ヤング・アダルト・ニューヨークのレビュー・感想・評価
全45件中、41~45件目を表示
後半からの内容の変わり様
若者がアナログで最新機器に慣れた中年。
ハット帽だって今の若者の物では無く昔からある物だし。
若い夫婦に感化されて影響される様子は滑稽で可笑しく可愛らしくもあり楽しく観れたが内容はそんなジェネレーションギャップを埋め若々しい感覚に変貌する中年夫婦から裏切りに利用とサスペンス的にコミカルに明るく?
監督の「フランシス・ハ」みたいに期待した訳では無いが物足りなさを感じる。
TOHOシネマズみゆき座にて鑑賞。
「ヤング世代」に翻弄される「アダルト世代」
Noah Baumbach監督の作品ということでわりと期待していました。「フランシス・ハ」が結構好きなので。
けれど正直なところ、それほど、、という感想。本題(であろう)「ゼネレーションギャップ」と「映画製作の本質」が私の中でうまくまとまらなかった。そもそもそういう意図ではなかったのかもしれないけれど。
Adam Driverは適役。Ben Stillerもやっぱり「いい人」役が似合ってしまう。。。
ところで、この邦題はどうなんですかね?(笑)私は最初知ったとき「またまた分かりやすいタイトルつけたなぁ」って思ったんですけど。
時々笑えます
ファッションや行なっている内容が日本にはあまりお見かけしない変わったかんじのものもあり、面白い。
その他は最後、少し嫌な感じのする終わり方であれが世の常代みたいな事にはしないでほしいように感じた。
結果的にはハッピーエンドのようですが、もう少し希望を持てると良いなと個人的に感じた。
気楽
この映画は大した事件も起こらない、大した恋愛もない、気楽に見れる映画です。
強いて言うなら、ジョシュ(ベン・スティラー)がかわいそうなだけ。ひたすらかわいそう。
また、ジェシー(アダム・ドライバー)がずる賢いというだけ。
ベン・スティラーは相変わらず演技うまいし、ナオミ・ワッツも演技うまいですね。みなさん演技がうまいです。
ベン・スティラーの演技がうまいというのは、ファンだと言われ、はしゃいでいる様子をとてもリアルに表現している。あきらかにはしゃいでいるわけではない、でも、なんとも思っていないわけでもない。よろこびの感情を表に出さないようにとすると、このような感じになるのだろうと思った。
アダム・ドライバーが、少しずつ本性を現し、利用していく様子もうまかった。
でも、ラストに納得するシーンはもう少し粘って欲しかったな。
ジャンルがコメディに入るのかわからない、そんな映画です。
全45件中、41~45件目を表示



