劇場公開日 2015年2月21日

  • 予告編を見る

アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価

全680件中、521~540件目を表示

4.0人間よ、目を覚ませ❗️

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

と、言っているように思いました。
イーストウッド監督が。

どうして世界はこういう方向に走ってしまったのでしょう。
やり返し続けていたら永遠に終わらない。
どこかで争いが続いている世の中で、一体誰が本当に幸せになれるのでしょう。
「私は幸せ!」と、大声で言う事が許されるのでしょう。

という風に考えていくと、こちらもキリがない…。
考えさせられる映画でした。
そして、良い作品でした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
エルフの耳

4.5面白いとかそうじゃないとかじゃなく

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿

事実を告げている映画で、観ながら色々なことを考えさせられました。
これを見て『カッコよかった』っていうアメリカ人が少しいるらしいけど、よくそれがわからない。一度固まったものを溶かすのは難しいのか

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Aki_TO

4.0クリント・イーストウッドの作品は

2015年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

彼の監督する作品は何度目かな、いづれの作品に毎回今のアメリカが、抱える、闇に焦点をあわせて興味深い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タシケン

さすがイ-ストウッド

2015年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

物語としては、よいが、編集の仕方がいまいち。
内容は期待していたものとは少し違う。
戦争映画というより、夫婦愛の映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
木戸晋作

4.5衝撃的

2015年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

始めから最後まで衝撃的でした。実在の話しで、怖かったけど感動しました。最後は、可哀想な転回でしたが、DVD で、また観賞したいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
るい

3.5綺麗にまとまってた

2015年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争映画なので、もっと残虐でモヤモヤした終わり方で…な映画かと思ってましたが、アメリカ側の視点から見た綺麗にまとまった映画でした。緊張感の高まる戦場場面はドキドキしましたが、クリスのメンタルをもう少し人間臭く描いてるのを観たかったなぁと思います。最後は呆気なく終わりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ボルト

5.0心がどんどん追いつめられていくにも関わらず、四度戦場へ出向き、戦う...

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

心がどんどん追いつめられていくにも関わらず、四度戦場へ出向き、戦う。それがどんなに辛いものだったか、私たちは何も知らない。そんな過酷な主人公を見事に演じきったブラッドリー・クーパーには拍手を送りたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
けんけんぱ

4.5イラクでの戦闘シーンがリアル

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿

衝撃的なエンディングが話題の本作ですが、イラクでの戦闘シーンのリアリティが印象に残りました。さらに、あんなに戦っても、イスラム国というならず者集団を産んでしまった、あの戦争は何だったのか、ということを、エンドロールを見ながら考えてしまいました。アカデミー賞を獲るには、映像表現の斬新さが足りなかったかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しゅんでる

5.0良い映画でした

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クリントイーストウッド臭さをしっかりと感じる事のできる作品でした。天才スナイパーの苦悩がリアルに伝わり、家族の心情に涙しました。
ひと作品ごとに監督のパワーアップを感じます!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
れもん

3.5史上最強の母国の為に、戦うんじゃー

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿

日本人は、最近イスラム国をハッキリと意識し始めたんだろうけど、アメリカ人は前からそういう事を意識して、戦争に行く人は行っといてたのだろう。

史上最強のこの国の為に戦うという、セリフがあったが、自分に置きかえてみて日本が最高の国って考えた事は無かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミヤギング

5.0イーストウッド最強作品

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

『ミリオンダラーベイビー』『許されざる者』に受けた奥深い切なさもすごかったが、本作の衝撃はイーストウッド作品で最強。

決して扇情的でなく、淡々と描写しているようだが、画面一つひとつの奥に潜む人物の心情が心の中に入ってくる。

これが実在の人物であり、かつ当人が亡くなったのがつい最近という事実も、そのリアリティーの演出に役立っているのかもしれない。

ただ、その冷静な描画のせいか、同じ戦争物でも『硫黄島からの手紙』よりも意識を掻き乱すものがあった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えんで

3.5傑作確定的な宣伝は許しがたい。

2015年2月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
三遊亭ジャスミン

4.0安心のクオリティ

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

興奮

知的

実在する人物ものとしての厳しい結末でした。ほとんど笑いはなく、常に緊張感に満ちた映画でした。
エンドロールの珍しい演出も素晴らしかったです。
しかしながら私の鑑賞した回は年輩の方が多かったのですが、あのエンドロールにもかかわらず、ガサガサ荷物を準備したり、「ふうん」と独り言を漏らすジジイがいたり、本当に暇つぶしみたいなマナーの悪い人が多く残念でした。

ブラットリークーパーはめちゃくちゃ良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アリンコ

4.5心の闇を狙い撃て

2015年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

観終わった後、ひどく疲労感を感じる作品である。イラク戦場で実際に戦った、兵士たちの疲労、ストレスが尋常じゃないことは、本作からよく伝わってくる。
本作の主人公クリス・カイルは実在の人物。当然、本作もドキュメンタリータッチで描かれる。もちろん戦闘シーンでの緊迫感は、実際の戦場さながらだ。
彼はイラクでの戦闘で160人を射殺した伝説の狙撃手である。
彼は現代アメリカ軍で最強とされるSEALsのエリート隊員である。
屈強な肉体をもち、極限の訓練に耐え抜いた人物だ。
やがてイラク戦争が勃発。クリス・カイルも戦地である、イラクに赴く。
アメリカ政府とアメリカ軍は、当初、圧倒的な物量作戦と、先進のハイテク兵器の効果もあって、フセイン政権を比較的たやすく潰すことができた。戦死者も136名とされ、湾岸戦争よりも少なかったそうだ。ブッシュ大統領は「戦争は勝った! 我々はテロに勝利した!」と高らかに宣言した。
しかし、アメリカ政府とアメリカ軍の大きな誤算は戦争の後始末だった。熾烈な泥沼の戦いは、ブッシュ大統領の「戦争終結宣言」の後から始まったのである。それはアメリカ兵士たちにとって悪夢の始まりだった。彼らはイラクの治安維持のために「テロリスト」が潜む街中をしらみつぶしに捜索する羽目になってしまう。
イラクの街や集落。それらをパトロールすることは、まぎれもない「市街戦」の真っ只中に入ることを意味する。
アメリカ軍の優秀な M1戦車も狭い街中では何の役にも立たない。かといって、第二次大戦や、ベトナム戦のような絨毯爆撃は、「戦争終結宣言」をした後でもあるし、民間人も巻き込む。それは現代戦において、世界中の世論を敵に回すことになる。
結局「戦争は終わった」と宣言された後の、アメリカ軍の戦死者は4000人を超えるそうである。
もちろん、心身に傷を負った兵士はこの数をはるかに上回る。
戦いはいつまでも終わらない。本作の主人公クリス・カイルも、結局イラクの「戦場」へ4回も赴くことになる。
SEALs隊員である彼も、プライベートでは、一人の若者である。
当然恋愛もする。危険で過酷な任務に就かされる事の多いSEALs隊員だが、意外にも皆、恋人をもち、結婚している人も多いのだ。
クリスもやがて結婚し、二人の子供を設ける。
気は優しくて力持ち。公園で子供と遊ぶ姿は、どこから見ても温厚で頼り甲斐のある理想的な「パパ」に見える。
しかし、再びイラクの戦場に戻ると、彼は優秀なスナイパーの顔に戻る。彼の仕事はイラクの街中を捜索する、アメリカ軍地上部隊を守ること。クリスは建物の屋上に身を潜め、アメリカ兵士に危害を加えそうな「ターゲット」を探し、照準を定める。
「ターゲット」は敵の「兵士」だけとは限らない。「女性」でも「子供」でさえ、その身に爆弾を隠し持っているかもしれないのだ。
自分にも幼い子供がいる。しかし、照準器で今自分が狙っているのも、子供の姿だ。だが、その小さな体は爆弾を抱えている。また、ロケット砲を担いでアメリカ兵を狙う子供さえいる。
狙撃銃の引き金を引けば、自分は紛れもなく「子供殺し」を行うことになる。
しかし、任務に迷いは禁物だ。
「俺は国を守るんだ」「それが大儀なんだ」
彼は任務を遂行する。
アメリカ軍と敵対する反政府武装勢力側にもスナイパーがいる。これが極めて優秀だ。
この狙撃手は射撃の元オリンピック代表選手との情報が入る。こんな奴に狙われたらおしまいだ。
建物を捜索するアメリカ兵たちは、この凄腕スナイパーに、いともあっけなく「プシュン!」と殺されてしまう。装甲車の上部銃座にいる機関銃手も安心できない。これも「プシュン!」といとも簡単に殺されてしまう。
「目には目をだ!」
主人公クリス・カイルはその凄腕スナイパーを仕留めにかかるのだが……。
クリント監督の手腕で印象的なのは、イラクに住む民間人を決して敵対的な視点で描かないことである。
ご丁寧にアカデミー賞まで受賞させてしまった「ハート・ロッカー」という作品がある。
あの作品で僕が最も違和感を感じたのは、全編にわたって主人公の主観の目線、ひいてはアメリカ目線で描かれたことである。
自分の身を守るためには、イラクの街中で携帯電話をかけている民間人でさえ「敵」と見なさなければならない。
なぜなら、携帯電話は自爆テロの起爆装置に転用されるからである。
そのため主人公の視点で描かれる「ハート・ロッカー」ではスクリーンに登場する、頭にターバンを巻いた人物、ひいては「イラク人はすべて悪者」「憎悪の対象」という印象を観客に植え付けかねない。アメリカのプロパガンダ、そのものではないか? という印象を僕は持った。
その点、昨年公開された「ローン・サバイバー」では、負傷したSEALs隊員を、タリバンから命がけで守ったアフガニスタンの一部族が描かれている。
このわずか4、5年で、アメリカ映画でのイスラム圏の人々の描き方が変わってきている。この変化はなぜだろうか?
その理由の一つとして、アメリカは今、とても傷つき、疲れているからだ、と僕は感じる。
結局「大量破壊兵器」などなかったし、正義なんてどこにあるのか? これじゃ、第二のベトナム戦争じゃないか、 戦争なんてもうこりごりだ……。
多くのアメリカ市民はそう感じているのではなかろうか?
クリント・イーストウッド監督は、21世紀のハイテク戦争「クリーンな戦争」と言われた、戦争の実態を暴いた。兵士や家族、それに国民自体がどれだけ傷つくのか、それを敏感に感じ取ったのだろう。

いくらハイテクな戦争であろうが、クリーンな戦争であろうが、やはり戦争となれば血の通った人間同士が、殺し、殺される。殺しあう兵士たちはもとより、家族も大きな闇を抱え込む。
のちにクリス・カイルの身に降りかかる、不幸な事件。
それは彼が戦争で心に深い後遺症を負った「仲間」をおもいやる気持ちから起きてしまったものだ。イラク戦争に従軍した兵士たちとその家族。その心の傷との戦いは、今現在も進行中なのだ。
映画鑑賞後の苦い後味が、重くのしかかる作品である。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ユキト@アマミヤ

5.01度は観た方がいい。

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿

こう言ったらなんですが平和ボケした日本人にはかなり刺激強めです。
しかし、だからこそ戦争がどういったものなのか特に若い人たちにはとても勉強になる映画だと思います。
高校の教材にしてもいいのでは?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
陣内

5.0これが現実なんでしょうか。

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんとも、戦争というのは悲しい、苦しい、残酷なのだ。ここ最近の日本への脅威を感じて以前より戦争やテロの怖さは身近に感じる中、まざまざと戦争の残虐さを見せられた。子どもはちょっと勘弁して下さい!って感じで。同じようでも、あっちはばくだんしょりだったけど、ハートロッカーを思いださせたたような感じ。
今日は、このんで。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カナメスト

4.5実にコンパクト。

2015年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

興奮

冒頭の少年を撃つかどうかから、この主人公の回想が始まるのだが、実に、無駄がなく、それでいて、要点がまとまっていたのが、一番印象に残った。イーストウッドならではの・・っていうのかどうかは不明だが、この主人公の描きたい所だけ映画にしたような、よくまとまっていたと思う。
緊迫感、戦争の臨場感、言うまでもなく凄い!!十分鑑賞価値あり!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ななまがり

3.5トレーラーがセンスが良かったし、イーストウッドが監督するというので...

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Tommy

1.0寝てしもた

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

単純

やっぱり戦争映画は嫌い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
LOTTA

4.0せつなく哀しい……

2015年2月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
huku