劇場公開日 2015年2月21日

  • 予告編を見る

アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価

全680件中、541~560件目を表示

3.0厳しい戦場での狙撃の名手の活動と残された家族の葛藤を描いた映画。 ...

2015年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

厳しい戦場での狙撃の名手の活動と残された家族の葛藤を描いた映画。 戦場は生きるか死ぬかの極限の場、狂気に支配されます。復讐の連鎖が今現在でも続いていると思うと暗い気持ちになります。
反戦映画と聞いて映画館に出かけたのですが、米国中心的な視点が、かってのインディアンを極悪とした西部劇を思い出させました。最後に、戦場の狂気が、一見、平和な社会に戻っても深い傷跡を残している結末が戦場と同様に恐ろしいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
chakurobee

5.0次回作はムスタファ視点でよろしく

2015年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

次回作はムスタファ視点でよろしく

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tanasato

3.5よくできています

2015年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すごい映画だと思いましたが、事柄の部分に力が入ってしまった感があります。
心が崩壊していくさまや、夫婦の支えによって自分を取り戻していく部分が薄かった気がします。
映画自体が何を伝えたいのか、わかりませんでした。
この手の映画はアメリカナイズされていろのかしら。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しまじろう

4.5心が蝕まれ壊れゆく姿を淡々と描く作品。

2015年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

“伝説”と謳われた狙撃手クリス・カイル。
彼の四度に亘るイラク派遣時の体験を通して描かれるのは……戦争体験者の心の傷、PTSD。
戦地で生じた歪みが米国での日常生活の中で垣間見える。
派遣回数を重ねることで歪みが大きくなっていく。
その原因である戦場が、結果である日常が淡々と描かれています。
淡々と描くことにより炙り出される“何か”。
イーストウッド監督の伝えたい“何か”の表現方法にグッときました。

狙撃場面もグッときた。
或る場面を除き、殆どの狙撃場面に爽快感や達成感は無く。
無機質な一連作業の結果、敵兵が排除される。
機械のような精密さを持つ“伝説”。
その“伝説”が躊躇し葛藤する冒頭の狙撃場面。
中盤の対となる狙撃場面と併せて非常に印象的でした。

役者陣も良かった。
特筆すべきはクリスを演じるブラッドリー・クーパー。
役作りのため体を鍛えて大増量。
周りより一回り以上大きい躰は話に納得感を与えていました。
また次第に壊れていく過程の演技も良く。
明るく喧しい印象が強い彼の新たな側面が新鮮でした。

心が蝕まれ壊れゆく姿を淡々と描く本作。

“伝説”と呼ばれた男の創造、破壊、再生が描かれる中。
……突如差し込まれる結末。
異質な映像から滲み出る空虚さ、違和感。
整理できない気持ちを抱きつつ迎えるエンドロール。
その強烈なインパクトに息を呑みました。

気圧され席を立てなくなった観客達を体感するためにも是非劇場で。
オススメです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Opportunity Cost

4.0また重い作品作るな〜終始ドキドキハラハラして観てた。クリント・イー...

2015年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

また重い作品作るな〜終始ドキドキハラハラして観てた。クリント・イーストウッド監督84歳でパワフルな人だね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサロック

4.0観てて辛い…

2015年2月26日
iPhoneアプリから投稿

戦争映画は毎回観ると体力を使いますね。この作品も非常に見応えがあるものでした。戦争とは何か、守るべき物は何か、極限の状態で何を思うか、無音のエンドロールの中で考えることがたくさん、モヤモヤでいっぱいです。そしてブラッドリー・クーパーの演技に痺れました。クリス・カイルが憑依しているかのよう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
内 山。

4.0自伝映画として主人公を讃えつつ、味方、敵、家族、、、関わる人全てを...

2015年2月26日
iPhoneアプリから投稿

自伝映画として主人公を讃えつつ、味方、敵、家族、、、関わる人全てを不幸にする、戦争の悲惨さ、の両方を表現されていた作品。クリントイーストウッド的な見事な演出

コメントする (0件)
共感した! 1件)
papakazu

4.0戦争するのは人と人。決して何も生まない戦争は人の身も心も奪う。

2015年2月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争するのは人と人。決して何も生まない戦争は人の身も心も奪う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Chumi

2.5どちらかと言うと残念

2015年2月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

一人の英雄と呼ばれたスナイパーの精神が病んで行く過程の話です。アメリカの映画だから仕方ないですがイラクの人が殺されて当然の様な展開は観ていて悲しかったです。自分は戦争体験が無いのですが精神が病んで行く怖さは感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あおけん

5.0劇場で観てください!

2015年2月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

なるべく多くの人が観たらいい、今シリアで起きてることと結びつけて、これから日本が進むべき道をどう決めるか考える材料にするために、みんなが観ればいいと思います。

で、この映画をクリント•イーストウッドが込めた思いのままに受けとるにはテレビじゃダメ。DVD借りてきてもダメかも。
劇場で観てこそ伝わるものがある。

人形だった赤ちゃんにも頑固親父クリントなりのなんか理由があるんじゃないか?とすら思っちゃったw

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちゅうばっか

4.0目には目をが悲劇を繰り返す

2015年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

アメリカからみればテロを行う悪を一掃し、苦しめられている同胞を救うという立場、テロリスト達やその周りをとりまく人間達は殺された恨みを晴らすためにまたテロに走る。一人のヒーローにフィーチャーしているようでも、実はテロとの戦いにアメリカという国が疲弊していっている様子が実によく表現されている。日本では知り得ない世界がある。やはりクリントイーストウッドはすごい監督ですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sinbungy

5.0静寂が

2015年2月26日
iPhoneアプリから投稿

映画について私は「無意識をアメリカに占領されている」。クリントイーストウッドが好きなのも、根っこにそれがあるからだ。この作品は市街戦を描きながら、むしろ圧倒的な静寂が印象に残る。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hideaqui

4.5戦争とは・・・

2015年2月26日
PCから投稿

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ema

3.0異例のエンドロール

2015年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

本作品は実話。「ゼロ・ダーク・サーティ」に似てる作りだった。観終えて、それほど感動なし。当方はエンドロールで作品の素晴らしさが伝わってくるので、異例の無音エンドロールにビックリ。ただ、監督の思いは伝わった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ATOM

4.0日本の若者には刺激があると思うな。愛国心あまりないしね。

2015年2月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

日本の若者には刺激があると思うな。愛国心あまりないしね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マスクリノ

4.0しんどかった

2015年2月25日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
めいめい

5.0流石クリントイーストウッド!

2015年2月25日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Eminem

4.0モヤモヤ。

2015年2月25日
iPhoneアプリから投稿

普段戦争映画は見ないのですが、予告を見て「見てみたい」と思い、早速映画館へ。
映画を見ていると、いつの間にか気持ちが入っていて、色々考えてしまい、モヤモヤな気持ちになりました。
実話なだけあって、最後はとても衝撃を受けました。
普段見ないジャンルな為、新鮮な気持ちで見ることができ、とても良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひっか

4.0ひたすら考える。何が正しい選択か

2015年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
こうたろう