シンデレラ(2015)のレビュー・感想・評価
全389件中、301~320件目を表示
ん~…残念
映像は、もちろん美しい。
しかし吹替しか放映されない地域なので残念極まりない。
なぜ声優さんじゃないのか?シンデレラ役の高畑さんでしたか。
素朴な感じが売りなのか?単に下手にしか聞こえませんでした。
その時点で感情移入出来ず。
あと、王子のダンスを申し込む時のセリフ!
「よろしかったら…」子供が見る確率の高い映画なら、ちゃんと正しい日本語にして下さいよ。
内容としては、映像の美しさのみに★でした。
これ、字幕で見てたら評価全く変わってましたね。
やむを得ず吹替だったので、残念としか言えませんが。
ケイトこそが主役だったのでは(笑)
マレフィセントもそうでしたが、主役は誰かという映画が多いですね。
残酷な話
普通に面白かった。筋は単純だし、わかってるから退屈するかなと思ったけど、意外に持った。
個人的にはもっとバリバリにミュージカルでも良かったと思うんだけど、それが嫌な人もいるだろうから、ちょうどいいバランスなんだろう。
人物を掘り下げてるところが良い。
特に継母は、単純な悪役ではなく、自分の悪を自覚しつつも実の娘を守ろうとする健気な悲しさが感じられた。
子供がまず観る教育的な話としては良いんだと思う。
でも改めて思うのは、ホント、シンデレラって残酷な話だなー、ということ。
美しい容姿で、両親にいっぱいの愛を注がれて育って、美しい心を持っている、そんな娘が、ハッピーエンドになる、って、ある意味究極の格差じゃないの。
魔法なんかなくても、そりゃ幸せになるわー、ってちょっと思ってしまう。
じゃあ、ブスは幸せになれないんだろうか。意地悪な両親に育てられた娘は心も醜くなって、幸せになれないんだろうか。
大概の一般人て、まあまあのブスだと思うし、理想的な両親に育てられるわけでもない。
まあまあのブスが、まあまあの性格の悪さに折り合いをつけながら、それらのハンディを克服しながら歩むのが、リアルな人生だと思う。
シンデレラに共感できる人はどれだけいるんだろうか。
まだ小学校くらいで、幼いというだけでかわいいかわいい言ってもらえる歳の子だけが共感できるんじゃないだろうか。
そういう意味では、継母の娘の変化や成長も描いて欲しかったな、ということを思った。
タイトルなし(ネタバレ)
主演ケイト・ブランシェットかと思うほど、継母が際立ちすぎています!特にラストの階段シーンで、黄色の壁紙を背景に、緑のドレスと緑の瞳、赤い口紅が映えて圧巻!!!素敵でしたーー!!!
それだけでなく、ドレスや画面の細部に至るまで、女心をくすぐる部分には事欠かない感じです。
吹き替えは、どうしてもアニメのイメージが先行して、幼く舌足らずなシンデレラに集中できず・・・。上手なんでしょうが、私の好みではなかったです。
そして舞踏会シーン、最初のダンス、カメラワークに心がついていかないのは何故なのか。ギャラリーが近すぎるのか??明るすぎるのか??シンデレラに色気がないからか??わかりません・・・。
王子は終始イケメンです!
次は字幕でリベンジします!
アナ雪はどんな内容だっけ?
短編のアナ雪目当てで、本編はポスターが結構、見栄えがいいので観てもいいかと言うノリで(いまさらシンデレラ?の思いもあり)。
なかなかどうして、短編の内容を忘れてしまうほど。
やはりヒロインが変身して城から逃げ出す一連のシーンが最大の見せ場。いじめられていたヒロインが脚光を浴びる、溜飲の下がるところ。
ディズニーアニメの実写化ということで(アニメは未見)グリム原作のおぞましいラストシーンがないのもいいところ?
ラストはあっさりしすぎな気もするが、邦画が無駄に長いラストだったりするのに比べれば、絶妙なところか。
吹替え版はやはり取って付けた感があるので(アナ雪は奇跡的に?吹替え版が良かった)字幕版も観たが、やはり字幕版に軍配が上がると思う。
ヒロインが可愛いのはもちろん、憎々しくも継母が綺麗なところが良い(実写版マレフィセントはヒロインがちょっとイメージと違う感じがして・・で結局見なかった)。
可憐で素朴なシンデレラ
"ありのままの"
久しぶりに泣きました
ちぐはぐ
全389件中、301~320件目を表示