アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価
全683件中、501~520件目を表示
静かな長い余韻
一生懸命に生きた男の半生を丁寧に描いた、とても真摯な作品だと思いました。
静かに長く余韻が残っています。
たくさんの人に届くパワーがあり、レビューの数も多いですね、自分なりに考えずにはいられない作品なんだなと思います。
イラク戦争で従軍し、"レジェンド"の異名を持つクリス・カイル。戦地のシーンはいたたまれないような緊張の連続でした。
戦地と家族のコミニケーションが想像よりはるかに近しいのに驚きました。
ブラッドリー・クーパーとシエナ・ミラーがカイル夫妻を好演でした。
結婚式の日から戦争に翻弄されながら誠実に生きようとする夫妻は、強い印象を残しました。
中〜途半端やなあ
ラストで主人公の最期を映像化しなかったのは、遺族を慮ったからだろうか。あるいは見識か。戦争によるPTSDがそうさせたというオチはお気に召さなかったのかな。しかしどうも消化不良だ。
スーパーヒーローだから美しく、というのもわかるが、やはり食い足りない。それこそイーストウッド映画の一貫した特徴なんだが。つまり中途半端さが。
胸が締め付けられる…
色々考えましょう
僕たちは戦争を知らない
凄い映画!
クリス・カイル(主人公)は正義なのか悪なのか、彼の人生は幸せだったのか不幸だったのか。
衝撃のラストは業(カルマ)なのだろうか。とかいろいろ考えてしまった。
だが、ただ重いだけの映画ではない。不謹慎かもしれないが、市街地戦やスナイパー対決など、むちゃくちゃ面白いし、かっこいい。
「ハートロッカー」「ゼロ・ダーク・サーティ」「ローン・サバイバー」、この3本も素晴らしい戦争映画だが、これらを凌駕していると思う。
肩がパンパンになる映画
心が悼む
無題
反戦でもなく、アメリカナイズって感じもない、
戦争の中身をえぐり出したかのような映画。
見終わった後の疲労感、頭の中に映像しか残らない。
どんなに訓練を受けたって人間、マシーンにはなれない。同じ人が人を傷つけあうのに、メディアがフォーカスするのは人でなく、軍の戦況と結果。
生き延びて帰ってきても戦争は終われない。
心的外傷後ストレス障害。
まさかの無音のエンドロールに、
映画の感想も、考える事もできなかった。
一言に、重たい映画でした。
どこに正義がある?
なんとなく「TVCMやってたし・・・」あまり考えもせず観ました。
結果、落ち込み~ました。
作品自体は良く作ってあると思いますが、テーマが重い。
実は、少し前にある方からISについての講演を聴いていたので、映画ではアメリカの正義の押し売りが目に付いて、気分は落ち込みました。
ここで、政治的な話や、宗教の話をしても仕方ないのですが、映画としては、アメリカ寄りに見せながら、結果、「誰も幸せじゃないよね。」的なエンディング。名作であることは確かかな。
一つ、作りの点ではダメ出し。
クリスの長女が生まれて、家に連れて帰って夫婦で話しながら部屋で抱いているシーン。
完全にドールってわかっちゃうので、興ざめです。
正直「ここケチるか~」って突っ込みいれたくなりました。
鑑賞すべき映画
終わってから言葉がでない
アメリカの苦悩
全683件中、501~520件目を表示