの流れだろう。
まさしく叫びを感じるから。
これがこのアニメがTVでなく映画になっている瞬間でもある。
そしてそこには映画の感動がある。
ハードルが自然と
しゃべれなくなった理由
心だけあの頃へ戻っていきました
アニメだからこそ成り立つ、青春映画。
普段アニメ映画はあまり観ないのですが、評判が余りに良いので、映画館に足を運んで鑑賞しました。いや、いいもんですね。。ミュージカルの要素についての評判が良いようですが、個人的には序盤から中盤のストーリー展開がテンポ良く、飽きさせずに、感情移入し、主人公を応援したくさせる上手さがあったように思います。
 また、ストーリー全体は、それなりにありきたりな話なので驚くような仕掛けがあるわけではありませんでしたが、時折挿入される秩父の山々や駅の景色や光の表現が、アニメながら妙に現実感を与える役割を果たしています。多分、実写でこの映画を作るとちょっと既視感と恥ずかしさで2時間観ていられないのでは。アニメならではの程良い非現実感が絶妙なバランス感で映画全体を支えているように感じました。それもこれも作り手の作画から構成、脚本、監督の努力とセンスがあってのものなのは言うまでもありませんが。
 登場キャラは先生がいい味出してて好きですね。今度は是非、地方からの上京物語のような作品が見てみたいなと思ったりしています。
いい映画☆
物語はよく練られていて面白かったです。
登場人物の けなげさや切なさが伝わってきて、素直に涙が流れました。
まあ 私のこのみでいえば、もうちょっと恋愛要素は少なめで 友情や家族間の心理描写を増やしてくれたほうが より感動できたと思いますが(笑)
野球少年の成長をはじめ、登場人物たちが少しずつ 心をひらいていく過程が 丁寧に描かれていてとても良いです。
風景など美術や描写も綺麗! アニメを見慣れていない・アニメは苦手というオトナ世代でも すんなり見られる美しい映像です。
音楽も良いです。私はもともとミュージカルもクラシックも大好きなのですが、自分の好きな楽曲が劇中に使われ、シンプルで綺麗なアレンジなので、原曲ファンも文句なし♪ パートナーソングのアレンジも良かったですね。
ミュージカルシーンは、高校生の手作りということで あまり華やかな動きが見られなかったですが、チア部の元気な踊りや 高校生の元気はつらつな場面も見られたら もっと良かったかな。
しかし、映画館で見てそんはなし!の映画です。
1日の割引価格で、館内の中央ど真ん中の席で、先着特典も2種類しっかりもらえたのでラッキーでした♪
全306件中、181~200件目を表示

 
  













