劇場公開日 2025年5月2日

  • 予告編を見る

Mommy マミーのレビュー・感想・評価

全112件中、41~60件目を表示

5.0絶賛

2016年12月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

文句無しの5つ星。
言動、感情表現の一つ一つが派手で突拍子もないようにに見えるけれど、なぜかリアリティーに満ちてる。
スティーブのスケボーカットは絵も美しく、可愛さの極限。
ラストのゴリラ顔で涙をこらえるダイアンの強さといったらない。すごく勇気づけられる。
主題歌もメッセージがピッタリハマっていて最高。
ADHDに対する恐怖に近い思いは抱いた。ただそれに真正面から対峙する2人?3人?の姿がもう、ずっと見てたくなるような痛々しさで。

病院に入れたのは希望を持ってるから。
ラストシーンは二人が死んで終わるとばかり思ってたけど、そんな生温い許し方をする訳がなかった。
希望と絶望はすごく近いものだと思い知らされた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あん

4.0一個しか歳違わないなんて、嫉妬

2016年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ケロケロケロッピ

3.5好き嫌いの分かれる映画

2016年9月29日
スマートフォンから投稿

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
みきねこ

5.0Amazign

2016年9月27日
iPhoneアプリから投稿

This is literally awesome movie. It is sophisticated in terms of style of taking this movie and also the content. I strongly recommend anybody watch this

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろき

4.0センスを感じる

2016年9月27日
iPhoneアプリから投稿

この監督、とてつもない才能をお持ちだ!
見終わった後にまず思ったこと。
映像の撮り方だったり、演出だったり、なんだか節々にセンスを感じた。

スティーブが気持ちよさそうにスケボー乗ってるシーン大好き。

「私は負けない」そう話したダイアンの、カイラが去った後の表情に胸が締め付けられた。

もっとこの監督の作品を観てみたい!と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
gyasu0915

3.5画角の遊びが素晴らしい スティーブの心情に合わせて画面が広がったり...

2016年9月8日
iPhoneアプリから投稿

画角の遊びが素晴らしい
スティーブの心情に合わせて画面が広がったり狭まったりする様は観客をぐっと作品に引き込みます
親の愛し方は様々ですが、あまりに強烈で儚い親の愛の形の1つを目の当たりにしたような感じです
重たい内容ですが見る価値は十二分にアリです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
山本将太郎

5.0悪童っぷり

2016年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ADHDは置いといたとしても序盤の発狂に罵り合いの場面はダイも負けず劣らずでハラハラする。

"Oasis"が流れベタだなぁと思いつつもスクリーンサイズが拡がり世界が広く感じる瞬間に胸が熱くなりヤラれた!と目頭が熱くなった。

息子の成長する姿を想像するシーンはとても綺麗で流れる曲も素晴らしく涙が止まらない映画の中のPV的、雰囲気が素晴らしくコノ勢いのまま終わっても。

ただラストの脱走する生き生きとした表情に愛着を悪童っぷりが最高です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
万年 東一

4.0カナダ映画で全編フランス語。1:1画角がたまにフルスクリーンになるが結構気づかなかったり

2016年8月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

発達障害の息子を持つシングルマザーの苦悩。カイラが地味なのになんか色っぽい。
青空をはじめ外の景色がとてもきれいに撮れているのと音楽がいい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
消されるので公開しない

4.0くじけそうになった時に思い出したい

2016年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

現実の厳しさを思い知らされる。障害なんだから、病気なんだから、本人にもどうしようもないんだから、だから、どうしたらいい?自分が母親の立場だったら投げ出すんじゃないか、とこんなふうに思って自分にぞっとした。くじけそうに鳴ったとき、最後のダイアンの力強い言葉を思い出そう。ダイアン、カイラ、の顔立ち、表情がとても印象的。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sheeta

3.5正方形の画面で描かれる狭さ

2016年6月10日
iPhoneアプリから投稿

途中まで見ていて、これはきっとハッピーエンドで終わるだろうと思っていた。だからなおさらあの終わり方は辛い。ダイアンはカイラに希望とか何とか言って笑顔で諭すけど、カイラが去った後の彼女から溢れる感情がすべてを語っている。

スティーブ、ダイアン親子の中に偶然加わったカイラ。彼女との出会いで画面は広くなる。この場合はスティーブの視野と言ってもいいだろう。
3人で並んでるシーンは印象的に描かれていて、世間と戦っているようにも見えた。

本当にこういう生活があったらどれだけ大変だろうかと思う。ダイアンの決断も分からなくはない。しかも彼女は希望を選んだと言っていた。

好きなシーンはスティーブがダイアンにmommyのネックレスを盗むシーンの前。音楽が秀逸で、色も考えられてる。すごく綺麗。全体的に流れる音楽がすごく良くて、スティーブの中にある純粋さとかが音になったような、綺麗さがある。

新しい演出なんだけど、どこか古き良きものを感じる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
JYARI

3.5あなたへ

2016年4月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

"人生はきっと楽しい
浮いても沈んでも自分の人生
止まってほしい時
早く過ぎてほしい時
いろいろあるけれど
一瞬でも素晴らしい景色が、
体験がそこかしこにはあるんだね "

ある人が言ってくれた宝石のような言葉をふと、思い出しました。

君をみていると 何だかつらい
無邪気さと無鉄砲、その不器用な心は
ただ真っ直ぐに 愛を求めていただけだったのに

喜びと切なさはいつだってセットなんだよ
たとえ一瞬でも思いをぶつけ受け止めて
貰えたのなら人は幸せだ
生きていけるだろう

決して忘れない、なくならない宝物を抱きしめて 囚われることのない自由な心を
羽根を広げて 一瞬が永遠に繋がる 素晴らしい景色を、、
その記憶が君を生かす

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sonje

4.0愛とは?希望とは?私なりの答え

2016年3月20日
iPhoneアプリから投稿

ルック ◯
シナリオ ◯
アクター◯
デプス◎
ラスト◯
オススメ◯ (人によって変わる)

本当に人によって評価は変わると思います。

愛とはなんなのか?愛と希望を持つことは大切。だが、どれか1つを捨てるとなるど、私ならどうするのか..... その選択肢を責められた時、どうするのか。
選択肢1つで人間は変わる。
この作品は答えが人によって違うと思うが、私なりの答えを探してみる。

グザヴィエ ドラン監督天才か!
撮影した時が25歳?でこのクオリティは鳥肌立ちました!
1:1画面面白いです〜新しい感覚の映像。役者の表情などが見やすくなった。何かしら意味のある撮影法なのかなと思った。いや〜考えさせられましたよ、いろいろ、これを見た後にカナダのs14法案という法律があった法がいいのか。なかった法がいいのかは、是非観てから決めてください。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つこ

3.5この画角は面白い

2016年2月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1:1の画面。
これに詰め込まれている世界。
広がっていく時の解放感は良かった・・・・
確かに難し問題だ。
これをとり上げるのは良かったと思う。
が、やはり釈然としないままに終わってしまった。
ハッピーエンドは難しい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シネパラ

4.5心を激しく揺さぶる、グザヴィエ・ドランの圧倒的才能

2016年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

興奮

複雑な人間関係の中にある激烈な感情の揺れを表現することにかけて、やはりグザヴィエ・ドランは現代でトップ・クラスの才能だという思いを強くする。
クローズアップを多用し、1:1のアスペクト比(正方形)の映像を用いることでより一層強調される、各登場人物の豊かな表情。喜も怒も哀も楽も、あらゆる感情の全てが生々しく親密に画面に映し出されていく。
ポップ・ミュージックの使い方も素晴らしく、オアシスの「ワンダーウォール」もさることながら、ラナ・デル・レイにも痺れた。母と子、愛と憎しみ、生と死。あらゆる対比が観る者の心を激しく揺さぶる快作。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
iniaa

4.0よかったです

2016年1月5日
iPhoneアプリから投稿

1:1から画面がひろがった時の解放感が忘れられません。おお、すごい広がったぞ、と。青空が気持ちいい。

廊下から部屋が撮られてるその距離感がなんか良かったです。いちいち考えて撮影されてそうだなあと思いました。

おふとんに埋もれるときのスローモーションもよかった。

回想の部分のうっとりしてしまうような素敵な映像から現実にしゅっと戻る感じがなんだかせつなくてうううん、となりました。

私は今まで映画をみるときどうしてもストーリーばかりを追ってしまったり意味を求めてしまったりするから、迷子になった時すぐにわからない、おもしろくないと思ってしまいがちだったけど、途中で「映画って写真と違って《動く》ってことや音の雰囲気や光の感じ、画面の切りとり方などを味わう芸術の一つなのかな」って自分なりに気付けたのが収穫でした。

もっと共感できたり納得できるところがあったら安心感があったとは思うけど、感情移入がそんなにできなかったからこそ、《映画》というものを味わえた気がします。

何だかわからないけどすごいものを観てしまったという衝撃がじんわり残っています。わたし的には母と子のヒューマンドラマというよりかは一つの芸術品としたほうがしっくりきます。

一回観るだけでは勿体無いので、今度は最初っから隅々まで楽しむためにもたくさん観たいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぬまを

3.5母の愛は無償

2016年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミツマメ

4.04.0 愛がテーマの家族の絆の物語。そんな物語だけど安っぽさが一切...

2015年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

難しい

4.0
愛がテーマの家族の絆の物語。そんな物語だけど安っぽさが一切なくて終始センスのある映像や音楽だった。グザビエ・ドランのような若い人ではないと作れないと思う。スクリーンの変形には驚いた。斬新で独創性があると思った。もう一度見たい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
onaka

4.5グザヴィエ・ドラン作品、次回にも期待

2015年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

昔も発達障害を抱えた人は居ただろうけれど、昔と違って現代社会には居場所がない。こういう家族はどんどん増えるだろう。

どうしようもない生きづらさ。
そこには悪気はない。
極めて素直な親子が社会の中でもがき続ける。

他者が偏見のメガネを外せば、その2人の素直さに惹かれるのはごく自然だけれど、付き合い続けることは自分の心身にもリスクを伴う。
どうしようもない生きづらさが広まっていく。
現代はそういう時代。

そういうことが社会に存在することを知らずに過ごすことは可能だし、気づいても目をそらして生きていくことは可能な現代。格差社会を物心両面で解消するにはこのような映画で社会認知を高めるのはとても効果的。

グザヴィエ・ドランの着眼点・演出は素晴らしい。
彼の次作に期待しています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
TKひっち

3.0八方塞がり

2015年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

画面は正方形でやたらアップで窮屈だし、カット割り多くて複雑で分かりにくいと思ってたけど、登場人物たちの内面を表してるのだと気付いたら、映画の素晴らしさや芸術性より難しさが気になった。
映画って素人じゃ撮れないんだなぁと…

障害を持った息子とシングルマザーの苦悩を真正面から捉えてて辛かった。救われるのは、息子の無邪気さと暴力性の中に母親への愛を感じられた事。
悲しいのは母親の努力が伝わらない事だった。
スゴく辛くて切なくて、時々微笑ましいのだけど、やっぱり自分がと思うと、大変なんだろうと思った。

母親が望む息子の将来を思うシーンは美しく切なかった。
これからも続く救われない日々を思うと辛い。最後の母親の台詞は動転しないように自分に言い聞かせてる姿も観てられなかった。

母親、息子、向かいの人妻みんな素晴らしい演技だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ

3.0うーん

2015年11月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

新しい法律が云々って解説にあったけど よく分からなかったぞ?
それって何?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てつ
PR U-NEXTで本編を観る