トイレのピエタのレビュー・感想・評価
全47件中、21~40件目を表示
生きることの意味を考えさせられる作品
最初はよくある難病物かな?と思って見始めたのですが、見終わってみるとちょっとそれらの作品とは一線を画すような、生きることについて前向きになれる、とても奥深い作品だったなと思いましたよ。
もしかしたら人間は、死と直面して初めて生きることの素晴らしさを実感できる生き物なのかもと、この作品を見てふとそんなことを思わされました。
正直生きていて辛い、つまらないと思う時も時々あったりはします、しかしそんな生き方は死と向き合っている方々にとても失礼な生き方ですよね、そう考えさせられただけでも見た意義はあった映画でした。
それにしても、主人公・園田の境遇が切なかったなぁ・・・。
夢破れ、おまけに病に冒され余命宣告までされてしまったら、自分ならどう言う心境に陥るのだろうかと、思わず考えさせられてしまいました。
しかし園田は淡々としていましたよね、死にたくないとは思いつつも、生きることへの強烈な渇望がなければ、案外そんなものなのかも?
その微妙な状況を演じた野田洋次郎の絶妙な雰囲気作りが素晴らしかったなぁ。
本職じゃないとは思えない、いや、むしろ本職じゃないからこそ成せた業だったのかな。
一方、その対極となる存在だったのは杉咲花が演じた女子高生の真衣でしたが、死にたいと思っても死ねない、彼女の中にあるみなぎる生命力がそれを許さない、そんな人物像が杉咲花の演技によって見る者に強烈に伝わってきましたね。
生意気で、好き勝手ヤンチャし放題だけど、自分にはない真っ直ぐな感情に触れてしまったら、それは園田が変わっていくのも至極納得。
真衣の家庭環境がまたとんでもなく悲惨なものでしたからね、全てが対照的だったけど共鳴しあったのはある種必然でもあったのかな。
特にプールのシーンがとても印象的でした、閉塞感に苛まされていた彼女の自由への渇望がそこにあるようで。
しかしラスト、何者にもなれなかった男が、何かを成し遂げた瞬間は本当に感動したし泣けました!
エンディングの歌も素晴らしかった、さすが本職では今とても注目の存在となっているだけはありましたね。
岩松了が演じたお父さんとの会話も何気に良かったなぁ。
それと同室のリリー・フランキーのスケベオヤジっぷりと哀愁ね、あの哀愁が作品の質を更に一つ押し上げたような気がしました。
ちなみに終盤ほんの少し登場した佐藤健が、あまりにチョイ役すぎて最初気付きませんでした・・・。
観て良かった
なんとか寝ないで頑張った
絵画的な映像が多く、プールシーンの清々しさは圧巻、ピエタは突き刺さ...
細かな心情をさりげなく、強く感じました。
“生きている”という実感。芸術から問いかける異色作。
【賛否両論チェック】
賛:生きることも死ぬことも出来ずに悶々としていた主人公が、残された命を葛藤しながら歩んでいく様子が、切なくて歯がゆい。ラストの主人公のイラストにも圧倒される。
否:難しいシーンが多く、展開も単調なので、眠くなるかも。雰囲気そのものも、かなり好みが分かれそう。
健康な人にはなかなか分からない、“生きていることの喜び”が、余命わずかな園田の姿からひしひしと伝わってきます。そして、そんな園田を同じ目線から見つめ、対等な立場で物を言う真衣の飾らない人柄も、園田の哀愁をより一層引き立たせているような気がします。
ただ、結構難解なシーンも多く、描写もかなり淡々と進むので、途中で飽きてしまうこともありそうです。
芸術的な角度から“命”について見つめ直したい方に、是非オススメです。
希薄な生、濃密な死
もっと上映館が増えて欲しいと思う佳作である。
プールで泳ぐ金魚たち、そのオレンジがかった赤。一緒に泳ぐ高校生、真衣の姿。水の淡いブルー、水中撮影での残像がなんとも儚く美しい。
主人公は、ビルの窓ガラス清掃をしている青年、宏だ。アルバイトの身分だが、腕はすでにプロ級。
ぐらぐら揺れるゴンドラに乗り、高層ビルの窓ガラスを拭いてゆく。
高所恐怖症の人なら気が遠くなりそうだが
「まっ、落ちたら、死ぬだけだし……」と本人は割り切っている。
「社員になっちゃいなよ」と仕事仲間からは誘われている。
はにかんだように、「いいッスよ」と中途半端に返事する宏。
彼は美術学校の学生でもある。絵描き仲間でも、「えっ、こいつ意外に……」とおもわせる腕を持っている。だけど絵描きとして、世の中、生きて渡って行こう、という気概も覚悟もない。
宏はある日、職場で倒れた。病院で精密検査を受けてみる。
その結果を聞く日のこと。
医師からは家族と一緒に来るように言われていた。だが、郷里の父母を呼び寄せるほど、大げさなことかな、などと思ってしまったのだ。
そこで宏は、たまたま病院で居合わせた高校生、真衣に仮の妹になってくれるよう頼んだ。真衣と一緒に受けた診断結果は……
医師からは胃の悪性腫瘍と告げられる。即刻入院だ。
やがて、病気は進行し、転移する。医師からは延命治療をするのか? それとも残りの時間を有意義に過ごすのか? とまで言われる。彼はまだ28歳の若さなのだ。
真衣はシングルマザーの母と祖母の、三人で暮らしている。母は家事を気にかけていない。祖母は認知症だが、その世話を真衣に押し付けている。
介護の必要なおばあちゃん。彼女は嫌がるおばあちゃんをなだめては、シャワーを浴びさせる。
時には「ざけんじゃねーよ、なんで女子高生のアタシが介護しなきゃなんねーんだよ!!」と暴発したくなる。でも怒りは、おばあちゃんには向けられない。
真衣はある日、金魚を沢山買い込み、深夜、学校のプールに金魚たちを放つ。水の中、群れになって泳ぐ金魚たち。そして、自分も一緒に泳ぐ。溜め込んでいた様々な感情。
自由なんだよ。自分だって自由でいいんだ。真衣はそう思っているのかもしれない。
真衣は奔放であり、言いたいことをズケズケ言う。
余命いくばくもない宏に向かって「ねぇ、どうやったら死ねるの?」と無邪気に尋ねる。
真衣は自分の「生」の手触りを探ろうとしているかのようだ。
本作で特筆すべきは、登場人物たちが次に何をやるのか? 全く予想がつかないことである。
宏はやがて、病院を抜け出し、自分のアパートのトイレに壁画を描き始める。その様子をちょっとスケベな患者仲間、横田(リリー・フランキー)がビデオに撮る。楽しそうだ。実際ビデオに撮られながら、宏は微笑んでいる。
ようやく「生」の手応えを感じたような宏の微笑み。
本作の元ネタはあの、手塚治虫氏の病床日記であったそうだ。手塚氏が自身、胃ガンで入院していた時に書き綴っていた遺稿らしい。
キャスティングも秀逸だ。つかみどころのない、今時の若者を象徴するかのような宏(野田洋一郎)。ちょっと過激でエキセントリックな行動をする真衣(杉咲花)。そして、映画に登場するだけで和んでしまうリリー・フランキーの存在感。小学生の息子を、ガンで亡くす母親を演じるのは、宮沢りえだ。しかし、その生真面目な演技は、むしろ本作の中で浮いてしまっているほどだ。
本作は料理に例えれば、「素材の良さ」にこだわり抜いた逸品であると言える。俳優という素材の存在感で、映画を”ほぼ”成立させてしまっている。
淡々としたカットが続く中、決してドラマチックに盛り上げてやろうという、監督の映画作家としての下心は微塵も感じられない。
本作に登場する人物は、それぞれ「自分の生」に対して「生きている」という実感を持てない者達ばかりである。そういった人物像をあえて「いきいきと」演じない、ドラマチックには「描かない」ことで、映画作品を成立させる、というのは難しい事だろう。
今現在を「生きていない」と「感じられる」のは、その人が、実は生きていない、という風に「感じる」ことができる「感受性」を、豊かに持ち合わせている証拠でもある。
「自分はこのまま生き続けてもいいのか?」と、最近、私自身、問い続ける日々が続いていた。そういう時期に、出会った本作のみずみずしさは、私の身体に染み入るように感じた。
突き刺さった。単純に感動。食い入るように観れた作品。どよんとした重...
突き刺さった。単純に感動。食い入るように観れた作品。どよんとした重たい内容であるけど、演者がハツラツとエネルギーを感じれる演技だったと思う。自然体だからこその野田洋次郎。彼にピッタリな主人公、宏だった。杉咲花は渾身の演技って感じ。周りの謎な豪華キャスト。すげー狙ってる佐藤健の出演。大竹しのぶに宮沢りえ、そしてリリーフランキー。周りが実力者で固められてるのも良い所。ガンと宣告された若者。まさに現代の若者が周りの人達と触れ合ううちに自分を見つめてく。
雰囲気が好きだったな。野田洋次郎ファンであるから贔屓目で見てるのだろうけど、1人の画面アップに耐えられるカリスマ性を感じた。魂が乗ってるんすよね魂が。
たっぷりと作品に浸かれた。
全編通してうまい監督なんだろうな〜と思いました。
力の入った映画だった
ほんとうにいい映画だと思う
なんだこの映画?これはひどい。
まず主人公の役者がひどく大根すぎます。
調べたら主人公の演技をしているのは役者ではないとのこと。
それがかなりひどく感じました。
内容もありがちなお涙ちょうだいで、薄っぺらく感じました。なぜ主人公が最後にトイレにピエタを描くのがいっさい説明が無くてポカーンとした。
あの流れなら普通に紙に描けよと。
無理やりタイトルに合わせてトイレに描かせようとしたことが丸わかりで白ける。
この映画は手塚治虫の娘が酷評したとのことですが、なぜ酷評したのかはよく分かります。
一個人の意見
俳優の感じがよい。
全47件中、21~40件目を表示