君が生きた証のレビュー・感想・評価
全78件中、41~60件目を表示
生涯忘れないであろう1本
これほど音楽と映画の持つ力を感じる映画は少ないと思います。
音楽活動の描写も素晴らしいですし、音楽の存在価値を改めて感じました。
生涯記憶に残る映画になると思います。
しかし中盤の展開には驚きました。
こういうなりした映画でシャマラン的なことが起こるとは。
Quitters never win. 突然起こった悲劇とそこからの再生の物語
音楽は良かったです。バンド仲間が集まって人気が出てくる様子は観ていて楽しかったです。でも中盤からの全く予想していなかった展開に驚きました。やー、そうきたかぁ!
自分の身内が犯罪者だった場合、その事実とどう向き合っていくか。重いテーマです。
きっと主人公のサムは息子と一緒にご飯を食べに行ったりして仲が良く、息子の事を理解できていたつもりだったのでしょう。でも、まさかあの息子が銃乱射事件を起こすなんて・・・青天の霹靂だったはずです。自分から親い人だったはずなのに全く理解できていなかった自分。ショックは大きかったでしょう。身内とはいえ所詮は別の人間。理解なんてできないですよね。
最初は耐えきれず現実から逃げてたサム。しかし息子の残した曲を見つけ、その曲を弾くことで息子と同年代のバンド仲間ができ、息子に伝えられなかった事を代わりに伝えることで段々と再生していきます。
事件が発覚する事によりバンドは解散しますが、音楽を諦めかけたクエンティンに「諦めた人間に勝利はない」と訴え音楽を続けるように導きます。きっと「諦めない事」は、サムが人生を諦め凶行に走ってしまった息子に向かって一番言いたかった事なのではないでしょうか?
最終的にサムは息子の書きかけの歌を完成させて、自分の逃げていた状態から一歩踏み出していきます。何が正しくて何が間違っているとか答えはないです。それでも生きていかなければならないのが人生なのです。
全体的に良いポップサウンドがちりばめられながらも、色々と考えさせられる印象に残る作品でした。
感想が言えない隠れた名作
「泣ける」作品と簡単に評することはできない。ネタバレになるので直接的には書けないが、賛否両論ある重いテーマを描いている本作は、安易に感想を言いづらい。歌でしか語れないのも無理はない。この映画をみて複雑な気持ちになるのは、私たちの中にある「偏見」を見抜かれるからではないかと思う。ただ言えるのは他人事ではない話だということです。
監督の真意を知りたい
始め観ていくうち、素晴らしい映画だと思いました。息子を想う父が、音楽の力によって再生していく。曲はどれもよかったし、バンドを組んで盛り上がっていくところなんかもすごくよかった。
だけど、1つ事実がわかったところで、状況は少し変わってしまう。
この映画は、犯罪者の身の回りにいた人たち、おそらくその事件の後に不当な扱いを受ける人たちを描きたかったのか?
そうだとしたら息子の彼女はすごく差別的な扱いを受けているけど、父親が直接そういう仕打ちを受けているシーンはない。そんなものは事件後の2年間の間になにがあったのか察せということなのだろうか。
だから、やっぱりこの映画は、題名通り音楽を通した父と子の絆を描こうとしたのだろうか。それだとすれば息子の背景設定が少なすぎる気がするし、それがあったほうが絶対父親の想いもよりわかるはず。
それにそれなら息子のあの事実は、なぜ必要だったのか。
どちらにしろ曖昧な印象を持たざるをえない。
1つ1つのシーンは良いし、音楽もいい。俳優の演技もとてもよかったと思う。
だけど、何かしっくりこないものがあるなと思いました。
君達が生きた証
退屈はしなかったけど
音楽の中で確かに生きていた。
パッケージを見た時、これは泣けると直感した。息子が銃乱射事件で亡くなって、息子の残した歌を親父が歌う。素直に泣けると思ったのだが、とんでもないどんでん返しで、それは「素晴らしい!」と思ったのだけど、涙の前に眉間にシワが寄った。
感動とはいかなかったが、加害者側を描こうという意欲に凄いなと思った。
描ききれてない気もしたけど、音楽が素晴らしいし、事実を知った事で音楽に対する見方が変わってしまうかな?と思ったけど、音楽の中には真実の息子の葛藤や気持ちが乗っかってて素晴らしい楽曲は素晴らしいままだった。
主人公の俳優も良かった。
初めて見た俳優さんだったけど、エリートから酒に溺れてその日暮らしの落ちぶれた父親を完璧に演じてたように思う。
他の人達から息子はやはり殺人者で、それを肯定するわけではないけど、俺からしたら息子なんだよ。と言う真実と息子への愛の間で苦しんでる姿が胸を打った。
ラストは描かれなかったけど、身の回りの物を全て整理したと言う事は…
息子の残した歌と共に生きて欲しいと切に願う。
考えさせられた
父はどこへ行くのだろうか…
イチロー
よもやのネタバレ厳禁映画とは。
お墓を掃除するシーンまでは全く予想していなかったので、この展開には驚き。
単に息子を亡くした父親が立ち直るストーリーではなかった。
こういうストーリーは楽曲が良くないと話が成り立たなくなるが、劇中で歌われる楽曲はどれもごまかしなしで素晴らしかった。
息子の気持ちを無理に掘り下げなかったのも、この映画に関してはよかったと思う。
バンドの素直なサクセスストーリーではないのだが、ギターを引っ張り出してきて曲の1曲でも作りたくなった。
父子で一緒に鑑賞するのに最高の映画。
人それぞれの感じ方
まさかだったな。
タイトルなし(ネタバレ)
すげー期待してた。
大変残念や。
銃乱射ってなかなか社会を騒がせた所をついてたくせに
そこは、さらっと、、
話は主人公の息子を亡くした父の2年後へ
と
まあ、そこから息子の残した曲達を聞き、演奏しとなるんですが
シリアスにならず、コメディ調に。気に入らなかったです。てか違和感?違和感を持ったまま話が進むというより、なんかその場でこんなもんよと言われた感じ。腹立った。
軽く描いて、違和感から中盤の驚きへと持って行きたかったか分かりませんが。アカンと感じた。こんな実際に何件も起きてる悲惨な事件をあっけらかんと描いて
しかも、加害者側から、、、これは中盤分かることなんですけども唐突に出されて、ビックリというか、ゾッとして不快感すら感じた。
納得じゃなく不快感。
物語はバンドを組む流れに、イベント参加、みたいなトントン拍子に進んでいきます。
ギターの若者が曲を気に入り、主人公は息子と重ねていく?と雰囲気は感じられました。
曲はいいなぁと思うのもありって感じです。
でも、最後まで拭えない不信感。
被害者、被害者家族
何もといっていいほど、触れられない。そこが大事じゃないんだよと言いたげ。大事だよ。この映画は違います。って言われてる感じ。だとしたら邦題はなんか微妙かな〜まぁありか。
銃乱射なんて、世に与えた影響。被害者複数。身内の話、自分の話だけに持って行けるわけなし。そーゆう映画じゃないと言われればそうなのかとは思えるががが
この映画で、銃乱射の加害者設定は負でしかなかった気がする。
まあ、あれですかね
息子を亡くした父ですけど、ちょいと事情が複雑と言うか、笑えないものを笑うみたいな
ブラックコメディに近いのかな?
気持ちいいものじゃなかった。気持ちいい驚きじゃなかった。
それでも、生きていかなきゃならんのです。って話なら、別で間に合ってます。
全78件中、41~60件目を表示