アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価
全681件中、581~600件目を表示
イーストウッドがまたやった。
ちまたでは「巨匠」と言われたりもしているクリント・イーストウッド監督。確かに年齢等を考えると、そう言われるのも仕方がないのかもしれない。
巨匠がとらえる戦争は、いつもずしっとこたえる。
リアリティあふれる戦闘シーンは、退役軍人の戦後を思うと、アドレナリンを出して興奮するばかりではいられない。
なにも映っていないTVの前に座って、さも戦争映画を観ているかのような佇まいはただ事ではない。
国を守ることが戦うことだけではない、と気づいてからのクリス(ブラッドリー・クーパー)をもっと観たかったけれど、妻子の幸せそうな姿がそれに代わる。
ラストカットは、クリント・イーストウッドが時折見せるミラクルショットである。クリスの結末を知っている我々は、そのミラクルショットに戦慄を覚えずにはいられない。妻もまた戦後なのである。
戦場と家庭の狭間を描いた名作
予告を見てテーマが標記のように分かっていたから期待していたが、それ以上によかったなー
名作と言っていいと思う。
この映画をアメリカの政策の肯定ととらえるレビューもあるが、それもある意味で正しいと思う。
ああした戦場での英雄はやっぱりカッコいいし、気分を高揚させられる。戦争にはそうした側面があることをきちんと描いている。
もちろんこの映画のいいところは、それだけではないところ。
初期の任務中には、戦闘行為に全く疑問を持たないが、徐々に戦場と家庭の矛盾に悩まされていく。途中から妻への説明が自分を納得させているようにも見える。
最終的にカウンセラーにかかった頃には、返答の言葉は全く変わっていないのに、本当は自分でも戦闘行為を肯定できなくなっていることが表情から伝わってくる。
(あのカウンセリングのあとに会った負傷兵たちは本物の負傷兵ですよね)
あの究極の狙撃を果たして、軍を退く決意をしたのは、なぜだったんだろう?迫り来る敵兵に臆したとも考えにくい。あの才能を持ち、あの立場にいた人にしか分からないのかもしれない。それほどまでに、言葉とは裏腹に感情は追い込まれていたということか。
エンドロールの前に、星条旗を写した写真が重ねられていくが、あれが非常に象徴的なシーンだろう。
国威発揚的な意味と、反戦的な意味とを内包する、矛盾した存在としての国家を国旗に象徴させるという高度な隠喩に思えた。
主人公の非業の死もまた象徴的。
退役軍人に殺されたというのも、英雄になり、戦争を肯定する象徴となってしまった彼の宿命だったのかもしれない。
また、あれほどの戦場をくぐり抜けたにもかかわらず、結局、寿命を全うできなかったという皮肉。
そして、自分の国を守ろうと努力してきた英雄が、国内で味方であるはずのアメリカ人に殺されるというのはなんという皮肉か。
まあ、スナイパーものとしては、相手のスナイパーとの戦術的な駆引きがあまりないが、主題が主題なだけにそうした判断も正しいのだろう。
ところで、弟はどうなったのか??
そこが気になってしまうので、-0.5で(笑)
でも、名作です、これは。
精神の分裂が伝わって来た。。。
時が時だけに重い作品でしたが、息つく暇もなく見入ってしまいました。
実話が元とはいえリアル感が半端なくカメラワークに時代経過の行き来が絶妙でした。
結末は知ってましたが、最後があっけなすぎて余計に虚しくなりました。
*ポップコーン食べながら観るデートムービーではありませんし、ここ最近のリアルな事件の画像とかが苦手な人にはオススメ出来ないかも・・・・。
☆4.4
クリスカイルについて少しでも調べとくといい!
タイトル通りなんですけど、クリスカイルについて少しでも調べとくとラストで反応が大きく変わるはずです。
自分は調べて鑑賞したんですけど、ラスト手前のクリスと娘の熊のポーズで耐えられなくて涙が止まらなくなりました。あんまし詳しくは書きませんが本当にいい父親だと思いました。
今作で気に入った点はスナイパーのスタンバイしてる時のトイレについて触れていた場所です。
スナイパーが1番戦場で戦術とトイレに関しては汚いんじゃないかな?
ゲームだけじゃかっこいいかもしれないですけど現実は違うんで是非チェックしてください。
今月にはクリスカイルの裁判が始まるのでクリスカイルについて興味を持ったら要チェックです。
知るべき事実
なんでお金払ってこんな辛い目に遭わなきゃならんの…。
辛い、辛すぎる。
戦争は最大のビジネスマーケットだと聞いたことがある。
でも、その最大のために払う犠牲のなんと多いことか。
これはアメリカ主観の映画だけれど、私たちはもっと戦争を知るべきだと思った。
こうして身を挺して語ってくれる英雄たちに、
安らかな眠りを。
席を立てなかった
最初、ブラッドリー・クーパーと分からなかった。
観たあとに、席を立てない映画は何年ぶりだろう。
戦争と日本、いまの自分とかけ離れていてだが実際で。嘘だろうと信じたかった。
最後は悲しかったが、それがリアリティを醸し出していた。
いい映画とは、観る人の心に何かを残して行く。割と深く長く。
自己啓発のような感じではなく、
小説のような、じわりじわりと迫る思い。
そんな映画だった。
拙い感想で申し訳ないが、お勧めする映画である。
クリス・カイルの生き方から何を考えるか。
もっとプロパガンダ的主張がある映画だと思ってたら大間違い。そんなしょうもない映画ではありませんでした。
個人的な次元で展開されていて、反戦でも賛美でもない。ただ一人の伝説と呼ばれた男の顛末が描かれているのみであり、そこから感じ取るものはそれぞれあるかと思います。愛国とか正義とか陳腐な話ではありません。
クリントイーストウッドも84かそこらで体力あるなと感心しますが笑、ここ最近の彼の映画の中でも一際輝く傑作になっている。今のアメリカでこんな映画が出てくる事すら感動した。
惜しくもアカデミー賞は逃したが、世相とはかけ離れているから仕方ないでしょう。今、日本もいささか物騒な議論がかわされている中で、こういった映画は戦争について「正しく」考えるきっかけとなるはずだ。もちろん何が正しいのかは誰にもわからないが、少なくともアメリカが歩んだ道が他人ごとでは無くなる日は近いのかもしれない。
エンドロールの沈黙の意味も人それぞれかもしれない。とにかく観る価値あり。
戦争への問いかけがしみる。
この話題作を、長い間待ちわびた。
テーマは「戦場で射殺する父」の
葛藤だと思ってたけど、
描かれてたのは、
戦争に壊されていく伝説のヒーロー。
今までたくさんの映画が
そのテーマを語ってきたけど、
実話のリアリティーが
深みをだしている。
ただただ脚本が残念。
主人公と周りの関係性や
PTSDのツジツマが
あまりにも上っ面でした。
しかし淡々としがちな題材を、
ドキドキする展開にもっていく演出は、
さすがのイーストウッド監督。
そして、驚いたラストシーンへ。
やっぱり実話は泣ける。
無音のエンドロールに、
当事者たちは誰も悪くないはずの、
戦争への問いかけがしみる。
病んだアメリカは、
今もずっと続いている。
やたら戦場の臨場感あるなぁ
と思ったら、
今日アカデミー音響編集賞を
獲ったみたいですね。
まさに、劇場で観るべき映画。
イースウッドが使命として撮った作品。
人の分だけ正義があり、戦争に悪も正義も無い。
銃で力尽くで歴史を築いて来たアメリカ社会。
争いの出口が見えなくなった現在、人を撃てば自身の心も死んでゆく… そんなストーリーを軸に最終的には『自身が銃を捨てなければ戦いは終わらない』というメッセージを、改めてアメリカ国民に示した作品となっている気がします。
実話という事もあり、映画としてのエンターテインメント性は無く、個人的に映画に政治や争い事を求めていないので星の数が低いのですが、観る価値は星 4つはあると思います。
イースウッドの静かで熱い怒りが伝わって来る作品。
全681件中、581~600件目を表示