劇場公開日 2015年2月21日

  • 予告編を見る

アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価

全519件中、241~260件目を表示

3.5ツーベースヒット

2015年3月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦場シーンは、まるでコールオブデューティのようだった。話の構成は分かりやすく、中だるみもそんなになく、最後まで飽きることなく観ることができた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
nami_kaze

3.0簡単に人が死ぬ。 簡単に人を殺す。 幼い子供がいようがいまいが残酷...

2015年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

簡単に人が死ぬ。
簡単に人を殺す。
幼い子供がいようがいまいが残酷なやりとりを繰り広げる大人達。
まるで自分たちは命のやり取りをする戦場にはいないかのように、
ある者は軽口をたたき合い、あるものは家族の声が聞きたいからと電話をする。

でもおそらく描いているのは「戦争(戦場)ってこんなに異常
なんですよ。」という事ではないのですよね?
それ以外の何かなんですよね?
「戦争は人を壊す」という当たり前が、一人の男を追う形をとって描かれている、それ以上でも以下でもなかった。

160人も「敵の人間」を殺した人なので、亡くなれば
国民あげての弔いですか。
チャップリンの言葉が頭から消えませんでした。
「一人殺せば悪党で、百万人殺せば英雄だ」

一番私にキタところ。
無音のエンドロール。
「英雄視してないんだよね?監督?」とチラッと思った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
自由の座

5.0とにかくすごい!

2015年3月23日
iPhoneアプリから投稿

見て損ゎない!
何回でも見れる!!(^^)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ドギー

4.5まず、映画館の巨大スクリーンと大音量で観られたことに感謝。同じアイ...

2015年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まず、映画館の巨大スクリーンと大音量で観られたことに感謝。同じアイスティーとポップコーンつまみながらの鑑賞でも、この内容だと家と映画館じゃ雲泥の差。

結末を知った上で観た。最後のシーンを映像ではなく字幕で終わらせたところ、すごくいい終わり方だったと思う。この映画が伝えたいのはクリスの自伝の内容だから、その最期を映像にする必要はない。特にアメリカ人にとっては、絶対的なヒーローの死なんて見たくないはず。

この全てがつい数年前の出来事だっていうのが信じられない。
でもさ。
大学生だった私が「卒論まじだりィ」とか言ってたいして煙草も吸わないくせに喫煙所にたむろっていたあの時期に、クリスの部隊はイラクに行っていたのだということ、
さらに、
妊婦真っ盛りだった私が「あーお腹重いまじ仕事だりィ」とか言っていたあの時期に、まさにクリスは撃たれてしまったのだということを、
現実として考えると、
今日この映画を観てどれだけ心が動いたとしても、戦争の恐ろしさや家族の大切さがどれだけ身に染みたとしても、
根本にはどうしても「所詮他人事」という発想がどんと鎮座していて、だから今ここに何を書いたとしても、白々しく聞こえてしまう感じがしてしまって。

そういう点で、内容云々より、むしろ、
自分の平和ボケさ加減とか、
己の日々の生活にしか興味がない世界の狭さを、すごく感じた。
・・・っていうところもまた驚くくらい自己中心的で視野が狭くてやんなるけど。

クリスは真っ直ぐで強い人だったと思う。
仲間の何人かが戦争という混沌の中で自信を失いかけたときも、彼だけは自分がやっていることは正しいと疑わなかったし、
PTSDだってそう簡単に乗り越えられるようなものじゃないのに、医者や周りの人に意見を素直に聞いて、順調に回復した。
普通の人はなかなかそこまでうまくいかないよ。
伝説と言われた過去を、捨てないまでも「過去」として現在の自分からは切り離して、今の生活でできることをしようという姿勢が本当にすごいと思った。
他人や過去の自分と比べるんじゃなく、今の自分を少しでも良くしていこうという地道でポジティブ真っ直ぐさが大事なんだよな。
そんなことを思ったのでした。

しかしブラッドリー・クーパーでかくなったな。映画観てる最中、「屈強」っていう単語がずっと頭の中に浮かんでた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Ch!sa

4.0今世の中にはこんなにも恐ろしいことが起きている

2015年3月23日
iPhoneアプリから投稿

今世の中にはこんな恐ろしいことが起きているのかと思うと、ぞっとした。
戦争というのは、身体だけを傷つけるだけでなくその人の心、家族も壊してしまう。
祖国を何が何でも守ろうという使命感の強さがすごい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まりなぱん

5.0これが戦争のリアル

2015年3月22日
iPhoneアプリから投稿

人気だと聞いて何の予備知識も入れずに鑑賞。
観た後後悔したけど決して軽い気持ちで見ちゃいけない映画だった。

この映画で描いているのは戦争のリアル。
本当にリアル、ただただリアル。

家庭と戦場との間で苦悩する男を演じたブラッドリークーパーがホントによかった。

観た後に何か心にズンと重いものを落としていくそんな映画だった。

今後、「戦争映画といえば?」と聞かれたら真っ先にこの映画を挙げると思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
と〜しゅん

3.5結局はアメリカ万歳

2015年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

決して悪くはなかったのだけれど、観終わってひとつ不満が残った。この作品、決して戦争の是非に関しては触れていないながらそれでも観た側には悲壮感が残って戦争の悲惨が伝わり、そこはよかったのだけれど、結局はアメリカを賛美する作品になってしまっていた。もちろん主観的な撮り方なので敵国の描写はないとしても、味方が撃たれるシーンのみ苦しむ描写があり、その後反撃に乗り出す場面では後押しをするかのようなノリのよい音楽が流れ始め、最後までアメリカの姿勢に疑問を呈すことはなかった。アメリカという自国絶対主義の国において「間違っている」という発言をすれば興業的にも失敗して叩かれるのだろうけど、そこが幼稚だった。アメリカにもイラクにも、苦しむ兵士も嘆く家族もいる。Chrisが殺した人間全員が悪者だったのか、そうではないだろうに。良くも悪くもアメリカらしい。
音声のないクレジットが印象的。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちかし

4.5観て感じ考えて欲しい作品

2015年3月21日
スマートフォンから投稿

深い深い作品でした。イーストウッド監督に改めて尊敬の念を抱きました。二度、三度と観て、更に伝わってくるものが増してくる作品とも思います。ぜひ多くに人に観てもらいです。学校の勉強以上に学べることが多いかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ponpon

4.0偏らないほど絶望的

2015年3月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やはり観た後は絶望的な気分になった。
どこにも希望などない。
戦争映画として当たり前の感想だが、それしかない。
イーストウッド監督は、戦争をフラットに描いたと思う。アメリカ万歳ではないし、主人公に肩入れし過ぎてもいない。
しかし、過去の戦争映画もそうだが、フラットに描くほど、恐ろしく、そして絶望的だ。
ベトナム戦争後にも沢山の戦争映画が作られたが、何十年もたった今でも、世界は何も変わっていないことに絶望する。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
take-c

5.0ハラハラドキドキ!

2015年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すごくいい作品だった!
ずっとハラハラドキドキ!クリスがカッコよくて、タヤがキレイ!クリスの戦争に行っている時の張りつめた感じと家での優しい時のギャップがよかった!とにかく最後まで目が離せない良い作品だった!
でも、同時に戦争がなくなれば傷つく人もいなくなるのになあと思った!
戦争はなくなれば1番いい!と思ったし、これからもやってはいけないことだと改めて思った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちーちゃん

2.0エンタメ性と題材のズレ

2015年3月19日
PCから投稿

マッチポンプに見えるアメリカの有り様をこのような作品にしてしまったイーストウッドのことは、あのグラン・トリノを撮った人とは思えない。常に可笑しみの漂うブラッドリーの主演も微妙すぎて主人公の苦悩を感じさせないから、事実ではないエンタメ性の高い映画的なエピソードを盛り込んだ構成と相まって冷めてしまった。
狙撃という行為に現場感が薄いのもハートロッカーやキングダムといった同型の良作との違いだろう。モデル本人が制作期間中に死去してしまったことが影響しているとも思えるが、どうにも中途半端な出来になっていると感じた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ハル

3.0ラストを観終わってから、あぁ、事実を元にして作られたのだと再確認し...

2015年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラストを観終わってから、あぁ、事実を元にして作られたのだと再確認しました。
日常で人を殺せば殺人者ですが戦場で人を殺せば英雄になる。
しかしその英雄も苦悩し、時には壊れてゆく。
遠くから眺める戦争をこんな形で近くから見る事も大切だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ポルナレフ

5.0PTSD?関係ないね!!

2015年3月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

PTSDを正面からとらえた映画という触れ込みだが、そんものはよくわからん。
単純に戦争映画としててできが良い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
type2-kai

4.5お見事!

2015年3月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

終始興奮してました!
戦争の醜さ、戦争による影響力、人の変わりようをうまく表現してました。
戦場の怖さをリアルに描くクリントイーストウッド監督はお見事だとおもいました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ypk-24

5.0ハラハラドキドキ

2015年3月18日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

怖い

クリントイーストウッド監督。ただそれだけで観に行きました。
作品については、全くの無知状態で。実話だとは知りませんでした。
戦争物とは思っていたけど…。
家族を犠牲?にしての祖国愛は女にとって理解しがたい。
ラストは残酷すぎます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おたま

4.5戦争

2015年3月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

良かった。観ているのが辛いシーンや、思わず身体に手に力が入ってしまうシーンも沢山あった。そして、残される家族の気持ちや、家族を残してきた気持ちが上手に描かれていて、涙するシーンもありました。
160人殺した、伝説、レジェンド、英雄。もちろん、彼はすごい人物で、アメリカにとっては英雄で…。
だけど、戦争では誰も幸せになれない。幸せにならない。兵士も、家族も、それは自国だけじゃなくて、敵対する国も同じで。そもそも戦争が全部悪い。そんなものが無ければ彼はいい夫で、いい父親で今も生きていたのに。戦争なんか終わればいい。
話はそれたけど、映画としては2時間強だけどあっという間で、無駄もなく、もっともっと観ていたかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TOM

5.0この映画が1番伝えたいことは…

2015年3月18日
iPhoneアプリから投稿

息をするの忘れてるんじゃないかと思ってしまうほど、余計は思考は一切なかった。
ただ、この映画についていく…、そんな状態だったと今振り返る。
見終わっても、明確な答えはない。
ただ、戦争は悲惨でしかないということだ。
戦争の中に家族や友情、愛情、様々な事柄がある。
戦争が終わっても心身に受けるダメージは計り知れない。
苦しみを想像するが、きっとそれは一部でしかない。
この映画はその一部を感じさせてくれるものだ。
ぜひ多くの人にみてもらいたいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ajun

乾いた暑さでの緊張感が伝わる

2015年3月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

単純

この映画は戦争反対を伝えたかったのだろうが、クリスが「伝説の人」とか言われ英雄視されていたりして、複雑な思いが過ぎりました。かつて、ヴェトナム物を多々と見てきたのですが、もっと細やかな描写とかあり、また戦闘シーンは息をする余裕もないほどの緊迫感を覚えています。東南アジアの蒸した気候と湿地帯での泥沼な戦いは凄まじい地獄の一言です。当時はジャーナリストも沢山行ってたので状況はより把握できたのかもしれないですね。そして同じく退役後にPTSDにかかる話も。でもこの中東でのイラク戦争は子供がフツウに自爆を行う事、何よりもそれが辛い。最後、あんなに強かったクリスがあっけらかんと教え子に殺されてしまったなんて!殺人者の心理を掘り下げて観させて欲しかったのですが、遺族への配慮で割愛されたようですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yamayuri

4.5"伝説"というレッテル

2015年3月17日
iPhoneアプリから投稿

「許されざる者」や「硫黄島からの手紙」など数々の名作を残したクリントイーストウッド監督の作品。ノンフィクションということもあり、主人公に感情移入するのも難しくはなかった。
国のためなら命も惜しまない主人公とその家族。
それは残酷でいつしか主人公の心にも影響していく。この主人公は狙撃手である。普通人を殺すとき、殺される側は殺す人間のことを確認する。しかし、狙撃手というのは殺される側の人間に確認されることなく人を殺してしまう。恨まれることなく… いつしか主人公は"伝説の男“と崇め奉られることとなった。それがまた彼を人間らしさから突き離していく。戦争は人も時代も変えることができる極めて残酷なものなのだと再認識した。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
@Ryota_yade27

3.5淡々とした映像は私好み

2015年3月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦場を淡々と描いてた処は好きです。ただ、主人公が戦場経験に心を蝕まれていく様の描写がイマイチだったのて、アメリカに帰国中の映像はメッチャ退屈。正味2時間は長すぎると思います。ラストシーンは米国民に配慮してのことだろうとは想像できますが、肩透かしもイイところ。イラク戦争の地雷モノ、ありましたよね。戦場シーンの雰囲気は かなり似てましたが、コッチの方が面白さは7割引くらいかな〜。大した出来じゃあなかったよ。(u_u)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たかかよ
PR U-NEXTで本編を観る